これからの人生が不安です
私は今年の6月まではアルバイトをしていました。しかし、人間関係の理由で辞めることにしました。そのお店では、二ヶ月前までに伝えなければなりません。そのため、あまり良くないのですがお店の方に会う時間がなかったため、メールで辞める旨を伝えました。しかし、やはり良くないと思い、電話で話し合う時間を相談したかったのですが、電話に出ず、メールの返信もありませんでした。そのため、アルバイトがある時にお店の方に辞める旨を伝えました。
すると、どうやら相手は知っていたようですが、メールで一方的に伝えたのが良くなかったようで怒られ、クビにされてしまいました。これがショックで、自業自得ですが、アルバイトが少し怖くなってしまいました。しかし、親からはアルバイトをすることを催促されてしまい、「嫌な人と関わることも良い経験」とのことで、アルバイトを再開するべきか悩んでいます。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
こういった経験から、一般的なマナーを学んでいけばいいと思うよ
そんなことがあったのですね。
今思えば、メールでの一方的な申し出は、印象が良くなかったわね…。
ただ、あなたにも事情があり、悩んだ末のことだったのよね。最後は、ちゃんと直接伝えたのだから、偉かったわよ◎
仕事の連絡事項や進退をメールでというのは、手軽で当たり前のコミュニケーションツールなのでしょうが。少しずつでも、こういった経験から、一般的なマナーを学んでいけばいいと思うわよ。
怒られてクビはショックだよね。でも、もう会うこともない関係だからね。次の仕事(アルバイト)に経験として繋げていけたらいいわね。
そのうち、時代も価値観も変わって、定着していけば、メールも当たり前になってくるだろうね。ちょっと、あなたは、先を行っただけよ。
ファイトだよ。応援しているからね。
これからに向かって
拝読させて頂きました。
あなたがとても不安や心配なお気持ち心よりお察しします。
確かに2か月前に言わなければならないという様な一般的な常識はあるのかもしれませんけど、その様に一方的に怒られてクビになるのは議場者側の不当解雇だと私は思います。
アルバイト先がどの様なところなのかは詳細にはわかりませんが、少なからずあまり良くない事業所だと思います。労働所のことを考えないで感情的に一方的に解雇したのですからね。
ですからその様な事業所は悪縁でしょうからはしっかりと縁を切って気持ちを新たに新しいバイト先を見つけていきましょう。
唯一あなたが教訓として学んだことはやはりしっかりと約束を守っていくことの大事さでしょうから、次のバイト先ではしっかりとコミュニケーションを取って約束をできるだけ守りながら働いていきましょう。
あなたはこれから様々な出会いがありいろんな経験を通して社会人として自立なさっていくことができるのですからね。
どうか安心なさってこれからの未来にお向き合いなさっていきましょう。
あなたがこれからの未来を素晴らしい出会いに恵まれながら毎日を充実して生きていかれます様に、人としてご成長なさっていかれます様に切に祈っています。そしてあなたを心より応援しています。どうかこれから頑張って下さいね。
質問者からのお礼
ご返信と励ましのお言葉をありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )