hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

今の仕事を続けていくべきなのか

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

初めて相談させていただきます。

私は現在勤めている会社に新卒で入社し6年目になる者です。

仕事は主に接客を担当しておりますが、最近仕事に対するモチベーションが保てなくなっています。

特に新型コロナウイルスが流行してから、お客様より会社のサービスに対する不満を直接聞くことが多々あります。

もちろんそういったお客様に対してご不便をおかけして申し訳ないと思い対応させていただいているのですが、いつまでこんなに謝ることが続くんだろうと接客をしていても気分が晴れないことが増えてきました。

最近はそういった心境からか、以前のように心からお客様のことを思い遣れず「今のは対応が悪かったかもしれない…」と自己嫌悪しそれがループしてしまいます。

勤めている会社も経営に変革があったばかりで、それにもいまいち納得しきれずにモヤモヤした気持ちがあり、このモチベーションが低い状態で勤めていていいのかと悩んでいます。

少し話がそれてしまうのですが、私は2年ほど前に結婚しまだ子どもはいないのですが、そろそろ欲しいねと夫と話しています。

職場にはお子さんがいらっしゃる方が多く、もし子育てをするのであればこの職場なら多少安心して働き続けることができるのではないかと思うと安易にやめるべきではないのか、とも思います。

自分でこういったことを考えてみてもなかなか踏ん切りがつかず、かといってなかなか他の人に相談するのを気を遣ってしまうところがあるためこちらで相談させていただきました。

わかりにくい相談で申し訳ないのですがご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。

2023年8月9日 22:22

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

拝読させて頂きました。
あなたが今のお仕事についてお悩みなさっておられることを読ませて頂きました。
詳細なあなたのお気持ちはわからないですが、あなたがお悩みなさっておられることはとても伝わって参ります。心よりお察しします。
お仕事の内容もコロナ前からするとだいぶ変化してきたのかもしれませんよね、そうした時には気分的にも落ち着かないかもしれませんし、これから自分でどう向き合っていけばいいのかもとても迷う時だと思います。ですから仕事するにしても躊躇してしまったりモディベーションを保てなくなるとも思います。
とはいえコロナが落ち着いてきて人々の活動も大きく変わってきていますからもう少し冷静になって様子を見てもいいのではないでしょうか?
ちょっと気分的にも離れてみて距離をとってみて冷静に仕事のことや家庭でのことも見つめ直してみましょう。
もしもお子さんを育てていくということであるならば様々な支援や制度があった方がいいでしょうから今の会社での待遇をしっかりと確認なさってみてはいかがでしょうか?
どうかあわてて感情的に答えを急がずにこういう時だからこそ冷静になって条件等もご確認なさってみて下さいね。
あなたがこれからもご家族の皆さんと一緒に毎日を充実なさり健やかに幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っています。

2023年8月10日 13:57
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
確かにまだ結論を出すのは早いのかもしれない、と少し落ち着くことができました。
じっくりと考えたり確かめてみたり後悔のないよう動いてみたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ