hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

怒りがわかりません。坊様になるべきですか

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

 幼少期より全く怒らず、一度だけ親の理不尽に怒りのような行動を取った時、「お前が怒るなんて初めてだ、珍しい」と驚かれたような身で、今年で36歳です。

 怒りは問題解決に繋がらず、周囲との軋轢を生むだけの無駄な感情発露で、メリットのない行動。お坊さんの中にもそうした本を出された方がおり、共感以前に何を当たり前なことを言っているんだと思いました。一方、人間は当然のように怒り、怒りを持たないことなどできないと口々に言いますが、それが何故なのかがわかりません。お前は何故怒らないんだと言われた時は、怒りでは物事が解決せず、解決のためには冷静な分析からの問題対処が必要だと説明し、結果的にこれまでほとんどの問題が解決できました。その手法も相手を救うものであり、万引きに対して通報や出禁ではなく、相手の経済問題やスリルを満たす感情の解決という方法などで対処していました。

 しかし昨今、人生全体で見た時に、次々に別所・別件で発生し続ける問題に対するもぐらたたきに疲れてしまいました。毎回問題を起こしている人と当たる時、ほとんどの人が相手を敵と認識して怒りをエネルギーに用いて、その人との戦いそのものと、勝利から大きな快楽を得られているのに対し、私は善意と義務感を持って行動するため戦いでエネルギーを消費し、解決から得られる快楽も大きくありません。怒りとは問題解決を結果で見た時には無意味でしたが、問題解決のエネルギーとしては非常に効率的で、それこそ石炭石油エネルギーのような役に立つものと気付きました。

 ところが、既に私の体は怒りエネルギーを発生させない、及び、エネルギーに転換できないように作られており、世間一般で怒りの対象になりがちな転売や政治などの問題に対しても、全く怒りがわかず、どうすれば解決するのだろうかと考えてしまうだけでなく、それに対して怒る人々の気に当てられての疲労が重なるだけです。

 知人は「お前のその性質は坊さんの誰もが求めるものであり、それを持つお前は坊さん極めて向いている。坊さんになるべきだ」と言いますが、仮にお坊様になったとして、私には空海様のように即身仏となりて世界に祈る以外に未来が見えません。

1:私はお坊様になるべきでしょうか?
2:なったとして、私は何ができるでしょうか?
3:今からでも怒りを持ち、相手を攻撃して快楽を得るトレーニングはあるでしょうか?

2023年8月11日 22:25

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

悟りやすい性質の可能性がある

怒り(悲しみや後悔や嫉妬も含む)が無い、又は弱いのであれば、あなたは悟りやすい性質であると思われます。
仏道修行に向いていると思います。
戒律を守り、瞑想を実践すれば、悟って煩悩をさらに減らせる可能性があります。
そうすればあなたは人生の悩み苦しみから開放されます。
必ずしもお坊さんになる必要はありませんが、お坊さんになることが許される環境(現金収入が少なくても家族が困らない等)であれば、お坊さんになるのも良いでしょう。
まずは、仏教の基本的な教義を学び、日常生活で五戒を守り、ヴィパッサナー瞑想でもやってみてはどうでしょうか。
なお、怒りの多くは、執着に起因します。(ホルモンバランス等でイライラしやすい場合もあるでしょうけど。)
あなたにとって大切なものごとがあれば、それを守るために怒りが湧いてくるかもしれません。
欲・怠け・プライド等の、怒り以外の煩悩に連鎖して怒りが起きる場合もあるでしょう。
怠け(休みたい)やプライド(自尊心)を邪魔される場面では怒りが起きやすいでしょうね。
追記
 あなたの行動力にも頭が下がります。

2023年8月12日 7:42
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

 願誉浄史和尚さん、回答ありがとうございました。様々な気付きを得られました。

 瞑想について概要は存じておりましたが、ヴィパッサナー瞑想に関しては初耳でした。調べてみましたが、このような団体・施設があるのですね。強い興味が湧いたため、予定の調整を行おうと思います。新たな機会を開いてくださったことに強い感謝を申し上げます。

 怒りに関しても、執着との関与という点で自分が怒りをほとんど感じない理由が腑に落ちました。実際、私は全く私物を持たず、何かのコレクションはおろか服も必要最低限です。また、自身の金銭や思想にも執着がなく、常に自分に対して懐疑的で、新しい気付きを求めようとします。人生で数度身に覚えがある強い怒りを起こしたエピソードはすべて、大切な友人が良くない思いをした時であり、まさにすべてが当てはまります。

 今回のお言葉から、私が怒りを活用するためには、自分自身を愛し、執着する必要があることを理解しました。常日頃から知人に「プライドを持て」「もっと自分を大切にしろ」と言われていたことも改めて納得できました。本当にありがとうございます。しかし、多くの人がそうであるかもしれないように、私は私自身が人間として最も嫌いな存在であり、なかなか難しい道かもしれません。

 お坊さんへの道は、興味はあり、家族も推奨しているのですが、軽々しく選ぶ道でないことも理解しており、もう少しいろいろ学ぼうと思います。少なくとも、今はすっかり疲れているため、少なからずの時間を置こうと思います。改めて機会とご縁がありましたら、よろしくお願い致します。

「自分がわからない」問答一覧

自分を見失いました

初めて相談させて頂きます。 仕事に、家族の事に、悩まされ続けた結果、自分を見失ってしまい生きるのが辛くなりました。 転職して10ヶ月、店長を任せられるようになりましたが、直属の上司から毎日他のスタッフの前で「おどおどして頼り無い」「お前にはお店愛が無い」など吊しあげを食らったり、自分はこう考えますと言うと真っ向から否定され続けます。自分の信念を曲げるな、お前には信念が無いから舐められると叱咤されますが、では自分の信念はこうだと言っても「夢物語だ」と否定されて…完全に自信も無くし自分も分からなくなってしまいました。スタッフには、心地よく働いてもらいたいし長く続けて欲しい。そのためなら私は頑張れる…と思っていましたが頑張れる状態では無くなりずっと辛いです。 家に帰れば母からは事あるごとに「親を粗末にしている、馬鹿にしている!」などと喚き散らすためいちいち顔色を伺わないといけないため気の休まる時がありません。 ふと、自分は今まで他人の顔色ばかり伺ってきて、自分を出すことも憚られて、否定ばかりされて、自分の人生を生きていないのではないか?と思うようになりました。 でも今の私は自分が分からないので、どうすればいいのかも分からず辛いです。 私にはまだまだ頑張りが足りないのか。 行き着くところがそこしかないのですが、ではどう頑張ればいいのか?それすら分かりません。 どうか教えて頂きたいと存じます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分がわからないです。

 以前は、被害に遭った後の気持ちに寄り添って頂き有難うございました。 自ら引き起こしてしまった事柄から、逆に被害に遭ったりで、その都度精神的に病んで取り戻すのにはかなり時間がかかりつつも何とかまだ気持ちの若さで何とかしのいで来ました。 過去から学んで(来たつもりで)、ようやく気持ち切り替えて前向きに元気に…というのも束の間。 色々とあるうちに、気付いたら歩んで来た道には何も残ってなくて、自分らしさも消えてただの嫌な人間となりました。 『あなた、周りに評判悪いでしょ?』から 『あんたに今まで振り回されてきた』とか 『死ぬなら死んだらいいやん、どうせ死ぬ気もないくせに。 だから諦めろ、俺に尽くせ! いいな?約束したからな』 等、他人から身内から総攻撃に言われて 否定も出来ず…人が嫌いになり、信用も出来ずに、自信と共に笑うことが無くなりました。 思えば、小さな頃から一人で遊ぶことが多く友達も趣味等も長続きしたことがありません。  嫁ぎ先の環境の違いなのか、予知夢や身近な亡くなる寸前の人は必ず夢に現れたり。  物音や匂い、人の声にも敏感になりすぎて毎日が生きづらいです。 『あなたには◯◯が憑いている』とも、よく言われてます。 或いは、単なる精神的なものか… とにかく、生きている人間そのものが怖くなりました。(みんなの心の声、或いは物音で一日中耳に入ってきます。)  何だか支離滅裂なこと書いてますし、周りからはオカルトな、変わり者、天然ちゃんとかいい歳して未だに言われてます。 それで人も寄せ付けない、嫌われ者。 友達なんて、作るものでもないとも言われてきたのでもう今更…と自分からは動くにも疲れました。 "悲劇のヒロイン"て呼ばれる典型的だと思います。  自分を大切に、自分は幸せになろうと思うととたんに周りから反感くらいます。 一体、自分は何のために生まれて来て何を教えようとされてるのか? 『自分で気付かないと、簡単なことなのに!』とは言われますが、何が普通で何が正しいのか、未だに気づきません… 何故、周りは簡単そうに人付き合いし、会話し、笑って過ごせているのか?まるで、自分は正反対の鏡の中の世界に閉じこもったままの、自分の意見も言えない人形みたいに思えます。  一生このままの、身体だけ人間な感じです。  誰とも打ち明けられません…長文すみません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

本当になりたいのかわからない

こんにちは。 以前、どんな人でありたいかと問われ、少しずつ自分に向き合ってきました。ですが、頑張れず結果も出ない自分を目の当たりにして、わからなくなってしまいました。 私はずっと、編集者になりたいと思ってきました。本が自分を作ってきたと言えるほど、昔は読書に費やしていました。 しかし、編集者になるために自分にプレッシャーをかけて、結果、本が読めなくなってしまいました。 頑張って読むと、やっぱり本を作る仕事がしたい、と思います。 ですが、読む前が辛くて、本に手を伸ばすことができません。本をたくさん読まないと、文章を書けないと、いろいろなことを学ばないといけないのに。 本当は編集者になりたくないんじゃないか、もしならなかったら、昔のように本を楽しめるのではないか。ただ楽をして、編集者という地位を手に入れたいだけなんじゃないか… 自分の本当の望みと向き合って、その上で決めたいです。でも、本当の望みが意図しないものだったら、もっと苦しむかもしれない、と思って向き合えません。それに、もし諦めた時、夢を応援してくれている両親に、どう話せばいいか… 自分の夢を冷静に見つめるにはどうすればいいのでしょうか。 葛藤を断ち切り、素直に自分の幸せを願うにはどうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

中性的でないといけない理由

私は女ですが、特に家族の前では「中性的でいないといけない」という思いこみがあり、昔からずっと服装も髪型も中性的で、化粧もしないしアクセサリーも付けず、スカートもはきません。 でも、家族の前では中性的でありたいけど社会人としては普通の女性として認められたいという、自分でも不思議な裏表があります。 異性として意識する相手は男性です。心だけは、ものすごく乙女です。 でも、見た目が中性的(化粧もしない、スカートも履かない)なので、男性から異性として意識されたり、アプローチされたことはほぼほぼ皆無です。 女の人たちからは、友達として付き合いやすいのか、嫌われることは皆無で誰とでも仲良くなれます。 子どもからは、中性的な感じが子どもを混乱させるのか、全く好かれません。 仕事は、自分で言うのも何ですがまあまあ出来る方なのである程度評価はされますが、年を重ねるにつれて化粧をしないことやフォーマルウェアを着ない、色気がないことによって正当な評価がされにくくなってる感じがします。TPOをわきまえていない半端者と思われている気がするのです。 それが悔しくて、この半年ほど家族に隠れてメイクを研究し、髪型もオイルなどで艶っぽくして、イヤリングをつけてスカートも履いてみました。 でもしっくり来ません。やっぱり似合ってないと思います。 その姿で、異性と食事をしましたが自分らしく振る舞えませんでした。その時に撮った写真を見て、「男が女装してるみたい」と自分で思いました。 なぜ私は、「自分が中性的でないといけない」と思ってしまうのでしょうか。本当に自分がわからなくなっていて苦しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分がわからない

3度目の質問です。 前回の質問を見て頂けると幸いです。 自分のしたことが受け入れられず。なぜあの時あのような決断をしてしまったのかずっと考えてしまいます。あの時は経済的にも他の事でも不安な事ばかり考えてムリだムリだとばかり考えてました。家族の為にお腹の子を犠牲にするつもりは全くなくて産めばなんとかなるさで産んでどうにもならなかったら?露頭に迷わせてしまったら?苦労させてしまうと思ってました。産み育てる勇気がなくて自分に言い聞かせていたのかもしれません。ホントは産みたいキモチもあったのに蓋をしていました。なぜ大切な命だって妊娠した時点で責任は生じているってあの時分からなかったのだろうと思います。ホルモンバランスが崩れていてつわりもあり1人で1週間で決断しろと言われた中ではそのような決断しかできませんでした。すべて言い訳です。自分が弱かったからです。誰でも中絶は駄目なことってわかるのに追い詰められたらどんなひどい事もできてしまうのかって自分はサイコパスなのかひどい人間なのかって思います。バチがあたるとか人一倍思う方なのに性格的にも絶対に耐えられないってなぜあの時わからなかったのでしょうか?結局失わなければ気付けなかったいい年して愚かで浅はかな人間だったんですよね。 今は失って傷ついてその後ずっと考えてきたからもっとああしていればこうしていればもっとポジティブに全力で頑張ればなんとかなったんじゃって分かるけどあの時は追い詰められていてそうするしかないってそうとしか考えられなかったんだと思います。 でも今のわたしはずっと自分を許せなくてずっと自分を責めてしまいます。 この事で私が心を病んで働けなくなったら家族が不幸になったらこの事はなんだったろうと思って今カウンセリングを受けたり安定剤を飲んだりして必死に生きています。 子供達に罪はないけど、私はこんな罪深い事をしておいて自分は生きる為に必死に薬飲んだりしているって何なんだろうって思ったりします。 自分で自分が分かりません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分がわからない

自分で決めたはずなのに、辛いです。 人としてどこか冷たいところがある夫。 初めて会った時寂しい人なんだなと思い私が彼を優しさで包んであげたいと思い、お付き合いが始まり結婚しました。 彼がそういう人なのは昔から知っていましたが結婚生活をするにあたり↑の部分が見えると(喧嘩をすると物に当たったり暴言が止まらなくなる)(困ってる時に助けてくれない)一緒にいるのが気持ち的に辛くなって来てしまいました。 結婚する前は、そんなときにいつも程よい距離感で、話を聞いてくれた温かい男友達がいてその人の存在があったからこそ彼と関係を続けられていたんだなと今になると思います。 結婚して、男友達と連絡を取らなくなり自分に温もりをくれる存在がなく辛いです。 けれどずっと一緒に生活していた夫にいざ離婚したいと伝えるのはとても辛く、たくさん悩んで離婚したいと決めて伝えたはずなのに話していてこれでいいのだろうかという思いが出て来てしまいます。一緒にいてもきっとこの先も傷つけられることはあると思いますが。夫は冷静で、離婚はしたくない。頭に血が上った時に1人になる時間を欲しい。そうすれば喧嘩はヒートアップしない。暴言を吐いてる時は俺も辛い。と言われました。 私が優しさで包んであげたかったのに、それができきれないこと、自分で決めた結婚なのに貫き通せないこと、そのせいで相手をたくさん傷つけてしまうこと、わたしが離婚を選択したら子供と夫を離してしまうこと、でも残りの人生可能性があるのならお互いに優しさや温かさを与え合うことのできる人と次は一緒になりたいという思い、でも離婚したら後悔するのかなとか、色んな感情がぐちゃぐちゃでしんどいです。 1番の女友達は、離婚してもいいと思う。と言ってくれていますが、いざ離婚するとなると寂しさ。不安。夫への申し訳なさ。夫を傷つけたくない気持ちでいっぱいになります。一種の共依存なのですかね。 誰かに相談するにもうまく話せず、今回ここに相談させて頂いています。 毎日悩み辛いです。こんな私に助言をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分にとっての正しさが分からなくなった

自分は趣味でイラストを創作していてSNSによく投稿をするのですが馬が合わないと感じたら喧嘩にならないようブロックして拒絶したり、相手からされていると分かった際は不快感を引きずらないように同じように対処しています。それをたまたま何かの機会で音楽をやってる親友に話したら「それは良いやり方とは言えない。嫌われる事だってあるかもしれないがインターネットの中とは言えそんな事ばかりしてたら人間関係がギクシャクするし、最後は誰も君の作品なんて見なくなるよ。」とキツめの注意をされました。 確かに彼の言ってる言葉は理解出来るし以前の自分はそうでしたがそれでトラブルが起きたり人づてで陰で悪口を言われたりしてるのを知ったりとストレスが貯まる事が多く、だったら此方も同じように完全に関係を断ち切って忘れて自分の為だけに時間を使った方が賢いし有意義だと思ってやってきてたのでそう返したら続けて彼が言った「君も誰かに好かれたいと思って創作をやってるのにそれで敵を自分から作ってどうするんだよ。(強めに叱られました)」と言う言葉を聞き自分が本当に正しいのかどうか自信が揺らいでしまいました。 嫌われるのは仕方ないと思うし100%好かれるなんて無いし悪意を向けられたら拒否しても構わないし、それに振り回されたら心が乱れてしまって何も出来なくなるからと対処してきたのですが………

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ