出家の覚悟について
私は、国家公務員として38年間勤めあげた定年退職者です。公務員生活の後半はボランティアでライフセーバーも経験しました。
もともと人のために役に立ちたいという気持ちを強く持っていましたが、こだわりの強い性格のためか、自分自身を省みることなく頑張りすぎることが何度もあり、そのたびに精神的に落ち込んでしまい、公務の現役時代にはうつで2度休職しました。
定年退職後に、子どもたちの夢や希望に寄り添いたいという思いから、教育支援業を立ち上げましたが、私の経営能力のなさから半年で廃業いたしました。
今回の教育支援業の失敗で、情けない思いでいっぱいでどこかに逃げてしまいたいと思いましたが、会社を整理するまでは頑張ろうと思っています。
公務は防災に関する職種で、ライフセーバーも人命救助の最前線でありました。しかし、防災でもライフセービングでも、どうしても救えない命があるという事に悩んでしまっていました。
第2の人生を教育支援業に賭けようと頑張りましたが、その失敗でも苦しんでいます。
いまは、「私は誰も助けることができない」という思いで、死んでしまいたくなることもあります。
いつかは出家したいと思っていた時期もあって、会社の整理が終わったら、臨済宗妙心寺派の「第二の人生プロジェクト」で出家したいと考えております。
もともと、宗教や精神世界、心理学や哲学に惹かれるものがあって、中学の頃から独学で座禅や瞑想をすることもありました。
仏教は書籍で薄く独学した程度ですが、ネットでテーラワーダ仏教を学んだりしています。
こんな妄想や煩悩でいっぱいの精神的に弱い私なので、自分自身61才での出家の覚悟があるのかどうかさえしっかりしていないように思います。
そんな私でも、人の悩み苦しみに寄り添いたいという思いを強く持っています。その思いだけで出家する事について、なにかしらアドバイスをいただければと思います。
忌憚ないご意見をいただければ幸いです。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
現実の僧侶の厳しさ
出家をしたい、誰かの力になりたいという思いはとても素晴らしいことです。
素直に、僧侶になりたいと思う心を応援したいと感じました。
だからこそ、現実の厳しさをお伝えします。
がっかりしないでください。
これまでの実績と思いの強さを信じて出家してしまうと、上手くいかなくなるのが現実です。実際に、それで僧侶としての資格を取ったにも関わらずやめてしまう人を何人も見てきました。
お寺、お坊さんの世界に入ってみると、
お寺の経営、日々のお勤め、日常生活、さらにお坊さんの中でも色んな資格があり、それぞれに会があって、そこでの人間関係と、思った以上に人間臭い・泥臭いことが多いのです。
その上、上下関係が厳しく、なかなか自分の意見は通らないことが多いですしね。
いざ相談のために場を設けても、仏教的には関係のない、ほぼ聞くだけの話し相手にならないといけないことがたくさんあります。
仏教を学べる大学に行かせてもらい、志の高い仲間たちと多くの仏教学を学ばせていただきましたが、実際話すとなると、世の中を上手くやりすごすための処世術のようなものを話しているだけの自分に、「なにやってんねやろ。」と何度も思ったことがありました。
やめてしまった方々の中でも「思ってるのと違う」と言う人もいたほどです。
それでも私は僧侶に誇りを持っています。
仏様の教えを説くことができる喜びを感じていますし、もっと広く多くの方に伝えたいと思っています。
さらに勉学を深めたり、日々僧侶としての充実した生活送っています。
嫌にならず、教えを信じて精進すれば、周りの全てが仏様の教えだと感じれるようになります。何を聞いても、仏様の言葉と感じるようになります。
恥ずかしながら一喜一憂して、感情にまかして爆発してしまうことは沢山ありますが、それでも僧侶として過ごしていたいと今は思っています。
どんなことがあっても、まず第一に仏様のお話を聞き、自分を目線に入れず(これまでの経験で物を語らないということ)仏様ならどうなされるか、仰られるか、それだけを考えて生活できるのであれば、僧侶としてブレることなく生きていけると思います。
今一度その覚悟があるか考えてから出家なされることをおすすめします。
どの道を選んでも仏様のお導きですので、ゆっくりとお考えください。
私は応援しております。
質問者からのお礼
「自分を目線に入れず」というお言葉に、自分の未熟さを感じました。
自分はまだまだブレているのだと思い、しっかりと覚悟を確かめていきたいと思います。ありがとうございます。