主人との関係に悩んでいます
以前こちらで主人に褒めてほしい。という内容を相談しました。
同じような内容になるのかもしれないですが、よろしくお願いします。
少し前から主人との間に溝を感じています。
主人も仕事が忙しく帰りも深夜になる事もあり疲れていたり、イライラしていて不機嫌な事が多いのかなと思うのですが、早く帰ってきた時に話しかけても、無視やそっけない態度が多くて正直な所、主人が家にいると胸のあたりがつまります。
新婚の頃から何度も何でもいいから思った事は話してほしい、嫌な所は直すようにするし無理な所は無理というから、とにかく話し合いたいと何度か伝えてきましたが、主人から何か言われた事はないです。
なので不機嫌な理由がわからず、仕事なのか、私なのか、子供なのか。
顔を合わせるのが少し怖くなっています。
主人の事は好きです。
仕事もしっかりして稼いできてくれますし、子供にも優しいです。家事も手伝ってくれます。
以前こちらでアドバイス頂いたように、かっこいいと言葉にしたり好きと伝えてみたりしましたが、反応が薄く。
喜んでくれたり、褒め返してくれたり等はなくて、しばらくは心がけていたんですが、やめてしまいました。
私すごく寂しいんだと思います。
何を伝えても何も主人に響かなくて。
私だけが空回りしていて。
離婚や別居など別れる事は考えていませんが、このままの話し合いも出来ない関係のまま、主人の事がわからないまま、ずーと生きていくのかなと思うと辛いです。
私はこれから、どのように主人と関係を築いていけばいいでしょうか?
また築けないのであれば、どう心を保てばいいでしょうか?
まとまらない文章ですいません。
よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
待っていても態度は変わらないと思う。あなたから話しかけよう。
お付き合いをしているときは、どうだったのですかね? なんでも話し合える関係だったのかしら?
口数が少ない人っていますし、話しかけても何かに気を取られていれば、聞こえていなかったということもあります。
私も考えごとをしていたり、本を読んでいるときは、呼ばれたり話しかけられても、気づかずに、日頃は素っ気ないことが多いです。
夫さんは、あなたに対して、何の不満もないのだろうと思いますが、せっかくの家族の時間なのに、ゆっくり話せないのは寂しいですよね。
夫さんからの話題提供がなければ、あなたから「今日はどうだったの? 何か食べたいものリクエストある? 家族でのお出かけ次の予定立てたいね〜」と話しかけていきませんか。
きっと待っていても、夫さんからの態度は変わらないと思うので、あなたから話しかけながら、様子や距離感を測ってみましょう。そうしていくしかないと思うよ。
質問者からのお礼
中田様
ありがとうございます。
付き合っている時は本当に優しくて話しもしっかり聞いてくれていたように思います。
わかりました。
なるべく話しかけるようにします。
確かに主人は変わらないと思います。
寂しい気持ちは変わりませんが、私が頑張らないとと思いました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )