夫に無視されつらいです回答受付中
夫が配信アプリにハマってからというもの、私が話しかけても一切目を見ることなく返事があるのも数回に一回と無視をされます。
配信内でのチャットは楽しいようでニコニコとネット上で会話をしているのに、目の前の妻の話は聞いてくれないのかと涙が出ます。
以前も話し合った時に、話を聞いてほしいと伝えてあるのに治らなかったためあなたの趣味に口出ししないから私の趣味にも口出ししないという結論にいたりました。
その後趣味を楽しんでるところにつまらないことを話されても嫌だろうと、手短に話しても反応が薄いです。
夫婦なのに会話もほとんどなく何のために結婚したのだろうと虚しくなります。以前話のオチがない等言われたり、喧嘩の際に養ってもらってる私の立場を寄生虫だと言われたりしたため話し合ってこれ以上傷つくのも怖いです。
時間が解決するだろうと思ってはいましたが、やはりつらいです。
波があるとは思いますが、今後も一緒に暮らしていきたいのでどのような心持ちでいたらよろしいのでしょうか。ご教授いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
夫、4歳の子1人の3人暮らし 妊娠で大学を中退しその後パートタイム 実家は遠方 両親は離婚済み 実家との関係は近すぎると負担になる 義実家は車で行ける距離 同居解消後関係は良好 うつ病不安障害で服薬中
お坊さんからの回答 4件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
モラハラなDVも感じます。しっかり見極めて将来の幸せの選択を
前回の質問も読ませてもらいましたが、夫さん、何も変わっていないじゃないですか。妻や子に無関心過ぎます。大人になりきれていない人。
今後も一緒に暮らしていきたいということですが、あなたがずっと愚痴を言いながら我慢をする生活が目に見えていますよ。そもそも、妻に対して寄生虫だなんて、家族として扱ってもいない。夫婦は対等なんですよ。それなのに、世話をする人としか見ていないのが、夫さんの態度に表れています。
夫さんは、あなたから気持ちが離れているように思います。あなたも気づいているのではないでしょうか。
夫さんに期待したい部分もあるでしょうけれど、どんなに優しくしても、黙って夫の言うことを聞いて生活をしても、夫さんがあなたに態度を改めていくでしょうか。疑問ですよ。
愛し合って結婚をしたの? 今の状態になるキッカケがあったのですか?
モラハラなDVも感じますよ。無視もDVなのよ。しっかり見極めて、将来の幸せの選択をしてくださいね。
夫に関係なく自分の楽しい生き方を作りましょう。
おおやまさん、こんにちは。
夫が携帯やネットにはまって一緒にいる自分を無視するのですね。
今のアルアル悩みですね。ネット空間の閉鎖性にはまってしまい、リアルなコミュニケーションが取れなくなってきている人が増えてきています。私もネットオタクなので注意しているところです。
さて夫がその世界にはまって快楽を得てしまっているので、夫婦のコミュニケーションの大切さに気付いていません。それを無理に出そうとしても難しいと思います。悲しいですが、実際結婚の現実ってそういうものです。先日動画で20年間夫と会話していないという夫婦の取材がありました。昔の夫婦ってそんな感じが多かったような気がします。おしゃべりは女性の楽しみですが、日本の男性はオタク気質があるためハマって閉じこむ気質があります。あまりおしゃべりな男性もうざいと思いますよ(笑)。
まずは自分の幸せを夫に依存しない事です。夫と会話しようがしまいが、あなたの幸せはおおやまさんが作るのです。夫の不満に振り回されてはいけない事です。
お互いに趣味は邪魔しないという約束ですから、まずは自分の趣味で生活を楽しんでいきましょう。そしてその喜びを夫に見せびらかすのです。夫のネット遊びよりもあなたの幸せ度が満開ならば、夫は必ず気になってしかたなくなります。あるいは浮気をしているのかと疑うレベルまでなるかもしれません(笑)。
そこまで幸せオーラを生活に出せるかどうかです。夫がネット会話で楽しんでいるのなら、リアルにお笑いライブに行くのもいいでしょう。子供と一緒に思いっきり笑ってきてください。そこからお笑い友達とのお笑い談義も始まるでしょう。心底楽しみの会話が生まれます。所詮ネットの会話はバーチャルしかありません。バーチャルはリアルに勝てないのです。あなたがお笑いで学んだトークをあたりかまわず話していれば、夫が「俺も連れて行ってくれないか?」とお願いされるかも知れません。夫を会話してと引っ張るのではなく、自ら来させましょう。それぐらいの魅力をおおやまさんが作ってください。そのうちに夫との会話で幸せを得ようなんて屁とも思わなくなりますよ(笑)。女性にとって会話こそが一番の喜びなんですから。
お子さんがおられるなら、あなたの味方です。がんばって笑って生きていきましょう。合掌
あなただけで辛い思いをせずに
拝読させて頂きました。
あなたが夫さんとの関係についてお悩みなさっておられることを読ませて頂きました。詳細なあなたや夫さんのことはわからないですけれども、あなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
夫さんが配信アプリにハマって楽しんでいるのにあなたに対して無視し続けていりのはとても辛いですよね。趣味を楽しむことはいいのでしょうけれどもあなたに対するその様な態度や姿勢はとても問題だと私は思います。
ご夫婦の間でのことですし、今までの趣味に対しても話し合いをなさって合意したことであったのでしょうから第三者の私がとやかく申し上げることでもないように思います。けれども無視するような態度はやはり人としてどうなのだろうかと私は感じます。
あなたがおっしゃるように何のために結婚して一緒に生活しているのかと疑問を感じるでしょうし、これからどう生きていけばいいのかと不安や心配にもなってしまいますでしょうからね。
できれば再度夫さんとそのことについてしっかりとお向き合いなさって落ち着いてお話しなさってみてはいかがでしょう。
それでも誠意のない態度であれば一度公的機関の相談窓口にもご相談なさってみてはいかがでしょう。
https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken108.html
https://soudanplus.jp/
参考までの相談窓口であなたの思いや状態をお話しなさってみましょう。そして相談員の方々からアドバイスを受けてみましょう。第三者からの意見でDVの恐れがあるならば適切なサポート窓口につないでもらいサポートを受けてもいいと思います。
また市役所等でも家庭相談しても宜しいのではないかと思います。
いずれにせよあなた一人で抱えずに辛い思いをなさらずに第三者にしっかりと聞いてもらって様々なアドバイスやサポートを受けていきましょう。
あなたと夫さんがお互いのことを心から尊重し合い思いやりの気持ちを持ち、これからも助け合い様々なことを分かち合い心から豊かに幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っております。至心合掌
そしてあなたや皆さんを心より応援しています。
またあなたの思いをお聞かせ下さい、あなたを心よりお待ちしております。
男性に多い
男性は女性に比べて、1つのことに集中すると周りが見えなくなる人が多いようですね。
これは、原始時代には男性は狩りで獲物を追うために獲物から意識を逸らさない方がよかったからだそうです。
ですから、夫が何かの作業(テレビや読書等を含む)を行っているときに茶々を入れても無視されるか、邪魔をされたことに腹を立てる可能性があります。
たかがアプリ、たかがゲームとか、作業の重要性に関係なく、集中を邪魔されたら腹が立つ(電話がかかってきたり訪問客が来ただけでも)ものです。
ということは、夫が何も作業をしていない油断しているときを狙って話しかけるか、事前に話をする時間の予約をとっておく、あるいは食事中に会話する習慣をつける等、夫の意識をあなたに向けてもらう機会を作る方が良いかもしれませんね。
「話にオチがない」というのも同じ理由で、作業を中断されて時間を取られることへの怒りなのかもしれません。
私も、親からの電話とかは「先に結論(依頼事項)から言ってくれ」と言うことがあります。
話の方向性(目的)がわからないと、相手の一言一言に対してあれこれと想像(心配)してしまうからです。