人との距離
私は、誰とでもわけ隔たりな話をする事が出来ます。同じ職場の1人の異性から、男たらしとか…ちょっとした嫌味を言われたりしますが、気にもしてもいません。その人と、少し仲良くなりお互いの悩み事や仕事場の愚痴等をお互いに話したり、一緒に出掛けたりしていました。だから、少し私に心を開いてくれたのかな?って思っていたのですが、私と話してると劣等感を感じると言われてしまいました。イジワルな事しか言えなくてゴメン。もう放っといてとも。でも、このままだと、その人がもっと自分の殻にこもってしまいそうな気がして、なんか気になって放っとけないんです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
余計な一言、干渉はなかった?相手に合わせて気遣うことが優しさ
なるほどね〜
仲良く話しているようで、余計な一言や干渉があったということはありませんか。
劣等感を抱かせたわけですから、例えば「だから、あなたはこうなんじゃない?」とか。アドバイスのつもりが、お節介になっていたとかね。
自分の殻に閉じこもることは、悪いことではありません。自分を守るために、人と距離をとることもありますからね。
私も一人行動が多いです。自分のペースを乱されたくないので。
相手に「放っておいて」とまで言うのは、勇気のいることで、大概は我慢しちゃうのですが、それを言ったということは、今までずっと我慢して付き合っておられたのかもしれませんよ。
友達・仲間なら、相手に合わせて、そっと気遣うことが、何よりの優しさです。
質問者からのお礼
有難うございます。自分なりに相手から言われた劣等感について、調べたりしましたが…自分の中で納得のいく回答が出ませんでした。なので、相談させて頂きました。誰かの意見を聞くと、また違う見え方だったりできるので、気持ちが整理できました。ただ、私は人と比べる必要はない!私は私、貴方はあなた。生き方も価値観も違う。劣等感を感じを抱かせてしまってゴメン🙏と言ってしまいました。また、傷つけたかも?と思っています。以前に、私の行動力が羨ましい!とか言われました。きっと、そんな小さい事が劣等感を感じる原因になってたのかも?ですね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )