hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

息子にお寺の体験をさせたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

プロフィールの通り息子の障害に向き合い、日々の感謝や自分と向き合う時間を作るためにお寺での体験を考えています。
親と離れた時間の中で、普段感じられないようなことを学び、そこで何か得られるのであればと考えています。

障害があるのなら、何が1番息子にとって良い刺激になるか悩んでいる中で行き着きました。
しかし、発達障害をもっていて体験はできるのか気がかりです。

障害の程度としては、心の発育遅れのため会話も出来ますが年相応では無いといった感じです。
難しい説明は分からなくても、端的に伝えて上げると理解はできます。
感覚としては小学2年~3年生くらいでしょうか。
実年齢は中学生です。
良い体験になればと思います。

何かアドバイスなどありましたら頂けると幸甚です。
よろしくお願いいたします。

2023年9月21日 3:17

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仏の修行は万人が受講可能

(^_-)-☆受講というわけではありませんが誰もが学ぶことができます。
ぜひ、親子で学んでみようと志してみてください。
ですが、仏道修行というのは結論を先に申し上げますと、場所ではない。時間帯がどうかでもない。
いつでも、どこでも、この自分が。そして、この自分の心を「どう」扱うか。
その「どう」扱うかのポイント、コツを得れば合格です。
だって人は、この自分の心の運転が乱暴だったり、状況把握が上手に言ってないから思った心、思ったことという脳内情報で心が乱されるというだけではないでしょうか?
禅語の「直心これ道場」といわれる本当の意味は、直心という素直な心がそのまま道場であるという意味ではなく、この自己に映し出されている今の世界のみが永遠にこの自己の真実の姿であり、修行のありかであるということなのです。
そこで「どう」おこなわれるか。
「どう」ということもいらないぐらい、そのままでいるということを明らかにすればよいのです。
人は何かを変えようとするでしょ?
外のことを変えようとする。
わが子にこうあってほしいとあれこれ願う。
やってみることは大事です。
ですが、何をする上においても大事なことは、この人間というものが自分であれわが子であれ、本当に受容可能、同居可能、反発無しでいられる環境であるかどうか。過敏な人ほど苦しみは多いのです。
どこかに行こうとする、向かおうとすると環境が変わるからいやだと思う人もいるでしょう。
だから、あれこれやる前に、この自己というものがいつでも24時間営業でいつでも今のこととだけ同居・同期していることを学ぶ。ノンラベルの「今」という永遠フレッシュな相手との同居人こそが自己の正体なのです。
それを明らめるのが仏道修行です。
だって、人生この今という永遠フレッシュな今という同居人とのやりとりが「どうか」だけなのでは?
我が家も発達障害とは言いたくありませんが、超絶個性を持っている子がいます。
人は誰もが発達途上で、超絶個性の持ち主というだけ。発達障害という言葉もそろそろ改められるべき時代だと思います。
ああ、この子はこのこのままでいいんだ。
ただ、恐れなく、困ることなく安心させてあげるサポートを大切にしていこうという気持ちでともに歩んでまいりましょう。
当山では坐禅会を通して大人も子供も関係なく、人間の本来の心を明らかにする為の話をしております。

2023年9月21日 8:36
{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

早速のコメントいただきありがとうございます。
自分を知るために自分と向き合うよう息子共々日々行ってます。
自分も息子もまだ自分の心の扱い方に悩む部分もあり、何が正解なのか分からず悩むこともあります。
『 こうなりたい』と願う自分になれないと悩む息子に、何をしてあげられたら良いのかと考えています。
自分の心を明らかにするというのはとても大切なことですよね。
是非座禅など体験してみたいと思います。
ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ