hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

別れたら死ぬという彼女との別れ方

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

付き合って4ヶ月ほどの彼女がいます。
彼女は境界性パーソナリティ障害という病気を持っており、気分の起伏が激しい症状を持っています。

彼女の意見が通らないと感情が昂ったり、喧嘩をした時には死ぬからいいよね、と言われてしまい、常に「死ぬんじゃないか」「相手に合わせないと…」といった気持ちが離れません。

ここまで酷くなる前に、婚約や結婚の話もしていますが、正直今の状態では婚約や結婚を考えることが出来ません。

それを伝えてしまうと、「いいよ、死ぬから」と必ず返ってくるので、相手にとって悪い話を伝えることが出来ない状況です。

その状況で、自分にすごくストレスがかかってしまい、心療内科を受診してお話を聞いてもらいました。
その際に相手の親を巻き込んで話をする方法を提案していただき、それに向けて友達経由で連絡をとっている最中です。

ただ、彼女には死んでほしくないと強く願っていて、それも伝えていますが、どうしてもこの方法が正しいのだろうか、他にもっとやり方があるのではないかといった感情に押しつぶされそうになります。

ご意見いただけると幸いです。

2023年10月18日 9:48

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

毅然と振る舞うこと

ねむ様、はじめまして!
ご質問をありがとうございます、よろしくお願いいたします。

病で不安定な彼女さんがいらして、死をちらつかせたりの言動があり、別れたいのですね。お察しいたします。

死にたいを止めさせてさらに別れる方法…。
これはもう、正直だれにも分からないのではないかと思います。
本気の人の場合、聞いた話では、10分間目を離した隙に…ということもあるそうです。

今の関係は、彼女さんの一方的な支配だからストレスで辛いのではないか?と思います。

それはもう愛情よりねむ様をコントロールしたい欲求が強いのですから、ねむ様が別れたいとなっても仕方がないですね。

私たちカウンセラーの元にも「今から〇〇して死にます」と電話やチャット相談があります。
これは、死にたいのではなくて「現状は消えてしまいたいぐらい辛い。そして、同じぐらい本当は生きたい!」が本音ではないかと思います。

ねむ様にできることは、彼女さんに振り回されないことだと思います。

そんなセリフをチラつかされた時は、毅然としクールに冷静に装いましょう。
顔つきや態度も強そうに変えてください。
電話やLINEもです。
「俺は支配されない、何があっても!」と心に誓ってください。
難しかったら臨床心理士さんか主治医にも毅然と冷静に振る舞う方法を訊いてみてくださいね。

反対に良くないのは、なんでも甘い母親のように可哀想にと同情したり、パニックになったり、オロオロする対処です。

彼女さんは別れたくないから試し行動をしているとも言えるので、ねむ様が毅然と堂々と振る舞えばあちらも
「あれ?何だか今までと違うな?」と思うはずです。

そして「死んで欲しくない」と一貫して伝えていたら、「死んでやる」の脅しに動じなくなってきたなと思うのではないでしょうか。

申し訳ございません、これぐらいしか思いつかなくて。

私もコントロール、支配しようとする相手にどのように対処したら良いかまた調べてみますね!

何かありましたらhasunohaを頼りにしてくださいね。

2023年10月18日 11:38
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日にもよりますが19:00以降が確実です。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法などを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

どちらでも良い

彼女が死んでも死ななくても、南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)えていれば、あなたは極楽浄土に往生できます。
だから、どちらでも良いのです。
別れても別れなくても念仏すれば往生できる。
長生きでも早死にでも念仏すれば往生できる。
病気でも健康でも念仏すれば往生できる。
人生に迷ったときは、南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)えて、いったん「どちらでもOK」の気分を作った上で、「それでもあえてどちらかを選ぶなら」と、テキトーに好きな方を選びましょう。
また、自分の好き嫌いが同等(拮抗している)なら、他人の好みに合わせたり、他人に迷惑がかからない選択をしましょう。
また、他人の中でも、優先順位をテキトーにつけましょう。
たとえば、そのような彼女と結婚すれば、あなたのご家族に対しても負担にならないか?赤の他人の彼女と親族をてんびんにかけるなら?など。
色即是空(執着に値しない、どちらでもよい)
空即是色(だから世の中は趣味の世界、テキトーに選んでよい)

2023年10月18日 20:02
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

薫衣さん、回答ありがとうございます。

やっぱり、誰しもが納得する正しさはないですよね。自分としては長期的に考えても今の関係を続けるのは難しいと、正直に伝えてみます。
また、死んでほしくないからと優しい言葉ばかりかけてしまっていました。優しい言葉をかけるだけが優しさではないですよね。
しっかり自分の言葉で伝えてみます!

ご回答ありがとうございました◎

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ