授業が辛いです
こんにちは。学校の授業のことで悩みがあるので、読んでいただけたら嬉しいです。
私はとある教科が苦手で、当てられた時によく解答を間違えてしまうことがあります。
その度に自分は勉強が努力不足だなと落ち込んでしまいます。
この前の授業で先生に当てられた時、ちょうど分からなかった問題を聞かれたので隣の席の男子に聞こうとしたら、クラスの男子にからかわれて笑われてしまいました。
その男子達はいつも人の悪口を話して人を馬鹿にして笑うような人達です。解答の間違いはきちんと直して、そんな人達のことは気にしないようにした方がいいことも分かっているのですが、自分の努力不足と無力さを痛感して、どうしても辛く感じてしまいます。
教科の先生も私に呆れてしまっているのでは無いかと心配になってしまいます。先生には「満点を取らないとダメだ」と言われてしまいました。
今年は勉強が大切な年なのに「どうして私はこんなにだめなんだろう」と思って授業中に泣きそうになってしまいました。
前を向いて気にせずに頑張るためには、どんなことを意識したら良いでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
今の学びは、将来のあなたを支える力になるからね。ファイトだよ
揶揄われるのは、悲しいよね。バカにしたり笑うような人は、信用されなくなるの。ろくなヤツじゃないから、放っておきなさい。
先生は、聞いてくる生徒は、気にかけてくださるものだよ。だから呆れているかもと思わずに、職員室でわからないところを質問したり相談してごらん。
また、教科のどんなところが苦手なのか。何がどうわからないのか。どこから、わからないのか。
苦手を後回しにせずに、分析してみましょう。それを、先生に相談してみよう。
満点を取らなきゃいけないなんて、ハードルが高いよね。出来ない科目は捨ててもいいよって言ってあげたいくらいだけれど。あなたが目指す将来には、必要な教科なのかしら?
今の学びは、将来のあなたを支える力になるからね。自分のためにファイトだよ。
質問者からのお礼
遅れてしまってごめんなさい。返信してくださってありがとうございます。
ありがたいお言葉のおかげで、自分を信じて共通テストを乗り切ることができました。
まだ受験は続きますが、周りの人のことは気にせずに自分に集中して精一杯頑張りたいと思います。書いてくださったお言葉に何度も救われました。本当にありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )