hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

過去のやらなかった後悔への断ち切り方

回答数回答 2
有り難し有り難し 35

私は今年の初めに間違ってはいけない決断をしてしまい、それ以降その後悔に苦しみながら日々生きています。

後悔を乗り越えるために「今」を充実させることを心がけ様々なことに挑戦してきましたが、一時的に後悔を忘れ没頭することはあっても、根底には後悔に縛られています。

間違った決断をしたことで多くの方に迷惑をかけてしまった罪悪感、そして自分のやりたいことをやらなかったという決断した当時の自分への強い憎しみが強く出ています。

もしあの時の自分が愚かな選択をしなければこんなことにはならなかったという思いが堂々巡りしています。

後悔を乗り越えるには、「今」に集中することや「今」を楽しむことが大切といいますが、自分には一時的な現実逃避でしかなく、根本の解決にはつながりません。

これからの生き方や考え方、また間違った決断した後の人生への向き合い方等教えていただければ幸いです。

2023年11月7日 21:31

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ちゃんと生きているのだから、また新たなものを描いていこう。

今までの質問も読ませてもらいました。
堂々巡りしてしまうのは、あなたの後悔が強いからですよね。仕方がないと開き直れたらラクなのでしょうけれどね。

あなたの質問を読みながらも、それでもこうして生きていられるじゃないって思っています。あの時こうしていれば〜の選択により、命を落とす人もいます。取り返しのつかない選択とは、そういうことでしょう。

間違った決断でまわりに迷惑をかけた。そしてそれからどうしましたか? 誰だって、迷惑もかけられ、迷惑もかけて、生きているものです。それでもなんとか次に繋げようとする、そうしながらやり過ごしていますよ。
あなたが、まわりに迷惑をかけたのなら、そこから学んだ失敗を経験として、次に活かせばいい。ここで立ち止まらずに、失った信用は、別のことでも取り返せます。

また、やりたいことをやらなかった決断。何でも、完璧な決断など出来ている人の方が少ないわ。それでも、やっぱりやりたいのなら、何とかして今からでもやりますか。やりたいことは、あの時、あの瞬間だけのことだったのですか。

違ったからこそ、今見えている世界も、そんなに悪くないんじゃないかな。今だから見える視野や景色もあります。根本の解決は、あなたの気持ち一つなんですよ。
ちゃんと生きているのだから、いくらでも、また新たなものを描いていきましょう。この世には、いろんなきっかけが無限にあるのだから。なんとかなる、なんとかしよう〜って、開き直るのが、新しい景色ですよ。

2023年11月8日 9:01
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

人は「今」という刹那のなかで選択するほかない

私も以前は後悔ばかりしていました。何ならば、どうして出家して僧侶なぞになってしまったのだろう、と思っていたこともございます(苦笑)。情けないですが、紛れもない事実であり、それも自分だと思って(諦めて)おります。
さて、そんな拙僧も、5年ほど前からはほとんど後悔する事がなくなってしまいました。そうなったきっかけはいくつかあったのですが、ヒロシさん、貴方にはそのうちの1つの事をご紹介させて頂きたいと思います。
そもそも私たちが「後悔する」というのは、これは自分の力(=自力)で選択していると思っているからでありましょう。この「…と思っている」というのが味噌󠄀なわけでして。実際のところはどうなのか(どうなっているのか)、ご自身(の場合)を観察してみて頂きたいのです。
人間が何事かを選択する場合(それがどれほど他愛のない些細な事でありましても)、もちろん当面はあれこれ考えたりもするわけですけれども、最後の最後の間際では、思考のつけ入る隙もなく直感ばかりが働いているのではなかったでしょうか。だとすると、その選択はほんとうに「自力」と言えるものなのでしょうか? 直感を自力で引き起こすというのは不自然です。直感は自力を超えた心の働き。だとすれば、私たちの日々の選択、人生の選択とは、何なのか。
そこのところがご自身で掴めると、今ある後悔も雲散霧消するはずです。そして「今」この瞬間に、与えられていることを努め、出来る事をやるほかない(!)と“覚悟”も決まるのではないかと思います。
ぜひ、ご自身の類稀な洞察眼を生かして、この疑団と取り組んでみてくださいませ。

そわか合掌

2023年11月8日 9:07
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
苦しみに負けず、安心して前を向いて力を出して頂けるよう、微力ながら誠心誠意お答えさせて頂いております。皆さまのこれからが、すこしでも明るく前向きなものになりますように、あなたのこころを照らす“お灯明”のような言葉を差し上げられましたら本望でございます。どうぞ、よろしくお願い致します。 そわか合掌 (略歴) 横浜市出身。明治大学政治経済学部卒。経営コンサルティング会社勤務後、一念発起して真理究明のため仏門へ。師僧のもと、静岡本國寺にて出家得度。西新宿(東京)常円寺にて随身修行、妻の出産を機に熊本(市内)へ遊学、京都本山妙覚寺にて執事務めなどを経て、現在は「こころ」と瞑想を学ぶ道場、瞑想スタジオ「そわか」を主宰。独自路線ではあるものの、地道にこつこつ、犀の角の如くの仏道をゆくお坊さんです。瞑想指導(そわかのレッスン)を通じて、老若男女どなたにでも分かるやさしい言葉で仏法(仏教のこころ)をお伝え出来ればと願い、今ここ道半ばに在ります。仏道を通じて、わかったことも少なからずありますが、まだまだわからないことはわかりません。直心ひとつ、素直な心、真っすぐの心で、この道を自分なりに最後まで歩み切ろうと決めております。何があろうと不退転、仏教根本の大法こそを明かし、ひとえに衆生済度の一露とならん。南無妙法蓮華経。合掌
どのようなお悩み事でも、安心して打ち明けてくださいませ。説教臭いことを申したりは致しません。すべて、あるがまま受け止めさせて頂きます。いつでもお気軽にご相談ください。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
未だに立ち直ることができず、過去の自分への強い憎しみは日に日に増している状態ですが、考え方捉え方を変えてみようと思います。
病院やカウンセリングも使ってみようと思います。
またよろしくお願いいたします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ