hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

辛い気持ちで死にたくないです

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

私は現在がんの治療中です。子宮と卵巣のがんです。2022年から治療が始まり約1年になります。

がんが発覚するまでおよそ20年、人が怖くて信じられず引きこもりの状態にありました。その原因や背景には学校でのいじめ、家族からの精神的な虐待があります。解決のために精神科やカウンセリングに通っても解決にならず、余計傷つく事を言われたりもしました。誰の理解も助けも得る事なく過ごした20年でした。

昨年がんが発覚し治療が始まりましたが、とても信頼できる主治医の先生や力になってくれる病院の皆さん、入院した時出会った凄く優しい同室の患者さんのおかげで人が怖くなくなり生まれて初めて人を信じたり他の人を大切だと感じることが出来ました。人を信頼するということがどれほど自分の救いになるかを40年以上生きてきて初めて知ることができて、死ぬ前にそれが分かって良かったと思っています。

だけど病院を離れ家に戻ればそこには怖い世界が変わらずあります。誰も私を愛しません。父は私に対して平気で暴言を吐き、私の言葉と行いの全てを否定します。母はそんな父から私を守りません。口先だけの心配を述べるばかりで何の助けにもなりません。妹も母と同じで、辛い気持ちを打ち明けても自己満足的な持論を述べたり私の気持ちに寄り添う言葉は一つも言いませんでした。親族も無関心な人しかいません。そして私には友達や恋人のような親しくて自分を思い遣ってくれる間柄の人は誰もいません。

病院には主治医の先生や看護師さん、心理士さん、主治医の先生以外の先生など、力になってくれる人がいます。その人たちのことは信頼しています。特に主治医の先生は心から信頼できる良い先生です。先生のおかげで今私は生きています。でもそうした皆さんはあくまで治療関係で、普段一緒にはいられません。家にいる時、私の側には信じられる人は誰もいません。傷つける人だけがそこにはいます。怖いです。

体も病気ですが、それ以上に気持ちが辛いです。病気のときに誰も私を心から思い遣ってくれる人がいなくて傷ついても平然としている人しかいません。すごく疲れました。どうしたら良いのか分かりません。

来週診察とカウンセリングがあり、その時病院へ行けます。病院にいる時は安心です。今は家でとても辛い気持ちです。そんな時どうすればいいのか分からないので、お知恵をお借りできたなら幸いです。

2023年12月25日 17:05

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

1日でも長く生きてほしいという思いの現れではないか

闘病生活、おつらいですよね。
そんなときに病院の皆さんが寄り添える人たちであったのは本当に救いだと思います。少しでも心が安らぐ時間が多くなるよう、周りに気遣ってもらえると良いのですが。。。

私は今年の4月に乳がんで妻を亡くしました。
13年前に1回目の乳がん、3年前に2回目の乳がん。さまざまな治療を繰り返し闘ってまいりましたが闘病の末の旅立ちでした。

亡くなってから思うことは、もっと優しく接しておけばよかった、とか、もっといろいろしてあげればよかったとか、自己中なことばかり思ってしまいます。

でも、生前は、体がつらくて動きが遅かっただろうに「もたもたするな!」とか、言ってしまっていたのを思い出します。後悔しています。

これは、Alfbさんのご家族が同じ気持ちかどうかは分かりませんが、私は病人扱いしないという(今思えば私の勝手ですが)正論を持っていました。

痩せていく妻を見て平気だったわけではありません。でも、平静を装っていないともっと悪くなってしまうんじゃ無いかと思ってしまうんです。強く当たるのはダメだと思っても、病気に対して怒りが込み上げてしまうんです、妻は何も悪く無いのに。。。

家族だからこそ、その病気が憎いのです。

Alfbさんの家族も、きっと同じような思いがあると思います。
本当は心配で心配でならないのに、全く心配していないなどと言葉にしたりするのです。

あなたを冒している病は大したことないんだよ、がんばれ!強く、病気を克服してほしい。

という意志のもとに。

でも、私も今ならそんな言葉はかけません。素直に心配している言葉をかけます。旅立ちの日がわかってしまっているから。でも、それは諦めだとも受け取れるわけです。

ご両親の平然とした態度は、Alfbさんが1日でも長く生きてほしいという思いの現れではないかと思いますので、一度そのように考えてみてほしいと思います。

どうか、お大事にしてください。

合掌

ご返信ありがとうございます。
私の例については、その通り私の弱さの現れです。だから後悔しています。
ご家族が変わってくれるなら良いのですが、それが叶わないとするなら、Alfbさんが感じ方を変えられる考え方があれば少しでも救われないかと思ってのお話でした。何もかもが納得いかないような話をしてしまい、申し訳ありません。

どうかご自愛ください

2023年12月26日 9:51
{{count}}
有り難し
おきもち

名古屋にあります曹洞宗千光寺にて、寺院内にリラクゼーション空間を作ってお客様の癒しの時間を提供しております。父が住職をつとめております。私はまだまだ修行の足りない僧侶ですが、サービス業を通じて培った長年の経験を活かし、私だから回答のできるというお悩みをお持ちの方が居れば微力ながら回答させていただきたいと思っております。よろしくお願いいたします。 YouTubeで毎日読経配信しています。 https://youtube.com/@senkouji.nagoya
朝7時から深夜2時の間で、事前に時間調整をご相談ください。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の家族が鈴木さんの場合と同様に考えているとは思えませんが、自分が大したことない病気だと思い込みたいから優しくしないというのは要するに逃げでありエゴですよね。自分の弱さで相手を傷つけるという。しかもとんでもない屁理屈で自分を守って。今となってはご自分の奥様への態度を後悔されているとのことですが、優しく接するのが諦めというのはよく分からない理屈だし、(病院の先生や看護師さんたちは優しいですが、私が死ぬから可哀想とか諦めでそうしているとは到底思えません。皆さんそんなチープな次元で働いてる方々ではないです)病気が憎いのなら患者ではなく病気に憎しみをぶつけるべきです。
いずれにしろ他人のエゴで冷たくされて当然とは私は思いません。そんなのは全然何もかもが納得いきません。

私は1日でも長く生きるということよりも、たとえ短くてもまっとうな優しさや思い遣りを向けてもらえる幸せな人生を望みます。

病気でいっぱい辛い思いをして体もきつくなってる人に独りよがりな詭弁しか言えないなんてあんまりだと思う。
それにありがたしとか思ってる人も意味わからない。
死ぬ病気になるのがどういうことか、何一つわからないし想像することもできないんだね。僧侶とか仏教とかいってもこの程度。ひどいよ。
今日腫瘍が大きくなってそのせいで腎不全起こしてるから管入れることになった。こわい。私は病気になってからずっとそういう怖い思いしてる。家族が病気になってきついのよりずっときつい思いを本人はしてるんだよ。甘えないで。
それと、病気であろうとなかろうと妻にもたもたするなとか言うのって普通にモラハラだと思う。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ