成人した子供への援助について
子供が他県へ就職します
今部屋をさがしているのですが
女子という事もあり
セキュリティだけは万全にと
いうのが親の希望です
今、2つのマンションの候補が上がっていて
Aマンションは私の中ではセキュリティ
はギリギリかな?ぐらいのラインです
家賃は子供が自分で払える価格です
Bのマンションはセキュリティは
申し分なく私としては安心です
しかし家賃が少し高く
Aより1万近く上になってしまい
社会人1年の娘には厳しいです
女子だし安全の為だと思い
1万を親が負担するか
やはり自立した社会人となるのだから
自分で払えるマンションにして
払わす方が娘の為なのか
今,迷っています
主人は家計から出すのは反対です
普通に社会人なんだか自分で払えと
娘に1万出すなら自分にお小遣いとして
欲しいと
決して愛のない父親ではないのですが
私とのズレを感じがあり寂しく思います
どちらが子供にとっていいと
おもわれますか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
子の意思も確認しながら。親としては、より安心な環境を望みます
娘さんの就職おめでとうございます。
親元を離れ、自立していかれるのですね。
頼もしい限りです。
夫さんの言い分も当然のことでしょうけれど。私が母でも、Bのマンションを勧めます。事件があってからでは遅いですし、子どもが傷つけられることがあっては後悔しきれません。
娘さんの意思も確認しながら、1年間だけは親が負担をし、その後 周辺環境に慣れれば、自分でも対策をしたり、生活のやりくりをしながら、全てを自分で自活していく。というのはどうでしょうか。
この1年は、1万の負担だけでなく、娘さんとの交流も持てますから、生活や仕事の様子もわかるでしょう。親としては、より安心なのではないでしょうか。
私なら、きっとそうすると思います。
やっぱり心配ですものねぇ。
質問者からのお礼
お礼がおそくなりすみません
やはり安全面だけは
後悔だけはしたくないので
思い切って主人とも話し合い
子供とも話し合い
全額ではないけれど
3年間は少し補てんする事に
話がまとまりそうです
私もなんともいえない不安な日々
に少し光が見え前向きに進めそうです
背中を押していただきありがとうございました



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )