いつもから回り、落ち込んでしまう
不器用なりに頑張っているのですが、から回りしてしまいなかなかうまくいかず落ち込むことが多いです。(テキパキ動ける人と比べてしまうことも…)
しばらくしてから、ああすればよかった、あの言い方はいけなかった…と1人反省会ばかりしています。
人と比べない、失敗を次に活かせばいい!と思ってはいるのですが、なかなか頭から離れず、悩んでばかりでやるべきことも手につかないことも…
うまく気持ちを切り替えられる心構えがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたは、あなたなりに、ちゃんと確実に成長しているのよ。
人それぞれ、持っているキャパがあるからね。そのキャパを、大きく広げたり育てることもできるだろうけれど、今ある容量分、自分のできることをみんなやっているのだと思うよ。
いつもフルにして持ち歩く(生きる)のも重いし疲れる。適度にスペースがあるから、休みながら自分のペースで歩ける。
だから、あなたの出来る力の中で取り組めばいいし、それしか出来ないのよ。みんなそう。
一人反省会は、私もしますけれど、時間限定にしましょう。例えば、食事の時間になったら、もう反省も終了。明日の準備、次への意欲に気持ちを向ける。
反省点だけでなく、出来た部分、継続していること、気づけた点、ちゃんと評価していますか?
頑張ってるわ私。出来たじゃない私、凄いよね私。って褒めることもしましょう。
あなたは、あなたなりに、ちゃんと確実に成長しているのよ。毎日毎日、新しいことを、やっているのよ、生きるってそういうこと。
ハスノハにも休みにおいで。反省会は、ハスノハ内でのみとかね、決めたらいいのよ。いつだって、聞いてあげるよ。そして、お疲れ様って言い合おう。ちゃんと自分を労ってあげたいよね。
毎日お疲れ様です。
質問者からのお礼
中田様
ご回答ありがとうございました。
出来ないことに気を取られてしまい、自分の頑張りを褒めてあげることが出来てなかったなぁと気付けました。
「あなたは確実に成長している」この言葉、1人反省会が終わる時に思い出すようにします。自分のことをもっともっと褒めてあげるようにします。
不器用なのですぐにできないかもですが、少しずつうまく切り替えが出来るように努力していきます。
「またいつでも聞いてあげるよ」この言葉に涙がでてしまいました。またしんどくなってしまたらこちらのぞかせていただきます。
またご縁がありましたら、よろしくお願い致します。ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )