他人と比較して自分が嫌になりました
私は、中学生の頃から他人と自分を比べて自分の出来の悪さにうんざりすることが多かったのですが、20代になり、もっと悪化してしまいました。
私は私からみると非の打ち所がない友人が1人おります。
資格やテストはいつも高得点で賢く、コツコツと努力することができます。とても優しいので、いつもいろんな人から声がかかっています。彼氏がいるのですが、彼氏も向こうから好意を持って声をかけてくれたと話していました。
そんな友人は、私と高校の時に出会い、今まで仲良くしてくれています。
でも、正直彼女の周りにはもっと素敵な人がいるのになぜ私と仲良くしてくれるのかわからず、不思議を通り越して馬鹿にされているように感じます。
私はやりたいことはたくさんあるのですが熱しやすく冷めやすい性格のため何事も長続きしません。また、突拍子もなく動くことが多く計画性もゼロ。友人は人と関わることが好きなのでありがたいことに何名かはおりますが、いつも私が誘う側です。
また、彼氏もできたことがなかったので、自分でマッチングアプリを使って何名かの方とお話しして、今の彼氏と出会いました。本当に素敵な人に出会えて嬉しいのですが、全て自分から行動しないと何にもできない自分と、友人を比べてうんざりしてしまうことが増えました。
また、彼氏と同棲をしたいと思っていましたが、なかなか良い物件が見つからず、彼とも話し合いを重ねていますが難航しています。しかし友人は先に段取りも決めて同棲を始めてしまいました。
そんな友人は何もかもうまくいっているように見えます。もちろん彼女の努力の賜物であると思いますが、私はその友人のことを考えたり、一緒に並んで歩いたりすると常に比較されているように感じ、もう会いたくありません。
こんなに情けない自分の考え方を変えたいです。毎日辛いです。何かお言葉を頂けましたら幸いです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
心の奥にある痛みや葛藤を、ここまでまっすぐに言葉にしてくださったこと、本当に尊いことだと思います。
比べたくないのに比べてしまう。好きな人なのに、そばにいるとつらくなる。そんな“矛盾する感情”を抱えながらも、「変わりたい」と願うあなたの姿勢に、私は深く心を動かされます。
まず、お伝えさせてください。あなたが感じている苦しさは、決して「情けないもの」ではありません。人は誰でも、心のどこかで誰かと自分を比べてしまうものです。特に、自分に近い存在で、尊敬している人ほど、比べてしまいやすい。
それは、あなたがその人を「ちゃんと見ている」からであり、「自分も頑張りたい」という気持ちがあるからこそ生まれてくる感情です。つまりこの苦しさは、あなたの向上心と誠実さがある証拠です。
比べてしまうたびに、「自分はダメだ」「浅い」と責めてしまっていませんか?
けれど、比べてしまうこと自体は、人間として自然なことです。大切なのは、「比べない」ことではなく、比べたあとに自分にどんな言葉をかけてあげるかです。
例えば、「あの子はうまくやってる。でも私には私のペースがある」、「確かにあの子は努力家。でも私は“動いてみる”勇気がある」、そうやって、「比べたあと、自分を尊重してあげる力」こそ、これから育てていけるあなた自身の強さだと思います。
あなたは「突発的に動く」「計画性がない」と自分を責めていますが、それは「柔軟に行動できる」「行動力がある」とも言えると思います。
たとえばマッチングアプリで自ら行動して素敵な彼と出会えたこと。他人からすれば「偶然」に見えても、あなたが一歩を踏み出したからこそ得られた出会いです。人から声をかけられる人が素敵なわけではなく、自分から動ける人にも、まったく別の強さがあるということを忘れないでください。
仏教には、「人と比べて迷うより、自分自身を照らして生きなさい」という考え方があります。
あなたにはあなたの光がある。他人の光に照らされて、自分の光を消さないでください。あなたが「私自身を大切にしたい」と思っていることこそ、すでに変わろうとしている証です。
そして私は、その姿をとても眩しく思います。
あなたにとって大切なご縁を深めていきましょう
拝読させて頂きました。
あなたはその友人と比較してしまい、一緒にいると周りの人達から比較されて見られているように感じてしまって会いたくなくなってしまうのですね。そんな自分のことが情けなくなってしまってとても辛いのですね。詳細なあなたや友人のことはわからないですけれども、あなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
その友人を見ればついつい自分と比較して見てしまうのは確かに仕方ないかと思います。あなたから見ればその友人は何でもできていてうまくいっているように見えて、それに比べて自分は何もうまくいかずに行き当たりばったりで情けなくなってしまうように感じてしまうでしょうからね。
そのように感じることは決してあなただけではありません、沢山の方々がそのように自分を見下してしまい悩んでしまっています。
他の方のご質問でもそういうお悩みはとても多いです。
先ず自分だけではないことを知って下さい。
そして私達はそれぞれ違うことを知って下さい。
あなたは自分のことを卑下してしまっているでしょうけれども、あなたにはあなたらしさもありますでしょうし、あなたならではのことも沢山あると思います。
人生はうまくいかなくて当たり前です。だからそれぞれみんな自分なりに頑張っているところもありますし、自分なりにできることもあります。逆に自分にはできないこともありますからね。
あなたがその友人と会いたくなくなってしまうかもしれませんが、それはとても残念なことだと思います。あなたの人生にとってもったいないことなのではないかと感じます。あなたにとってその友人はとても大切な方なのではないでしょうか。周りから比較してみられるのをあなたは気にしてしまうのかもしれないですが、あくまでもあなたとその友人との関係ですから周りの方は関係ないですし気にする必要はないと思います。それでもなかなか割り切れないかもしれませんけれどもこれからの長い目でみてお付き合いなさっていくことも決してあなたにとって損ではないと思います。
あなたがこれからの未来に本当に素晴らしいご縁に恵まれてあなたらしく充実した毎日を生きることできます様に、多くの方々とのご縁を深め信頼関係を築き健やかにご成長なさっていかれます様に切に祈っております。そしてあなたを心より応援させ頂きます。至心合掌
質問者からのお礼
まとまりのない文章だったのにも関わらず、回答いただき本当にありがとうございました。
「人と比べて迷うより、自分自身を照らして生きる」と言う仏教の考え方にハッとさせられました。私は人と比べた自分の価値のことに執着していましたが、自分自身を照らすように見つめて、愛していくということをすっかり失念していたように感じました。
また、友人は私にとっては今までずっと本音で話し合えた本当に大切な人です。
一時の感情に振り回されていましたが、これからもずっと仲良くしていきたいと改めて感じました。
私自身の強みを忘れずに、これからも生きていきたいと思います。
お話を受け止めていただき本当に楽になりました。ありがとうございました。