他人からの言葉を気にしない方法は?
お世話になっています。今回は私の子供の頃からの悩みでありますが、他人から何か罵られたり、何かキツイ事を言われるとかなり傷つき、後々引きづりかなり落ち込みます。大人になると少しマシになるかと思っていたら逆にひどくなりました。対人恐怖症の気があるのかもしれません。他人に傷つけられるくらいなら孤独の方が良いと考えたりする時もあります。他人の言動など単なる言葉の羅列や雑音だと思えれば良いのですが。何か他人の言動を気にしないで生きて行く方法はありませんでしょうか?実は現在かなり落ち込んでいます。お願いいたします
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
良さを言葉に出して、ちゃんと認めてあげて、優しさで包もう。
最近また何か言われたのですか?傷ついたことがあったのであれば、悲しいですよね。
罵られたりキツイ事を言われたら、やっぱり堪えますよね。自分に向けられていない場合でも、誰かが一方的に責められている場面に遭うと、あまり気分のいいものではありません。あなたの反応は、自然ではないでしょうか。
私もそうですが、気持ちが沈み、何をしていても後ろ向きになってしまいます。人とも会いたくなくなります。一人でいたいって。
言葉もそうですが、自分が傷ついた時や弱っている時は、自分を大切にしましょう。良さを一つ一つ言葉に出して、自分に声をかけましょう。自分をちゃんと認めてあげて、優しさで包みましょう。今まで自分に向けられた優しさも思い出して。たくさんの人が私を大切にしてくれた。想われているって。
そうやって、自分に心地良い時間の中で過ごしましょう。傷ついた心を労っていきましょうね。私はそうしながら、投げかけられた心無い言葉を消していくのですよ。
あなたに言っていないという道理を知る
あなたが誰かに何かを言ったとしてもそれは、あなたが思ったことを口にしただけであなたの上の活動なのです。
あなた個人の上のこと。
私も同じです。
他の人も同じです。
私が今ここで何か不悪禁クレイジーなことを言ったとしてもあなたには届きませんし、私の独り言です。私は現在インドの山奥の更に奥地、サイタマ県の狭山CITYという超ド田舎、秘境、遠いところにおりますから、どんなに叫んでもあなたの処には届きません。
つまり、人はみんな独り言を言っているのだ、という視点をもってみましょう。
試しにそこで何か言葉を発してみましょう。
「パ!」
誰に向けられたものでもない、只の音です。
旧Twitter、現Xは、今日もあちこちで炎上してますが、人が言ったことを全然関係ない部外者が一緒になって炎上している姿としてみてみましょう。🔥
SNSのリアクションだって、リアクションをしている人たちだけが心理的なリアクションをしているというだけでしょう。
「いいね!」「Like♡」
そのリアクションだって一方的なのだということをよくよく見て見抜いてください。
取り上げて自分のことと結び付けて火がついた人がたくさんおるというだけのことなのです。
言葉というものはどんな言葉であっても、言った人が言ったというだけで、誰に向けられたものでもなく、本人の独り言だと思えばいいのです。
「パ!」
車のクラクションと同じです。
誰に向けられたんでもないのに、あなたが私に向けられたと思わなくていいのです。
大きな音がしただけ。
「ピ!」
屁も同じでしょう。おならし。
「プ!」
誰に向けてコイたとかあるのでしょうか?
地上波でイケメンアーティストやらが全国放送で「君のためにコくよ」とか言ってコかれても、コかれた方も迷惑ですし、関係ない人も不快でしょうが、コいてんのは本人。
「ペ!」
リアクションはした人だけがリアクションになる。
「ポ!」
だから、ものの本質を悟り、見極めて、ああ、あれも私に向けられたものだと私が思っちゃっただけで、あれはあの時、あの人がそう感じた言葉をただあの人のテンションで、あの人の都合で、あの人がただそう口にしたことを自分が自分のことだと思い込んだだけだったのか、とよくよく念ずることです。
この回答も別にあなたに対して言っていることではないのです。
当然の道理を言ってるだけです。
「喝!」
質問者からのお礼
丹下さま、回答ありがとうございます。これは新しい視点だと思います。全ての人は独り言を言っているのかもしれません。人間なんて縁が切れたら あんた誰? となる人が多いですから。視点を変えて頑張ってみます。ありがとうございます。
中田さま、回答ありがとうございます。お優しいお言葉、誠にありがとうございます。最近、ちょっといろいろありまして、暑さのせいか身体と精神が弱っているみたいでかなり落ち込みました。自分に優しい言葉をかけて嫌な気持ちを消して行くというのは良いですね。早速実践していきます。ありがとうございます。