hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子どもとの接し方について

回答数回答 1
有り難し有り難し 23

2点ご相談を聞いていただきたく、書かさせていただきます。
1点目ですが、
私には子どもがおり、もうすぐ3歳になる男の子です。子どもが生まれてきてくれてから本当に不思議でかわいくて仕方がない思いで日々過ごしております。最近、言葉もたくさん覚え、歌も歌ったりして成長を感じております。
子どもの成長と共に、日に日に親としての不安を感じております。それは成長する過程で傷ついていく事が増えていくだろうと思ってしまう事です。
誰しも成長する過程で大なり小なり傷つきながら大人になるかと思います。それが異常な程不安なのです。
私自身、大人なる過程で行動には移さないが、「死にたい、消えたい」など考えた事は何回もあります。そんな事を子ども考える事が来ると思うと今のニコニコと天真爛漫と踊ったり、歌ったりしている姿を見ていると辛くたまに辛く思います。こんな親バカになるとは私自身とても不思議です。ましてやこんな世の中で嫌な事が目聞きする事が多い中で「私の子どもだけは、、、」なんて事も思ってしまいます。
最近はもっとひどく、子どもと遊びに車に乗せて行くときで際「事故した怪我したらどうしよう」などもっと酷い事を想像してしまいます。だから子どもと出かけるのが怖いときもあり、どこかに出かけた思い出よりも何がとも無く家に着いた時の安心の方が大きく、そもそも出かけるのが億劫になります。親としてどのような考え方で接するのが良いのでしょうか?

2点目ですが、
こちらも子どもに関する事ですが、今の仕事は転勤ありで、子どもの為にも努力して独立できるような資格を1年から2年かけて勉強すれば地元に定住していけると考えているのですが、行動しては数ヶ月で諦め、翌年に思い出したかのようにまたやり始め辞めるをここ何年間繰り返しています。
他にもタバコも辞められないです。家では吸わないですが、、
そんな継続性も決断力もない私に喝を入れていただかないでしょうか?

お話だけでも聞いていただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

2024年2月9日 0:51

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

子に整ったものを何でも与えてやることが、素晴らしい親でもない

子どものおかげで 親にならせてもらった喜びと、子の成長への責任を感じますよね。今はまだ幼くても、だんだんと育つ環境が広がり、親の手を離れていくでしょう。

全力で守ってやりたいけれど、どこまで守り切れるのか。いろんな経験をしてほしいけれど、辛い思いはしてほしくない。子が泣くことがあれば、堪らないだろうと。私も、自分の子どもには過剰な程に気持ちを揺らしてしまいます。

だからこそ、自分も子どもも、乗り越える強さを身につけてほしいと思っています。何かあったらどうしようと不安にもなるけれど、不安に押し潰されるのではなく、乗り越えるためにも頼れる先と繋がっておく。人を信じられるように、友を仲間を家族を、大切に出来る人になりたい。そして、辛い時 苦しい時 悲しい時、嬉しい時も、周りと一緒に生きていくことが出来れば、きっと強くあれると思うのですよ。子どもには、それを伝えたい。私の生き方を見せていきたいと思っています。

2点目のお悩みですが、あなたが独立した仕事をできれば、住まいの定着、落ち着いた環境を与えてあげられると、お考えなのでしょ?だから、勉強に集中努力したいのですよね。

あなた一人が頑張ることなのでしょうか。転勤にも、良さがきっとあるでしょう。環境が変わってしまうととるか、いろんな景色•世界を見せてあげられるととるか。

子に整ったものを何でも与えてやることが、素晴らしい親でもありません。家族で一緒に考え成長していけばいいじゃないですか。それが一緒に生きるということではないでしょうか。

難しく考えずに、お子さんをしっかり愛していきましょう。愛情を受けて、頼もしく育っていかれますよ◎
そして、あなたのペースで、頑張っていけばいいのです。
私もそんな親です(*´ω`*)

2024年2月9日 11:58
{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
子ども共に成長響きました。
あまり気を張らずに子どもに愛情を持って接していきます。

「子育て協力・子供への態度」問答一覧

ペットを取るか子どもを取るか

子どもについて悩んでいます。 今現在、社会的に見て子どもを授かる適齢期におります。 結婚2年目でちょうど良い頃合いのため、子どもについて夫と話す機会が増えました。 夫も私も絶対に欲しいということはなく、願望としては「いたら楽しく暮らせそう」程度です。 私個人はそこに「産むのなら体力があり、リスクの少ない30代前半までが理想」が加わります。 夫も私も周りの目を気にする性格で、謂わゆる少し昔の「一般的な人生」を歩む方が安心します。一般的でないことを貫くよりも、レベルの高い一般的でありたいと表現した方が正確かもしれません。 今時は当たり前と思っていても、いざ子どもの居ない人生を歩むとなると、それに納得出来るだけの理由はなく、両父母のことを考えても、どちらかというと「欲しい」に傾きます。 ここで悩みの種になっているのが、飼っているインコ(15~20年の寿命の種)について。 まだまだ若鳥ですが、親バカながら本当に良い子なんです。愛嬌もあり適度に甘えん坊、時々イタズラっ子と完璧な我が家のインコ。 我が子の様に可愛がり、おかげで毎日楽しく暮らしております。 夫も私も器用ではないので、「子どもが産まれるとインコが寂しい想いをするのでは?」「子どもとインコがお互いにケガをさせてしまうのでは?」「子どもがインコを逃してしまうのでは?」といった不安が絶えません。 特に最後のバードロストについては、対策をしていても一瞬で起こってしまう事故なので、考えただけでも心が痛みます。 そもそも子どもを授かれるのか分からないという点は問題ではなく、もし子どもを授かった際にそういった不安が拭えないと、子どもにもインコにも悪影響なのでは、と悩んでおります。   子どもへの願望の程度がとても高くはないこと、夫も強く望んでいるのではないこともあり、妊活に向けた健康診断にさえ前向きになれていません。 しかし、自分自身の理想の年齢を考えても、時間なくなる一方。 ペットを取って自分たちの子どもを諦めることは、周りの目を気にして「一般的な人生」に安心する私たち夫婦にとっては理由にできませんが、やはりペットも大事な家族なのです。 どうかアドバイスを頂きたく、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

子育て中、夫へのいらだち

いつもお世話になっております。 もうすぐ一歳になる子供を育てています。今は私は専業主婦で、家で子育てと家事をしています。 育てにくい子供というわけではないのですが、母乳育児なので出産後から一度も長く寝られたことがありません。最近は2時間に一度は起きて授乳や寝かしつけをすることもあります。夫は平日は8時には家を出て、帰ってくるのは23時過ぎです。平日の育児と名のつくものは全て私が担当しているので、お風呂も慌ただしくて烏の行水状態です。そんな日が続くとどうしても疲れが取れず、体も心も限界を感じています。 夫もそんな状況に思うところはあるようですが、仕事がとても忙しく、余裕がありません。 夜中私が限界で「授乳はしたから寝かしつけだけはお願いしたい」とお願いしたところ、夫は帰宅後遊んでいたのかそもそもが夜更かしだったようで無理でした。夫も日々の忙しさに自分の時間が欲しいのもわかります。ですが今は子供が小さくて、私も自分の時間なんてありません。子育てにおいてミスは命に直結するので、少しでも早く寝て、もしもの時にすぐ対応できるよう心がけています。 夫が頑張ってるのはわかりますし、稼いでもらって心から感謝しています。しかし、どうしても夫に対しイライラしてしまう自分がいます。そんな自分も嫌ですし、ほとんどを狭い家の中で過ごす中で心まで狭くなってしまったように感じます。常に他県の実家に帰りたいと思ってしまっています。子供は本当に可愛いです。それだけで頑張れます。ただ、自分の心が壊れそうで怖いです。 この気持ちをどうすれば良いでしょうか?夫にはどう接すれば良いのでしょうか? この状況を乗り越えてきた両親や子育て家族はすごいと思います。 長くなりすみません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

息子の転園について、、、

現在次男は乳児クラスに2年ほど通っております。 長男の時からお世話になっているので計7年通っている保育園です。 昨年長男が卒園したので学区外で自転車での雨の日の送迎が少し大変なので転園をしようかと考えていました。 ちなみに昨年は長男のフォローで大変だと思い転園は来年(年少クラスから)に見送りました。 次男が現在の保育園が大好きで楽しく通っている姿を見るとこのままでもいいのかな?と思う事が多々あります。 今の保育園への不満といえば卒園アルバムを保護者が作成するのが大変だと思うくらいでそれ以外は先生達もしっかりと見てくれて情報も共有してもらえるのでとても有難い環境です。園庭も広く公園にもよく遊びに行ってます。 転園先の保育園で気になったのは先生方が若い事(20代後半〜30代前半)先生の人数が少ない事(基準は満たしております)園庭が狭い事です。 比較的新しい保育園ですので園舎や室内はとても綺麗でした。 送迎が楽になる事は有難いですし学区内になれば小学校も同じ子が多いのかなと思います。 その理由で今楽しく通っている保育園をやめて転園しても良いものかとても悩んでおります。 ちなみに次男は人見知りがなく割と社交的な性格です。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

大学生の息子に連絡を絶たれてしまいました

コロナ禍に進学した息子は入学式もなく、2年目までずっとオンライン授業で友達もできず、期待していた大学生活が送れないことで抑うつ傾向となりました。3年目にやっと対面授業となり友達ができたのですが、深夜まで部屋に集まって生活が乱れるようになりました。 頑張ると言っては毎学期単位がほとんど修得できず、留年する予定でいたところ、まもなく4年目を終えようとしている先月から急にLINEをブロックされ、携帯電話の着信も拒否されてしまいました。 県外のアパートを訪ねると、しばらく留守にしているようでした。バイト先がわかったので訪ねてみると、バイトには元気に行っており、友達の家に居候しているとの情報がありました。 「友達できたから大丈夫」「気分一新して頑張る」「応援してくれる親に感謝している」「大学に行かせたことを後悔させない」「キャンパスで授業受けてバイト行って、大学生らしい生活が楽しくなってきた」と言っては単位が取れない状況でした。希望を持って進学した息子を応援しようと関わってきたのですが、コロナ禍で苦しい思いをした息子にとってはプレッシャーだったのでしょうか。 連絡を絶たれた時は安否をとても心配しましたが、元気にしているのがわかり安心しました。今は夫とも話してそっとしておくことにしました。しかし、このまま縁が切れてしまうのはとてもつらいです。これからどうしていくのがよいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

子どもとの向き合い方

前回もお世話になりました。 相談させてください。 私は6歳(年長)の男の子の母親です。 息子は元気に育っていて可愛いと思います。旦那も私も週末は息子との時間を大切にしていますし、旦那もすごく理解があり、気も合うのですごく恵まれてると思い、息子や旦那に感謝しています。 ですが、息子にはADHDと境界域知能 があり、やってはいけないことを何度 分かりやすく説明しても分かってくれず、 年少の頃から年長の今まで、お友達と意見が食い違えば叩く、押す、蹴るを幾度と なく繰り返してきました。 お友達にも、お友達の親ごさんにも申し訳ない、と思い私自身送り迎えに行きたくない気持ちになりますが3月中旬の卒園式 まで我慢をしよう、と思い毎日送り出してます。 昨日、息子が私に暴言を言いました。 いつもは特性があるから、多分言いたいことと違うこと言ったのかな、と怒らないように我慢してきました。 でも昨日は流せなかった。 名前呼びではなく、お前、てめぇと呼び 「お前のせいで数十回園の先生に怒られて、呼び出されて、頭を下げて、同じクラスの親御さんに睨まれたりしてるんだ! 何度も何度もやってはいけないことを 丁寧に、わかりやすく根気強く3年間も 怒らずに接してきた!そんな私を否定する ようなことを言うなんて許せない!子どもだろうが、何を言っても許されると思うな!私はお前に否定されるような生き方してない!大人を馬鹿にするな!!」 と、怒鳴ってしまいました。少し残る理性で、暴力は絶対ダメと必死に抑えました。 旦那はただ静かに私を見守り、 子どもに、何でママにそんなこと言った? どんな気持ちになったのか話してごらん と言って息子に話を聞きました。 息子は私を否定したかったわけではなく、 困ったことを説明することができず、誤解を生む言い方をしてしまったようです。 息子は友達にも暴言が多く、それも特性だから、と旦那も私も「あまり注意をしてこなかったのがいけなかったね。これからは注意していこう、今回のことは良いきっかけになったから自分を責めないようにね。 大丈夫だよ。」と旦那は言ってくれましたが、私はその後大泣きしてしまいました。 息子に言わないように耐えてたことを言ってしまったことを後悔しています。 母親失格です。これから、息子と向き合っていく自信がありません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

親との関係が悪く子育てに自信が持てない

妊娠中の妊婦です。 昔から父母共に関係が悪く実家は居心地の悪いものでした。 今は夫と穏やかに過ごして居ますが、いざ自分が妊娠してこれから子育てをする立場になった今、円満な家庭・親子関係を築けるのか不安でなりません。身近にモデルロールがいなかったので、どういう関係が理想なのか検討もつきません。 ・父と母の関係 昔から喧嘩が絶えず、幼少期から怒鳴りあっていました。今は会話もないようです。 ・父との関係 すぐに怒鳴る、スイッチがはいると頭をどついて暴力をふるう、物に当たるタイプです。幼少期に泣いていると、うるさい!といって蹴りにきたことを鮮明に覚えいます。 中学生になるとお風呂を覗かれた、制服で寝ている時にスカートを覗かれた記憶があります。しょっちゅうではなく数回ある程度ではあります。母親に申告しても「勘違いでしょ」といって取り合ってくれませんでしたが、私の記憶にはハッキリ残っています。 高校生になった頃から私も父に反抗するようになりました。社会人になり言い合いになっていると父から「殺すぞ!」と言われたことがきっかけで一人暮らしをはじめました。それ以降、父とはほとんど会話をしていません。 ・母親 昔は優しい母でしたが、小学生高学年の頃から私の反抗期がひどく母を泣かせたことがあります。母親はヒステリックに責め立ててくるので、一度だけ包丁を持ち出してしまったことがあります。その頃は私も学校で学級崩壊しており精神的に不安定だったと思います。 ヒステリックに口出しする母親が苦手ではありましたが、嫌いにはなれませんでした。 ただ、ここ数年は加齢と共に性格が悪くなってきています。(愚痴っぽい、押し付けがましい、話を聞かない、笑いながら嫌味を言ってくる) 父とは関係を経っているようなものなのですが、数年で母との関係が悪化したことによりこれからの子育てに不安を感じています。 先日子どもの性別が女の子だとわかって、男の子だったらよかったのにと思ってしまいました。私の家は姉妹なので、母娘の良い関係性が身近になく、我が子とうまく関係を築けるのか不安で仕方ありません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ