2023年9月以前の関係に戻りたい
結婚して22年。去年10月に結婚して初めての大喧嘩をしました。
夫は私に謝りましたが以前のような関係は壊れました。
夫は休みの日は自室にこもり出て来ません。夫が独り言の様に「俺ばかり損をしている。」と言ったので私から誘い少しでも夫が楽しめる様にと外出しました。
それから舅の事などで地域包括支援センターの方と合ったりしました。がその日程調整等も全く動こうとしない夫を説得してやっと舅(97歳)は地域包括支援センターと繋がる事となりました。正直夫は父親の死後の事しか考えておらず私は諸々の雑事にイライラしています。
私が病で苦しんでいた時に毎日背中をさすってくれた夫は今はもう別人です。
先日夫に「私の事、好き?嫌い?眼中にない?」と聞いてみました。夫は「好き」と言いましたが。私は夫婦の老後資金の事や子供がいない夫婦がどの様に生きて死を迎えるのが良いのか等を考えています。そしてFP相談の予約もしました。夫は何の根拠も無く「大丈夫に決まっている。」と言いますが夫のそういう所が私を不安にします。私の友人からは「旦那さんは5歳児と同じだね。」と言われました。確かにそう思います。夫が聞きたくない事を私が話すと怒る。
私は不安で一杯です。夫ときちんと話したい事があっても無責任な夫は話そうとしません。私は不安で悲しくなるばかりです。夫の一族は全員「ケセラセラ」です。外から嫁いだお嫁さんは皆、事故や病で早逝しています。
私は安心して前向きに生きていきたいです。どうすれば良いでしょうか。離婚は考えてはいません。行く所がないからです。パートの仕事も65歳で定年です。本当に死にたいくらい辛いです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなた自身をいたわってくださいね
拝読させて頂きました。
あなたが夫さんと意思の疎通もコミュニケーションも取れずにとても不安になっておられることを読ませて頂きました。詳細なあなたや夫さんやご家族の皆さんとのことはわからないですが、あなたのその不安や心配なお気持ちを心よりお察しします。
夫さんはあなたから言われたことをなかなか受け入れられないのかと思います。ご自分のお考えもあるのでしょうし、お父様の死後についてばかりにとらわれてしまっているのかもしれませんよね。そういう時には何を言っても耳に入ってこないかもしれませんし、言えば余計に感情的になってもめごとになってしまうのかと思います。
あなたの不安はなかなか解消されないかもしれませんが、ひとまずあなたの心も身体もゆっくりと休めてあげて下さい。
今あわててどうこうしても直ぐに改善したり方向転換することはなかなか難しいかと思います。
先ずはあなた自身のことをしっかりといたわって癒してあげて下さいね。あなたの心身に英気を養う様にしばらくそのままおいといてもいいのではないでしょうか。
一息ついてあなたの心身を回復なさりそれから周りの様子を見ながらできることを少しずつ進めていきましょう。恐らく地域包括支援センターの方々が様々なサポートをなさって下さるでしょうし、沢山アドバイスなさってくれると思います。そういう選択肢や頼れる先を増やしておけばいざという時にとっても力になって下さるでしょうし、色々なことをお願いすることもお任せすることはできるでしょうからね。
ですから先ずはあなた自身のことをいたわり大切になさって下さい。またこれから様々なことは時期が来れば自ずと動き出すでしょうし、動かざるを得ない時が訪れますでしょうからね。
あなたや皆さんがこれからも沢山の方々に支えられ助けられ、皆さんと一緒に心から安心して毎日をおおらかに豊かに生き抜いていかれます様に切に祈っております。そしてあなたを心より応援しています。至心合掌
質問者からのお礼
Kousho Kuuyo Azuma様
ご回答本当にどうもありがとうございます。最近ずっと落ち込んでおりましたが晴れている日は外出して太陽を浴びて気分転換をしています。でも気持ちがスッキリはれた訳ではありませんが。
私の思いだけではどうにもならない事も沢山ありますから音楽を聞いたりして気分転換しようと思います。
どうもありがとうございます🙏