死んだほうが早いと思ってしまいます
いつもありがとうございます。
またご相談させていただきたいです。
最近、問題に直面するとすぐ解決するより死んだほうが早いと思ってしまいます。
私が死んでも問題は解決しないのに。
私が死んでも私が問題に対応しなくてよくなるだけです。問題はそのままです。
でも死んだほうが早いと思ってしまいます。
最近は何かというと死んだほうがいいという思いが浮かんできてしまいます。
これまでも死にたいと思ってしまうことなどについてこちらでアドバイスを頂き、どうにかこうにか生きてきましたが、最近はうまく折り合いがつかなくなってきてしまいました。でもまだ本当に死にたいわけではないのです。
どうしたら生きていこうと思えるでしょうか。
よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
抗わず、ただ流される、流れに任せる
なつさん、はじめまして。よろしくお願いいたします。
なつさんはたびたび「死んだ方が早い」という考え方が浮かんだり支配されてしまうのですね。
そんな時は「ああ、私は死にたいぐらい今は心身が疲れているんだな」「エネルギーが不足しているんだな」「それなのに死を選択しない私は偉いな」と。
何でも良いので浮んだ言葉を否定せずに受け止めてください。
無理矢理にその言葉を避けようとすると、余計、脳にネガティブな言葉がこびりついて離れなくなるからです。
そして「まだ死にたくない」仰る通りですね!
私はエネルギーが不足している状態の時は、小川の流れに身を任せようと想像しいます。目の前のことを淡々とします。しんどいときは誰かに全部任せます。
周りを見渡しながらサラサラと流れに。
急に流れが早くなる、深くなる、沈みそうになる…
色んなときがありますが、無理に生きようとか深く考えるのを止めてみる。
そしてまた、「早く死んだ方が…」なんて言葉が浮かんだら「あっ、今、私は死にたいぐらいキツイんだな」と
一旦立ち止まる。
「そうだよね、現実逃避したいときは誰でもあるよね」と自分に優しく語りかけてみる。
解決策は直ぐにみつからなくても、それを抱えたままで生きて成長する忍耐力のあるなつさんなのです。
解決することがすべてではないと思いますよ。
なつさんのペースで大丈夫です◎
質問者からのお礼
薫衣様
ご解答ありがとうございます。
ご解答を読んで気持ちが軽くなりました。私も流れに身を任せてみたいとおもいます。



―ご案内―
※Zoomでのカウンセリングは覆面ではなく「素顔」で行いますので、どうぞご安心ください(^^)
カウンセリング日時はご予約に応じて柔軟に調整可能です。
特に 15:00〜21:00 は対応しやすい時間帯です。
信頼関係の構築 → 傾聴 → 技法の活用
あなたを最大限大切にし、
「傷つき」を「築き」へ、そして「気づき」へとつなげ、自律に向けたサポートを行います。私は【人生の羅針盤】として、人生の道標となり、迷いを解消するコンシェルジュのように、あなたの旅に伴走いたします。
hasunohaでは、対面ではなく Zoomのみ のやり取りになります。カウンセリングは本来、表情・仕草・服装などの変化など、微細なサインを丁寧に読み取って進めています。画面オフや声だけのやり取りも歓迎ですが、どうしても情報が限られるため、誤解やすれ違いが生じる可能性があることをご理解ください。その上で、私は誠心誠意、全身全霊であなたのお気持ちに寄り添いサポートいたしまします。