改宗について
私は先祖代々◯◯◯◯宗なのですが、とある和尚さんとの出会いで真言宗に興味を持ち、真言宗を勉強しています。
月一で参拝するお寺も真言宗のお寺様です。
先祖代々◯◯◯◯宗でそのうち本家の仏壇なども私が見なくてはならないのですが、私は真言宗に改宗したいと考えています。
先祖代々◯◯◯◯宗なのに私の代で真言宗に改宗することは良くないことなのでしょうか?
あと改宗するにはどうしたらよいのでしょうか?
お寺様に行って改宗したい旨を伝えれば改宗はできるのでしょうか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
今出遇えた教えを大切に生きられることに、何の問題もありません
プロフィールも読ませてもらいました。
信仰というのは、私の人生 何を拠り所として生きるのか、私のいのち どの仏様にお任せしていくのか、です。
あなたが、今出遇えた教えを大切に生きていきたいのであれば、何の問題もありませんよ。
ご先祖様は、代々の信仰を守り通せという縛りの意味ではなく、教えを、いのちを、大切に生きよという想いなのです。そのために、あなたが別に拠り所を見つけられたのであれば、その信仰を大切になさればいいのですよ。
私が代々の寺の住職であれば、「あなたの教えをどうぞ大切になさってください」とお伝えするでしょう。
先祖供養は、あなたのやり方で勤めていかれたらいいと思いますよ。
今まで、ご先祖様方がお世話になったお寺なのであれば、ご挨拶をなさったほうが、あなたも納得できるでしょうから、是非想いをお伝えなさってはいかがでしょうか。
お墓の撤去
菩提寺の境内にお墓がある場合は、お墓を撤去する必要がありますので、改宗する場合は菩提寺に手続きを確認しましょう。
お墓を放置したままトンズラされると他の檀家さんにも迷惑となるので、飛ぶ鳥あとを濁さずの心でお願いいたします。
質問者からのお礼
願誉浄史様。
菩提寺境内にお墓はないので問題はないようです。
ありがとうございます。
中田三恵様。
ご返事ありがとうございます。
何かつっかえたものが取れて清々しい気分です。
私は私の道を進み、先祖に感謝気持ちを忘れず日々努力していきます。
本当にありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )