hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

努力と息抜きについて

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

いつも皆様のお言葉を胸に生きて生きております。
努力とは何か分からなくなりました、誰だって生きているのでどんな形であれ努力をしていると考えております。

私自身は苦労をすることが好きなのか努力をするのが好きなのか、もっと頑張ろうもっとやろうという意識が強い方です(何かに急かされるように今も何か作らないとと考えてます)
特に創作活動については顕著に表れており、イラストと音楽に私は人生を捧げるつもりです。
楽をしようと思えばいくらでも楽ができる環境にいますが、私は間違っていないという自信が欲しいんだと思います。
でも、私含め人は間違えて正して間違えて正してを繰り返して、正しいと思っていたことが間違いになることもあります。

自分が楽ではなく楽しいからやると頭では分かるのに、もっと肩の力を降ろしたほうが人が寄ってくるのかなとか考えたり、いや私は目標があってやりたいことがあるから、たとえ1人でもやるんだという意識があったりと不安が尽きません。

努力の塩梅ってどうしたらいいのでしょうか

2024年5月14日 7:35

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人は楽しいところに集まってくる。

うすけんさん
お悩み拝見させていただきました。

日々努力をされて頑張っておられるのですね。確かに、誰だって生きているのでどんな形であれ努力をしている、と私も思います。

もちろん努力することは素晴らしいことです。プロのアスリートや、一流の方々をみると、本当に皆さん人生を捧げて、何時間も費やし、努力しているように見えますよね。

ですが、おそらく本人たちは「俺は努力しているんだ!」と思ってしていない気がします。
「やらないと気持ち悪い。」とか「やらないと逆に調子が悪い。」と、歯ブラシをするくらい、日常の日課にされていたりしますもんね。

ただ、その努力が人から評価されるため。だと辛くなってくるでしょうね。
自分のための努力であれば、自分のために続けられるものだと思います。

「たとえ1人でもやるんだ!」という意識は素晴らしいことだと思いますが、これからの時代は沢山の人と交流しながら、人の力を借りて、苦手を補い合うような時代に入ってくると思っています。

ですので、1人でやろうと思わずに、沢山の人と交わりながら、ご自身の技術を深めていくのはいかがでしょうか?

その際に、どういう人に人は集まってくるのでしょう?

努力をしている人?成果を出している人?そう思うからもしれません。
ですが、これからの時代に人が集まって来る人というのは、「楽しんでいる人」のところです。

人は楽しそうなところに集まってきます。

うすけんさんが、無我夢中で楽しんでいると、自然と人は集まってくると思いますよ。

うすけんさんの心が少しでも軽くなり温かい光に包まれるようお祈りしております。
南無阿弥陀仏。合掌。

2024年5月14日 22:19
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
初めまして。プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 ◆浄土真宗本願寺派僧侶 ◆真宗カウンセリング勉強中 ◆3歳の女の子のママ ◆メタバース寺院にてイベント開催 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ✧小中いじめられる→尊敬する友人関係 ✧親との確執から家出 → 心地よい距離感へ ✧摂食障害で32kg → 理想体型でモデルに ✧自己肯定感が低く自分が嫌い→自分を愛し許せるように ✧本音がわからない → 自分を貫く生き方へ ✧借金まみれ → 起業しOLの給料の3倍 ✧20代で母が他界 → 義理家族と絆を深める ✧ダメ男製造機 → 理想的な神夫と結婚 ✧4度の復縁 → 魂のパートナーシップへ ✧重度の産後うつ → 2年で僧侶になる 他、ここには書けない事もいっぱいです(笑) ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 〈自己紹介〉 出産後、重度の産後うつを煩い4ヶ月入院生活を送りました。 その時の経験が大変苦しいものでして、 「仏教の中に救いの答えがあるのではないか?」 と考え学校に通い2年間勉強させていただきました。 その時のご縁をきっかけに、2023年お得度させていただく事になり、 生まれ変わった気持ちで僧侶としての人生を歩ませていただいております。 お寺とは関係のない一般の家庭で育ち、幼少期から複雑な環境で様々な経験をしてきました。 子供の頃から敏感な性格で人の気持ちが分かることが多く、その為多くの方の相談に乗ってきました。 それらの経験が、皆様のお話しを聞かせていただく時に何かお役に立てることもあるかもしれません。 まだまだ勉強中の身ではありますが、皆様と向き合わせていただくことで 私もお育てに合わせていただきたく思っております。 仏教の目的は「成仏(仏に成ること)」です。 仏になるということは「心理・真実に目覚めるた人になる」ことです。 私は、皆様一人一人が仏になる身だということを心から信頼しております。 また、仏教は「転迷開悟(迷いを転じて悟りを開く)」の教えです。 今どれだけ苦しみや迷いの中にいても、それらが悟りの種になり、 今後の人生をより良くするものになっていくのだと思います。 人生に無駄なことなど何一つありません。 1人でも多くの方が心が軽くなり愛の溢れた世界になるように微力ながら関わらせていただけると幸いです。 ✴︎ ✴︎ ✴︎ 仏教の教えや言葉などを元に、皆様の気づきや癒しになり 少しでも「優しい世界」が拡がり、「人生って面白い!」と思う人が増えるような そんな貢献ができるようにと祈りを込めて Instagramをスタートしました! 毎月1回メタバース寺院でご参加いただける イベントも開催しております。 次回は12月19日(木)21時〜です! 詳細等はInstagramでお知らせします。
オンライン個別相談 13:00〜17:00 21:00〜22:30の間でお願いします。 過去に私自身さまざまなな体験を乗り越えて来た経験や、ご相談にのって来た経験がありますので、それらの経験からお役に立てそうなことはお答えいたします。まずはお話しを真摯にお伺いしたいと思います。 少しでも皆さんの心が軽くなるように寄り添わせていただきます。 あなたの悩みや心配事を仏様にお預けくださいね。

全てが正しい

ご質問拝見させて頂きました。努力の仕方は人それぞれ。こうだと思ってやり遂げることがやはり重要になると思います。結果的にやり遂げて得られるものがあるのか、ないのかはやってみないと分かりません。
努力自体も同じだと思います。努力したからいい結果とは限りません。もちろんいい結果なら満足ですが、努力というのは自己満足が大きいところです。自分が正しいという一心な思いからでしか動けないものもあるはずです。今のあなたの考え方が正しいと思いますので悩みながらでも1歩1歩前に進んでもらいたいと思います。  合掌

2024年5月14日 10:34
{{count}}
有り難し
おきもち

真宗大谷派の僧侶です。2024年4月25日にこちらに登録させて頂きました。双極性障害と診断され鬱や躁と戦っております。 医療事務、医療関係の人事部所属、塾講師、ネットショップオーナーなどを経験しております。
基本的に法務から帰宅したらずっと見ています。体験したことがないものはお答え出来ません。 また、ご質問内容をかなり熟読して色々悩んでから回答させてもらっています。ですからお時間がかかることが多々あります。ですので、オンラインなどで即答出来ないと思っておりますので、オンライン個別相談不可とさせてもらっています。ご理解ご了承ください。ただ、メールなどでの個別対応は可能かと思います。ご相談ください。

質問者からのお礼

ありがとうございます

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ