hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

上手くいかない時の考え方

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

いつもお世話になっております。ふと、思う事があったのでまた相談させていただきます。自分の中で流れが良くないな、と感じた時どうしたらいいのかという事です。

鉄道従事者なので接客が主要ではありませんが、仕事上でどうしても嫌な旅客に当たる事が多く余りにも酷い場合は頭に血が上る事も少なくありません。

それが所謂縁起の良い日、例えば大安の日だったり吉日というものは数多くありますがそういう日に上記のような事があると余計に嫌な気持ちになります(縁起の良い日は前向きでいたいと思っているので)

そんな日々を過ごしていて思ったのが、ポジティブ思考の人はどんな時でもポジティブでいられるのだろうかという事です。別の例であれば、一流のプロ野球選手でも「練習したくないな」とか「試合に出たくないな」といった気持ちになる事があるのかどうか…という事でしょうか。

お坊さんであれば、日々の修行であったりとかお経を読んだりとか…なさってる事は沢山あると思います。そういったことを「もう続けたくないな」とか「悟りなんて開けないのでは」といった気持ちの時どうするのだろうと思いました。

ポジティブ思考の人には良い事がやってくると言いますし、お金持ちの人は自分は運が良いと思っている人が多いと聞きます。そういう方々は、どんなに辛い目にあっても前向きでい続けられるのか、運が良いと思い続けられるのか自分には想像がつきません。

戦争が現実として存在するからこそ、平和という概念を理解出来る(喜怒哀楽も同じ?)と言う人もいますし、100%のポジティブ思考は存在するのだろうかと疑問に思っています。もし存在しないなら、自分は運が良いと思う人にも運が悪いと思う瞬間もあるのではと考えています。

そうだとしたら、その時に何かしらの考え方としての対処法があるのではと思いました。ポジティブな人、運が良いと言える人に悪い事が起きないとは言い切れないはずなので…

100%のポジティブ思考、悪い事なんか寄せ付けない強運体質になれるに越した事はないと思う一方で本当はそんなものがあるのかと疑問に思っています。回答お待ちしてます。長文でわかりかくてすみません。

2024年5月15日 7:08

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分を落とすような事はせず、自分が誰より味方に、自分を大切に

100%の人はいないだろうと思いますが、自分はそうだと思い込んでいる人はいるでしょうね。周りから見てどうかというよりも、自分が見てそう思うんだと思えば、それが正解なのですからね。
ポジティブ傾向、ネガティブ傾向、だろうと思います。

私もポジティブ傾向ですが、もちろん傷ついて悔しかったり悲しかったり、塞ぎ込んで反省したり、自信を失くす時もいっぱいあります。
良いことも悪いことも起きているのだと思いますが、ただ どうせ私なんてと自分を落とすような事はせず、「私だから大丈夫」「私なら上がっていける」と自分をより大切にします。
楽観的と言うよりも、自分に自信を与える言葉をかけて、自分にとって自分が誰より味方でいることを大事にします。そうすると、周りの影響をあまり受けなくなり、気がついたら顔上げているというような状態でしょうか。それが早い(気持ちの切り替えが早い)のだと思います。

仕事とはいえ、理不尽なことが起きると悔しくてたまりませんよね。感情的になりますけれど、それでも私個人の攻撃というより、相手にとって不都合があったのだろうと、その気持ちをぶつけられているのだろうと理解しながらも、黙って聞き流すのが賢明かもしれませんね。

私の怒りの収め方は、紙に書いてぐしゃぐしゃにして、シュレッダーにかけたり、ちぎって破いたり、燃やします。最後は消してしまうのですから、それだけでスッキリしますよ。ポジティブな人は、気持ちだけでコントロールできているわけではなく、行動を伴ってスッキリさせる方法をいくつか持っていると思うのです。

あなたもそういったストレス発散方法をたくさん見つけていかれるのがいいんじゃないかしら。

2024年5月15日 11:26
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

ご質問拝見させて頂きました。私なりの回答になりますが、やはりご縁ではないか、という発想が私の基本になります。どういうことかと言いますと、悪縁、良縁とあえて分類するなら、普通の人は悪縁を嫌うと思うのですが、私は悪縁が好きです。悪縁は私の中では、悪縁こそが自分を成長させる、と信じているからです。もちろん良縁は同様でしょう。悪縁って嫌われがちですよね。艱難辛苦(かんなんしんく)を与えてくれる縁もありますが、結果的に悩み、考える機会を与えてもらったと思えばそれを乗り越えた時は成長しかないはずです。私はそう考えています。物は考えよう、という言葉と同じです。受け取り方次第ということですね。参考になれば幸いです。  合掌

2024年5月15日 14:19
{{count}}
有り難し
おきもち

真宗大谷派の僧侶です。2024年4月25日にこちらに登録させて頂きました。双極性障害と診断され鬱や躁と戦っております。 医療事務、医療関係の人事部所属、塾講師、ネットショップオーナーなどを経験しております。
基本的に法務から帰宅したらずっと見ています。体験したことがないものはお答え出来ません。 また、ご質問内容をかなり熟読して色々悩んでから回答させてもらっています。ですからお時間がかかることが多々あります。ですので、オンラインなどで即答出来ないと思っておりますので、オンライン個別相談不可とさせてもらっています。ご理解ご了承ください。ただ、メールなどでの個別対応は可能かと思います。ご相談ください。

質問者からのお礼

中田 三恵様

ありがとうございます、一日を通してという場合でもずっとポジティブというよりも嫌な事があっても切り替えるのが早い人がそういう傾向なんだと考えられるようですね。その場で頭に血が上って仮に物にあたってしまったりしても、後々の事を考えると決していい方向にはいきませんよね(それでも止められない事が多々

私はどういう背景が相手にあってもそれが自分以外の他人に対して失礼な態度をとったりしていい理由にはならないと考えているので私個人への攻撃とわかっていても抑えられない事も多いです。割り切るしかない部分もあるのは理解していますが、そればかりが続くと心がどんどん拗けていく感じがします。

気持ちだけでのコントロールではなく行動を伴ってストレスを解消する方法があるのではとの部分でその通りなのかも、と思いました。知っている方法に怒りを感じたら6秒ほど待ってみる、というのがあるんですが中々上手くいかないので方法を色々探してみようと思います。ありがとうございました!

些細様
ありがとうございます、私は現実としては悪縁は避けたい側の人間なので中々どうして難しいところもありますね…もちろんずっと続いていくとも限らないので、程ほどのところで手放して良縁を入れられれば理想だと思いますが。
避けられない悪縁は勉強として受け入れつつ…と出来ればいいのですが、私は未熟なのかなと考えてしまいます。ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ