hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人から関心を持ってもらえません

回答数回答 2
有り難し有り難し 20

人を見下してしまいます。
私は人に関心を持たれません
必要とされません
仲良くなりたくて声をかけたりしてもハブられたことがあります。
いじめまがいなことをされたり、笑われることもありました。
話しやすい男の子と仲良くしてたら好きなんだと笑われてからは、私は男の人と仲良くしてはいけないと26歳の今でも思ってしまいます。

友達になってくれる子は決まって誰にでも好かれる子でした。
そういう子の隣にいると、そういう子の周りには何もしなくても色んな人が寄ってきていました。まるで私のことなど視界に入ってないみたいにみんながそういう子に頼り、仲を育んでいました。
私にほんの少し関心を持ってくれた、少し好きだなと思えた異性も、そういう子に誰にも言えない相談をしていました。

私なりにみんなと仲良くなろうと興味を持ったり、話しかけたり、仲良くなろうと頑張りました。でも私はいつも視界に入れてもらえませんでした。

友達は、親しみやすい安心する雰囲気ですが、よく見ると全く周りに興味ないんです。話を広げようともしない。愛想笑いや頷くばかり。
聞き上手とか言われてるけど全然そんなことない。
私と友達の何が違うんだろうといつも思います
私は親しみやすい友達を、同類と思っています
というか私以下だと思いたくて仲良くしていました。

見下していたのに私より人から愛されているところを見て、つい嫉妬してばかり

もうこんなことやめたいです。どうしたらいいでしょうか
 

2024年5月17日 17:54

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

温かな眼差しや接し方は、好かれるオーラが出ますよ◎

同類というか私以下だと思いたくて仲良くしているのですか…私以下が周りにいると、私の方が注目される、関心を持ってもらえる、という理解ですかね?

あなたはどういう人に関心を持ちますか?

私は、自分の知らない世界を知っていたり、経験されている方には関心があります。お話を聞きたいなと思いますし、いろいろ質問してみたいです。また、普段出会わないような人と出会う機会があれば、一体どんな人なんだろうと、興味が湧きます。私には、そんな人が魅力的です。

あなたの友達は、聞き上手と言うよりも頷いて愛想笑いばかり。ですが、周りに寄ってくる人たちは、否定をしたり余計なことを言うわけでもなく、ただニコニコ笑ってウンウンと頷いてくれる その友人の雰囲気が温かくて、人が寄ってくるのかもしれませんね。それも一つの魅力ですよね。

見下している人は、表情や目線にも その雰囲気が出てしまいますから、周りの人も近寄り難く 心を開けないんじゃないかしら。

あなたも友達のことを、同類だと思うより、大切な存在だと思っていけたらいいですね。温かな眼差しや接し方は、好かれるオーラが出ますよ◎
友達のことを、ちゃんと好きになっていけたらいいですね。

2024年5月18日 1:55
{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

実るほど頭を垂れる稲穂かな、でしょうか

拝読させて頂きました。
あなたの友人は人が寄ってくるのに、自分は人から関心を持たれず必要とされていないと感じるのですね。あなたは人と仲良くしたいと思って話しかけても人からハブられたりいじめられたり、話しやすい人と話しているとからかわれて笑われたりして仲良くできなくなってしまうのですね。
あなたは親しみやすい人を自分と同類の様に思い、その人のことを見下してしまうのでですね。詳細なあなたのことはわからないですけれども、あなたのその思いを受け止めさせて頂きます。
あなたがその人を見下してしまうのには理由があるのかとは思います。とはいえどその人が人から愛されている姿を見ると嫉妬してしまうのですね。本来なら自分の方が人から関心を持たれて愛されて然るべきなのに自分よりもその人が人から必要とされて愛されていると思うと許せないと思ってしまうのかもしれませんよね。私も以前そう思ってしまうことあったと思います。
何故自分じゃなくてその人なんだと、何故そんな人がもてはやされるんだと、どこが違うんだろうかと思ってしまうことありますよね。
正直なところ何故なのかは正確にはわからないです。人それぞれに性格や個性や特性がありますからね。ただただあいづちを打っているだけでも人から好かれたり親しまれたりする人はいると思います。その人の持って生まれたものかもしれませんし、今までの環境の中で育まれてきたものかもしれませんし、知らず知らずのうちに身につけてきたものかもしれません。
あえて言えるとすれば、人を見下した態度やおとしめるような言動をすれば自ずと人は離れていきますし、人から悪く言われることが増えると思います。
どうしてもそのような人を見下したくなる思いが出てきてしまうかもしれませんが、そうすれば自分も見下されてしまうことや人が離れていってしまうことは覚えていてもいいことかと思います。
あなたのこれからの人生でゆっくりあなた自身で人とのお付き合いやご縁をどうなさっていきたいかお考えなさって下さいね。
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という言葉ってとても大事だなと最近私は感じています。
あなたがこれからの未来を人とのご縁を大切になさり、お互いを尊敬し尊重し合い、心から豊かに幸せを感じながら与えられた人生を命を生き抜いていかれます様に切に祈ってます。そしてあなたを心より応援してますね。

2024年5月18日 17:09
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

答えになってない回答やめてください。できればそちらの回答を削除していただけると幸いです。ありがとうございました

(編集部より) お坊さんはボランティアで、寺院名もお名前も出して皆様に寄り添おうと回答をいただいています。貴方様の意に沿わない回答がつくこともあるかもしれませんが、書き方にご配慮いただければ幸いです。

「人を見下す・バカにする・上から」問答一覧

人を見下さないようになるには?

 いつもお世話になっております。先日、知人を怒らせてしまいました。 その際に、 「貴方は、人を馬鹿にして話すときが多い。私はずっと我慢していて、 具合が悪くなるときもあった」 と言われました。 「貴方はすぐに人の話を頭ごなしに否定する」 とも言われました。  調べてみると、これはASD(発達障害)の「尊大型」の特性だ そうです。しかし、訓練すれば寛解することができます。  文献によっては、尊大型ASDは、自己愛性人格障害の重ね着だと 書いてあるものもあります。  私が尊敬する、生化学に詳しいくられ先生という作家さんは、 「自己愛性人格障害者はクズ」 とご自身のXでおっしゃっています。しかし同時に過去のご投稿で、 「人格障害でも本当にやっかいなのは、自覚がない、もしくは あっても直そうとしない人」 ともおっしゃっています。  私は、毎週の精神科の訓練で、他の利用者に対し見下すような 発言や行動を頻回にしていました。それが習慣付き、無意識に、 普通の人と話すときも見下すような表現を使うようになって しまったのだと思います。  ですが私は、他の利用者と接したくありません。これは、 指導員さんも理解してくださっています。  私が思いついたのは、 ・否定しないで、「そうなの」「へぇー」「なるほど」などと共感 して聴く ・5W1Hで話を引き出し、上記の共感で聴く ・他の利用者に対しては、「馬鹿」とか「クズ」という考え ではなく「怖い」という考えや表現を使う  →馬鹿やクズだと見下していることになるが、「怖い」だと、いくらか   相手への「私はこの人に敵わない」という「見上げた」感情が入る という方法です。  でも、クズなんですよね。直そうとしてもクズなんですよね。  カサンドラ症候群なんて病気もあります。発達障害者と関わる人が 発達障害者に振り回され、疲弊して体調を崩すという病気です。  私、いるだけで迷惑なのかな。死んだほうが世のため人のために なるのかな。とも思ってしまいます。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

わたしを馬鹿にする友人との付き合い

お世話になっております。今回はとある友人(以下A)との関係についてご相談させてください。 Aとは2~3年前に共通の趣味を通じてSNSをきっかけに仲良くなったネット友達です。Aとは何かと気が合い、休みのたびに出かけたり自宅に招いたりと懇意にしていました。 しかし、先日Aと外出した際、買い物やコートなどでわたしの荷物が非常に多くなってしまったときにAがなんの声かけもなしにわたしの荷物を半ば奪うようにしました。その際、Aの不注意でわたしが仕事等で使用する高価なノートパソコンを落とされました。幸いにも傷や不具合はなかったのですが、なんの声かけもなしにパソコンケースを奪われ、かつそのパソコンを購入するのにどれだけ苦労していたかもAは知っていたのに落とされ、非常に腹がたち、以来、Aとは連絡をとっていません。 思い返すと、Aはふざけているつもりなのかわたしを小馬鹿にするようなことばかりを言っていた気がします。わたしが4年かけて構想と執筆を行った修士論文を「ただのおまえの性癖じゃん」と笑ったり、わたしが努力して何かをすると必ずからかってくるようなひとだったと思います。わたし自身のトラウマに向き合って、メンクリに通いつつ、毎日泣きながら頑張って頑張って書いたものをただの性癖じゃんって……思い返して悔しくて悲しくて涙が溢れてきます。 数日後、所用がありAと会うことになっているのですが正直気がのらないですし、その後Aの扱いをどうすべきか悩んでいます。Aといて楽しいことばかりだったのもあります。不快な思いをさせられたのはたった数回ですが、そのたった数回で縁切りを考えたくなるぐらいにはAとの付き合いはトラウマになりつつあります。 縁切りをする以外に何かいいお考えはないでしょうか…?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

人を蔑むことで納得しようとする自分

大学入試を控えている高3の受験生です。 私は中学生の頃からkpopヲタクで、ライブ等で推しに会いに行っていました。 難関大志望なので勉強が忙しく、今年は一度だけライブに行きました。 しかし、今どうしても全てのライブに参加したり会えたりしている人に苛立ちます。 自分はこんなに必死になってもがいているのに、SNSのインフルエンサー然り周りの同士の友人にさえ腹が立ちます。 そんな時に自分の怒りを鎮めるために、 「所詮こいつは指定校推薦だから遊び呆け」 「YouTuberだから頭悪いんだな勉強しないし」 「目先の楽しさに溺れない私は将来の為に勉強し続けていつかお金持ちになるんだ」 「学がないのにコイツら将来どうやってお金稼ぐの?」 と無理矢理最低なことを考えてます。 たまに自分が可哀想な人だと思います 大学に入学したとしても、大学、ビジネス、TOEICの勉強に留学等の自己投資そして美容にお金をかけて将来の自分の為に頑張りたいと考えています。 お金持ちになり自由にしたいことが出来る人生を送りたいからです。 また志望学部もかなりハードと言われており、ますますヲタ活する暇なんて作れないです。 それも自分で決めたことなのに自由に渡韓したりライブに行く人を見下して自分に落とし込めます。 低学歴しかこんな海外まで行かねえだろとか、同じ内容のライブ何回も行くんだったらその間何か勉強出来るのに勿体無いなだとか。 所詮くだらない悩みでしょうが、自分ではどうしようもないくらい辛い悩みです。 こんな事に執着する自分が情けないと思います。 元々性格自体気が強くて、感情のコントロールが壊滅的に出来ないです。 仏教の教えをよくYouTubeで聞いたりしていますが、頭では分かっていても中々考え方を改めることは難しく感じます。 何か良い発想の転換はありませんか? どうか救いの手を、差し伸べて下さい。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

無意識に他人を見下してしまう

普段、イラストを描いたり創作的な活動をしています。 その活動している中で、無意識に他人を見下してしまう自分がいて、ふとした時にそんな自分がとてもちっぽけでなんて卑怯な人間なんだと感じてしまいます。 「自分より絵が下手なのにどうして反応が私よりも多いんだろう」とか 「自分の絵は絵を始めたての人のよりも下なんだ」とか 「この人の絵、いつもバランスがおかしいな」とか 色々と目についたイラストなどに批評をしている自分がいます。 反応をもらえてるのは本人の人間性や努力があってのことだというのはわかっているのに、どうしてもその考えを辞めることが出来ません。 それに、直接見下したようなことは言ったりはしないものの、友人に愚痴ったりしてしまいます。 他人より劣っているという事実を受け入れて、その上で努力をしていくべきなのもわかっているのに、ふとした瞬間に見下している自分がいます。 反応だって0じゃないのに反応をもらえないと思う自分も嫌です。 他人の反応を当たり前と思いたくない自分もいますが、「もっと」と求める自分や他人を見下している自分がとても汚く醜いと思います。 見下していたって不毛ですし、相手にも失礼で反応や他の人のイラストなどに素直にすごい!って言いたいです。 劣等感からくる一時しのぎなのはなんとなくわかるのですが、どう付き合っていったらいいでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

自分より能力が低い人を見下す副部長

私は今中学三年生です。 卓球部に所属しています。 卓球部には男女部長と男女副部長がいます。 その男子副部長の事で相談があります。(これ以降Gとします。) Gは、卓球がうまく、市内で3位に入るくらいの実力の持ち主です。 一方私は、女子の中では2番目にうまいですが、市内ではベスト32くらいでそこまでうまいわけではありません。 Gがよく、「T(女子の中で一番うまい人)以外はみんな雑魚だ」 と言っています。 今日は、部内で男女別にランキング戦をやっていました。 私が試合をしていたとき、台の真横に立ってきたので、 「ちょっと、邪魔だよ」と言ったら、 G「え?試合してたの?遊んでんのかと思った〜」 と言って去って行きました。 女子と男子とでは試合のスタイルが少し違っていて、 男子は、バンバン打ち合っている感じで、女子は長くラリーを続ける、というスタイルなので、男子から見ると、あまり面白くない試合に見えるのはわかります。 でも、だからと言って真剣な試合をしているのを馬鹿にしてくるのは許せませんでした。 また、Gは、私のプレイスタイルをよく馬鹿にしてきます。 Gに何を言われるのかがわからないので、自分のプレーをすることができずに困っています。私が今まで3年間やってきたことを全て馬鹿にしてくるので、とても悔しいです。 私は口下手なので、言い返そうとしても結局馬鹿にされて終わりです。 また、先生に言ったら、おおごとにされそうで、言えていません。 あと2週間くらいで、中学校生活最後の大会がやってくるというのに、このままで終わりたくありません。どういう対応をしたら良いでしょうか。 愚痴ってすいませんでした。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

人を見下してしまう自分が嫌いです

私は考える力はある方だと自負しており、それゆえに学校で習うようなことは周りよりもなんでも得意だったので、プライドが高く、人に見下されたりバカにされるのが嫌いです。 そのためか、相手を見下している人間がとても嫌いで、自分はそうなりたくないと思っています。 ですが、私はつい友達のことを見下してしまいます。 言葉や態度に出さないように気をつけてはいますし、その子のいいところや自分には敵わない素敵なところも分かっているのですが、どうしても人間的なレベルが低いなと思ってしまい下に見てしまいます。 時々それが態度にも出てしまっているような気がします。 そんな自分がすごく嫌で、どうにかしたいと思うのにどうにもできずとてもつらいです。 私は今30歳手前ですが、昔から友達と呼べる人も多くなく、彼氏ができたこともありません。 きっと私が仲良くなりたいと思う相手は、そういう私の本質的な醜さを見抜いて去っているんだと思います。 だから私に近寄ってくる人に対しては、そんなことを見抜けない見る目のない人、もしくは寂しいから誰でもいいと思っている人だと思って好きになれないのです。 どうしたら人を見下さない善い人間になり、自分のことを好きになれるでしょうか。 そして自分のことを好きになってくれる人のことを、素直に好きになれるでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ