hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

許されていないのでしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

拙い文章ですが失礼します。
私自信、今年は旅行やイベントに行こうと思ったり、楽しみにしていた新作ゲームが発売されたり、楽しみにしていた映画がたくさん公開されるのを知っていたので去年から計画を立てていて、『今年は思う存分楽しむぞー』って
例年以上にワクワクしていたのですが、
そのワクワクがある出来事が起きたことで全て無くなってしまいました。
今年の初めに祖母が病気のため亡くなりました。私は祖母が大好きだったのでとても悲しみましたが、それと同時に『数年前から患っていた病気が進行したとはいえ、去年までは元気だったのになんで今年になって急に悪化してしまったのだろう。』と思い、
『もしかして自分が昔、悪いことをしたからその罰が当たったのでは?』と思い、
思い出したくなかったけど、その時のことを鮮明に思い出してしまいました。
今から10年前、私は中学生の頃に祖父母の家近くで拾って祖父母の家で育てていた子猫を殺してしまいました。懐いてくれなかったからという浅はかな理由で、それも無惨なやり方で。
祖父母には逃したと嘘をつきました。
祖母が可愛がってた猫を私が殺したから、自分が10年前にあんな事をしたから、そしてその事を誰にも話さず隠してきたから、、、だから、
今年に祖母は亡くなってしまったのでは?と思うようになってしまいました。
そして最近、耐えきれなくなってとうとう両親や兄妹に初めてその子猫の話をしました。すると父が『心の中で謝ってるんだからもう自分を責めるな。おばあちゃんの事とお前がしたことは関係ない。考えすぎだ』と言いました。
殴られたりするのではと怯えていましたが、母も兄妹も『そんな事ないよ。』と話を聞いてくれました。あの時の事はずっと後悔していますし、あの時の子猫には懺悔の気持ちでいっぱいです。それに祖母にも申し訳ないと思ってます。
それでも、自分が楽しみにしていた年に限ってこんな事が起きるのは、やはり私が子猫に許されてないからなのでしょうか? 
それに私は今まで窃盗やイジメなど悪い事をたくさんしてきました。今さら反省しても遅いのでしょうか?だとするとこれからも不運や不幸な事がまた起こるかもしれないと思ってしまい怖いです。
私はもう好きなことをして人生を謳歌してはいけないのでしょうか?
こんな私でも生きてていいのでしょうか?
ご教示お願いいたします。

 

2024年7月18日 17:14

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人はいつでもやり直せる

質問読ませていただきました。

過去の罪に押しつぶされそうになっておられるのですね。
心中お察しいたします。

さて、人というのは聖人君子ではありません。人に言わないだけで、嘘をついたことのない人はいないでしょう。
子猫に限らず、たくさんの生き物を殺しています。残忍な方法で無視を殺したことのある人もたくさんいるでしょう。
小さい頃に、少額のものを万引きした経験のある人もいるでしょう。

そうした人たちが全て幸せになることが許されないのだとしたら、この世で幸せになっていい人はほんの一握りの人だけです。
しかし、私は「人はいつでもやり直せる」と思っています。自分の過去を反省し、自分の未来に向けてそれをどう活かすか。それを本気で考えていける人は、幸せになっていいのではないでしょうか?

また、良くないことが重なったときは、どうしても悪い方に考えてしまいます。
しかし、それは自分の妄想にすぎません。
「もし・・・」の可能性は無限にあります。その無限の可能性の中から、特定の可能性を自分で選んで、自分を苦しめてるんですよ。

仏教的に言うと、世の中はあるようにあるだけなんです。その物事に対して、人がそれぞれに勝手に意味付けをしているんです。
もちろん、意味付けをすることで生きる気力や意欲が湧いてくることもあります。それは、人生を前向きに生きるうえで大切なことです。
ですから、自分を苦しめる意味付けをわざわざする必要はないんですよ。

それでも、過去のことがどうしても気になるのであれば、仏様の前に座ってみるというのもいいかもしれません。
自分が命を奪ってしまった生き物の供養をお寺にお願いし、お寺の御本尊様に自らの罪を告白して聞いていただくこともいいかもしれません。
それが、ブキヨウさんの心を軽くしてくれるかもしれませんよ。

何か参考にしてみてくださいね!

2024年7月18日 23:16
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

ありがとうございます。近々お寺に行ってみたいとおもいます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ