hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

元飼い犬だった子への罪悪感

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

読んで頂きありがとうございます。
ずっとこの3年間悩んでいてここに書かせて頂きます。
私は3年前実家に仔犬を迎えました。当時の私はメンタルがズタボロで、家の環境も悪かったのもありましたが5年前にいた子が亡くなってからより悪化し迎えました。
仔犬を迎えてすぐ私は父と大喧嘩をしました。
俗に言う毒親にはいる父で、あまりに酷く耐えられなくなりパートナーの家で過ごす事が多くなりました。
後に分かったことですが私が鬱状態だったのも父と一緒にいたのが原因で、私はACというものでした。

話は戻りますが迎えて5ヶ月くらいに父が癌になりました。大事には至らなかったのですが、当時私もパニックになっていました。
父も弱り、私がてんかんがあり免許もないためこの仔犬をどうこれから育てたらいいか、病気になったら…などを考えて泣く泣く迎えたペットショップに相談し、ローンなどもあったため違う所でまた販売し他の方の元に行けるようにすることになりました。
正直その時の別れた光景が未だにフラッシュバックしています。自分のせいでこの子に本当に申し訳ないことをしたし、本当に幸せになってるかも分からないけど幸せになってると思い何とか過ごしてきました。未だに罪悪感しかないです。

今は父と離れパートナーと暮らし、パートナーがお迎えした犬と今は3人で暮らしています。
もう前の子のように悲しい気持ちにはさせたくない気持ち、私が前は責任感が無さすぎたのも絶対あるから「何があってもこの子を守ろう」とその子と誠心誠意向き合ってますが、ふと前の実家にいた子を思い出し苦しくなります。
私があの時お迎えしなかったらよかったとか、命を軽んじてる、責任感が無さすぎるなど過去の自分を責めても意味が無いのも分かってます。
ただいつも実家にいた子が私と別れる時私を涙を流していたのを思い出すんです。
それを思い出すと自分を責めずにはいられなくて仕方がないです。
実家でお迎えした子は家族が決まったらしいとのこと(真実はわかりませんが)で、遠くからずっと幸せを願うばかりです。
私が人として最低なことをしたのも分かっているので…どうか私に何かお言葉を頂けたら幸いです。だいぶ端折って話してるので意味が分からなったらすみません。本当に申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

2024年7月25日 22:36

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

目の前にあるものを大切にしてくださいね

質問読ませていただきました。

ご自身の行いを深く悔い、押しつぶされそうになっておられるのですね・・
心中お察しいたします。

さて、良いか悪いかはともかくとして、人は自分に余裕がないときは自分でいっぱいになってしまいます。
どうしても自分勝手になってしまい、周りを気遣う余裕はありません。
ほとんどの人は多かれ少なかれ同じような経験があるはずです。それを責めることができる人などいないでしょう。

ただ、私はしえさんは最低限の責任を果たされたと思いますよ。
ペットを飼えなくなって捨てる人、放置する人、保健所に持ち込む人、様々な人がいます。
コロナ禍で外出できなくなってペットを飼う人が急増しましたが、コロナが明けて元の生活に戻ったら飼えなくなった人が増えた結果です。耳にするたびに、とても悲しい気持ちになります。
飼えなくなったら、その子の幸せのためになんとかして次の飼い主を探す・・それが最低限の責任でありましょう。

ペットショップの方としっかり話し合い、次の飼い主を探していただき、今はその子は幸せに暮らしている。それで十分じゃないですか?
たしかに一度は悲しい思いをさせてしまいましたが、しっかりそのことを反省し、その分の愛情も含めて今の子にしっかり愛情を注ぐことこそ、しえさんがやるべきことだと思いますよ!

犬は、飼い主の感情を敏感に感じ取ると言います。
しえさんが落ち込んだり悲しんでいては、その子も悲しい気持ちになるでしょう。
まずは飼い主が元気になって、しっかり愛情を注いであげてくださいね。

前の子に思いを馳せて過去を顧みて落ち込むことよりも、過去を活かして今目の前にあるものを大切にする。それがあなたにとっても周りにとっても大事なことなんですよ!
それは、今飼っているワンちゃんだけでなく、あなたを大切にしてくれるパートナーに対してもそうなんです。
あなたが今幸せにできる人たちを幸せにしてあげてくださいね!

何か参考にしてみてくださいね。

2024年7月25日 23:32
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ