hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

職場

回答数回答 2
有り難し有り難し 29

お忙しいかと思いますが、ご返答お願いします。

わたしは会社で庶務を担当しています。
小さな会社で一人一人の仕事量が多く、担当制という形をとっているものの担当者レベルで気づいたことは補佐をしていかなければならない状態です。
気になることが多く、周りの仕事を手伝っていくうちにいろいろなことが自分の仕事になってしまい今ではもう手一杯でいろいろと不安定な状態になってしまっていました。

この職場に勤めて3年目になりますが、入社当時から仕事もいろいろ教えてもらい愚痴や悩みなどの相談にも乗ってもらっている方がおり、1年前に異動で違う場所に行ってしまっていたのですが今月また戻ってきて一緒に働いています。
別の場所で仕事をしていた時も、電話やこちらに来てくださって話を聞いてくれたり、彼に話を聞いてもらうとすごく落ち着けるというかスッキリ?している自分がいました。
彼がこちらに戻ってきてから、それまでは毎日イライラ、ピリピリしながら仕事をしていたのですがどこか落ち着いて仕事が出来ているのではないかと思ってしまい、今ではもっと一緒にいたい…!と考えてしまうこともあり、好きになってしまっているのではないかと感じています。

でも、彼は既婚者で奥様と仲が良いのは社内でも周知の事実でなにかを望んだところで報われないのは自分でもわかっています。
好きという気持ちを断ち切りたい、でも仕事上では彼はわたしの安定剤で今の関係は壊したくない…わたしはどうしたら良いのでしょうか。

長くなってしまいましたが宜しくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

アイドルとして 憧れとしての 好き を 維持

越えてはならない一線というものがあるものです。
好きは好きでOKです。
惚れちゃったら仕方ありません。タイプなのでしょう。どきゅーん♡ずきゅーん♡
ですが、好意は好意に留めておいてください。
あこがれだけにしておくことで持続します。
欲しがり、欲、奪おうという気持ちを持ってはいけません。
道徳、倫理、宗教とは、人間が動物的な生き方にならないための理性です。
好きになるのは問題ないのです。
悔しいし、切ないけど「好きだ―♡」は肯定してあげてください。
あなたの本心、脳が惚れちゃったわけですから、それは否定しようもありません。
ですが、結婚してしまっている以上は、仕方ありません。
福山雅治が結婚した時のダメージを受けた女性たちの心を想ってみてください。
「おまへもか…」と同族意識が芽生え、心の苦しみが軽減します。笑

以下の不倫回避真言をお念じください。
〇他人の物は欲しがっちゃイカン
〇私が彼に接近すれば彼や家族を傷つける
〇他にもっとイイ人探そう

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

スキの2文字に広がる世界

お仕事おつかれさまです。

ご質問ありがとうございます。

言葉にするとスキの2文字ですが、
この2文字の間に広がる世界は、人と相手の数だけ無限にある気がしています。
下手すると、なんまんだぶつ。という言葉の世界よりも深く広がっているんじゃないかと思います。

なので、ご質問の答え。
スキそのものを否定するのではなく、スキという感情を扱うためのルールが必要なんではないでしょうか。
扱い方を間違えて、大変な思いをされた人は過去にたくさんいます。
ryoryoxxさまにとってのスキのかたちを見つけるといいと思います。

保育園の時のスキ、小学校の時のスキ、中学高校、大人になってからのスキ。
同じスキでも、その焦点が欲に向くのか安らかさに向くのか拠り所に向くのか、
その時その時で変わっています。

会社においての頼れる存在、安定剤としてのスキ。
彼と奥さんの醸す雰囲気の恵みをいただいている可能性もあるならば、
奥さんと張り合う好きでもないですよね。

報われなさそうなことを求めすぎず、いまの報われている状態が続きますように。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者です。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しい地方の町のお寺にいます。人混みは苦手、都会のイルミネーションやサイネージはまぶしすぎる。だけど、ここhasunohaでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みがなくても話してみたいときは相談ください

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。

今の彼がいるのは奥さんあってのことだと気づくことができました。
自分の感情にふたをすると余計感情が湧きあがってしまうと思うので、好きになれたことを受け止めてずっと憧れていようと思います。
人のものに手を出しちゃいけませんよね!根本的なことを忘れていました。

彼よりもっともっと素敵な人を探します。
ありがとうございました。

煩悩スッキリコラムまとめ