hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

津軽三味線を習うか転職するか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

こんにちは。再び利用させてください。

昨年乳がんが見つかり、片胸を摘出し現在辛い抗がん剤治療中です。
正社員として今までのような勤務ができず退職し、非正規雇用のデスクワークで仕事をセーブしながら治療と両立しています。

今後の生き方を考えた時に、
体力が衰えていても稼げそうなスキルを身につけて働くことを目指していくのか?じゃあまた勉強か…
それとも、残りの人生を楽しむために非正規雇用で時間の余裕を保ったまま、興味のある趣味に身を投じていくのもいいな、じゃあ津軽三味線をやってみたい!
そんな二つの選択肢で揺れています。

性格が真面目で余白がなく、今までストレスの多い生き方をしてきたと思います。
人生の後半はキリギリス的に生きても許されるんじゃないかとも思うのですが、これからの日本を考えると、低年収で万が一再発もせず長生きしちゃったら三味線どころじゃなくなるかもしれません。

勉強と三味線を両立する予算は無さそうです。
どちらを選択するのが良いでしょうか?

2025年2月9日 7:05

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

迷ったときはどちらでも良いとき

津軽三味線はあなたにとって病気でも続けられ、しかも飽きずにできそうなものなのでしょうね。
発表会の舞台に立ったりもできるでしょうし、それを見に来てくれる家族等がいればさらに張り合いになりますね。
また、仕事に役立つスキルとは、どのようなものなのでしょうか。
いずれにせよ、選択肢に迷っているときは、今ある情報の中ではどちらでも良いときなのです。
その場合はサイコロで決めても良いですし、新しい情報を得るために一歩動いてみるのも良いでしょう。
津軽三味線教室等の体験をしてみるとか、仕事のスキルアップの体験をしてみる等、新たな情報を脳みそに入力すると、脳みそは新しいアイデアや感情を出力してくれます。
急いで選択する必要がないなら、もう少し情報集めに動いてみてはどうでしょうか。
また、仮に働けなくなって生活保護を受給しなくてはならない場合どのような生活になるか等も、調べてみてはどうでしょうか。
これからの新しい人生、まだまだ面白い発見があるかも知れませんね。

2025年2月9日 18:15
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

自分の相談がくだらないものだなと実感出来ました。貴重な場をいただいた上にご回答までありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ