hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

やりたい仕事と将来について回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

パートの仕事を半年で辞めるのは非常識でしょうか‥。
私は30代後半のワーママなのですが、出産する前まではずっと飲食店で勤務していました。
すごく肌に合っていて、できれば続けたいと思っていました。
しかし子育てをきっかけに15年ほど正社員で勤めた会社を辞め、今回初めて事務職に就きました。
とても子育てに理解ある環境で、人間関係にも恵まれているのですが、仕事内容が本当に自分に合わず、毎日しんどいなぁと思います。
PC作業をし続けることや黙々と仕事をすることがこんなにも苦痛なんだと思ってしまい、頭痛やドライアイなどもあって週4、7時間のパートなのにきついです。
飲食店で働いていた頃に戻りたいと思ってしまうのですが、土日や祝日の壁があるため決断できません。もちろん今は正社員では戻れないのでパートで、とは考えていますが‥。
将来を考えると気持ち的に無理をしてでも今の事務パートを続けるべきなのでしょうか。それとも思い切って辞め、好きな仕事に戻ってみるのもありなのか‥自分で決めないといけないのは分かっているのですが、ずっと悩んでしまいます。
とはいえ将来的には正社員に戻したいので、数年後には飲食店以外で結局また他業種への転職を視野にいれなければならないのも分かっているのですが。ぜひアドバイスください!

2025年2月16日 15:54

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ありのまま説明し、次の人がみつかるまで

職場にありのままに説明し、パソコン仕事が苦痛で自分には向いていないと言うしかないでしょう。
苦痛で仕方ないというのは、その仕事への適性がないということですから、会社側もあきらめるしかありません。
ただ、急に一人減ると迷惑をかけることになるので、できれば次の人がみつかるまで、みつからないにしても1~2か月の猶予期間の後に辞める方が親切だと思います。
会社と言えども、そこで働いている人々は生身の人間なので、あなたが急に辞めたら会社の人々に迷惑をかけるかもしれないという配慮はした方が良いと思います。
 追記
迷っているときは、判断材料の情報が足りないときかもしれませんので、とりあえず新しい情報を入手するために動いてみるのも良いですね。
人手不足の世の中なので、条件の良い求人もあるでしょうね。
いずれにせよ、人生から苦しみ(日々の宿題)が無くなることはないというのがお釈迦様の教えの基本なので、苦しみや不満がゼロの職場もないでしょうね。

2025年2月16日 18:16
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
それらは理解した上で悩んでおります。社則に則り辞意を伝えるのはもちろんなのですが、まずは転職先の面接を受けるかどうかで悩んでおります‥。子育てする上で待遇は大事なのですが、仕事内容が合わないというのは致命的でして‥ないものねだりにはなってくるので、私がわがままなのかもしれませんが(・_・;

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ