父の過干渉をどうにかしたい回答受付中
私はやりたいことがあり、それを邁進しております。ですが父から「お前は考えが足りない」「俺の言う通りにしたらいい」とか色々言ってきます。
確かに父とは違って頭の回転も遅いし上手く考えることはできませんが自分なりに考えてやっています。
だからといってそれで上手くいってないからと過干渉になるのは結構辛いです。
父は昔からそうでした。ずっと自分の言う通りにしろ、こうしろああしろと言います。
そのせいか分かりませんが私は自分の魅力が分かりません。確かに好きな物とか得意なものはあります。ですがそこからどう自分の魅力に繋がるかというのが分かりません。
というよりそういった意味で父と話したくないのです。疲れてしまいます。父には申し訳ないのですが話を聞き流してしまいます。聞きたくないのです。適当に相槌打って終わりにしています。心が拒絶してるんです。
そのせいか自分のやることに自信が持てないのです。これが正解か間違いかなんて考えてやることに億劫になってしまいます。
どうにかして父を黙らせる方法はないのでしょうか
もう父には黙ってもらいたいです
私のやることを見守ることだけにして欲しいのです
それを言ったら父は激昂してまた色々話すでしょう
もう父の相手をするのに疲れました
考えをまとめたらレポートにして出せとかなんで父にしないといけないのでしょうか
もう嫌です父と会話したくないです
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたの人生を生きて下さいね
拝読させて頂きました。
あなたは自分のやりたいことがありそれにむけて頑張っているのですね。しかしそんなあなたにお父様は過剰に干渉し続け、頭ごなしにあれこれ言ってきてあなたはほとほと嫌になっているのですね。詳細なあなたのことはわからないですけれど、あなたの辛いお気持ちはわからるように感じます。お気持ち心よりお察しします。
あなたは成人しあなたの人生をあなたが考え自ら進んでいるのです。そんな中であれこれと上から目線で押さえつけてくるように言われるのは本当に腹が立つでしょうし、いい加減にしてほしいと思いでしょね。あなたがそう思うのももっともかと思います。
お父様は今までいろいろご苦労なさって生きてきたのかもしれません。ですから余計にあなたのしている姿を見るとああだこうだと意見したり命令したくなってしまうのかもしれません。
本来ならあなたは成人し自立していくのですから親として優しく見守っていくことが望ましいのかと思います。しかしなかなかそうできない親も多いのです。ある意味子離れできていないのかと思います。
いつまでたっても子どもは何もわからない、自分があれこれ世話したり注意しないとわからないと勘違いしているのかもしれません。
なかなかそういう方は口で言ってもわからないですし、一切子どもの意見を聞かないですし、意見しようものなら怒鳴りとばしてくるような方も多いですからね。
ですからある意味強制的に距離を取ることが必要かもしれません。できれば実家を離れて自ら生きていくことが望ましいですし、しばらくほっておくことかと思います。
お父様はお子さんが反抗しているものと思うでしょう。ですからなかなかあなたの思いをわかってくれない理解してくれないかもしれません。
ですからほおっておいてあなた自身で生きていくことです。当然ながら自らの人生を自ら選択して生きていくのですので、様々な困難もあるでしょうし、大変なこともあるでしょう。それでも自分自身で生きていくこと、そしてあなたのことをわかって下さる方にサポートして頂きましょう。
あなたが自らの人生をしっかり選択なさり健やかに清澄なさり、充実して生きることできます様に、お父様や皆さんがあなたのことを理解し下さり優しく見守って下さいます様に、皆さんがお互いを尊重し合い思いやり幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っております。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
私には私の人生があるとおり、父には父の人生があります。父の苦労は私には分からないけど、私の考えを父は知りません。
子離れできていないという言葉にハッとしました。確かに父の行動は子離れできていないのかもしれません。
やはり物理的に距離をとったほうがいいということが分かり安心しました。一日でも早く距離を置けるようにします。