hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母親に愛されなかった人の中年期

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

こんにちは。最近の芸能人のニュースや、自身の母について思うことがあります。
幼少期に家庭に問題があり、愛情不足で育った人は40代くらいから傷が深くなる気がしています。
私の視野が狭く、そんな人ばかりでないかもしれません。でも私は不安です。

私の母も、幼少期は愛情不足だったようです。私は母が30歳のときに産まれました。
覚えている限り、私が10歳くらいのときから徐々におかしくなってきました。元々口は悪い人でしたが、どんどん悪さがエスカレートして、私が最後に会話した数年前には、常に暴言をキンキン声で叫んでいるような状態でした。
私の成長も影響はあるかと思います。子供の頃は怒る母が怖くて、なるべくすぐ謝って言うことは聞いていたけど、大人になり違うものは違うと言い返すようになったのも、母が怒り狂う原因かもしれません。

女性の更年期みたいなのもあるのでしょうか、、、、。私は今30歳です。20代前半は鬱でした。そこからカウンセラーさんの力も借りて、今元気にしています。ただ10年後が不安です。今はいいけど、これからまた傷が痛むときがくるかもしれない。周りの人を傷つけてしまうかもしれない。自分が自分でなくなってしまう日がくるかもしれなく、本当に怖いです。
まとまりのない文章ですが、寄り添っていただけると落ち着くかと思います。よろしくお願いします。

2025年7月14日 10:59

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分に思いやりを向けていきましょう

ひなひな 様 相談ありがとうございます。

一般的な話ですが、人は脅威を感じるとそれを記憶して、すぐ引き出せるようにしています。それは生き延びるために、脅威信号をまず感知しないと、敵にすぐやられてしまうからです、そして脅威の記憶は、目の前に起こっていないにもかかわらず、何かきっかけがあると、その感覚・感情を蘇らせるのです。
親の愛情不足は、対人関係で苦労します。(これも一般的な話です)
なぜなら、愛着を築くはずの親から脅威を感じると、親以外の他者に対しても脅威を感じるようになるからです。
では、どうすればですが、
安心安全な場所や癒される場所を確保することです。
そこに行けば安全で安心を感じる。そこに行けば癒されるということが必要です。
あるいは、癒される飲み物、香、ペットなども有効です。
そして、心に傷のあると思ってしまう自分は、悪くないと思うことが必要です。愛情不足と感じるのは私のせいではないし、私に責任はないと、何度も思うことが必要です。何度も繰り返し思って、心の傷を客観的に眺めるようにしておきましょう。
さらに、マインドフルネスや慈悲の瞑想などが有効です。
マインドフルネスの瞑想で、今ここの自分を評価せず・判断せず、ただ今ここに居る自分に意識を向けて、自分の存在を「ここに居て良いんだよ」と認めていくことがよいでしょう。
そして、自分に思いやりや優しさが向けられるように、誰か(カウンセラーや大親友や恩師や、もしかしたら僧侶など)から、優しさや思いやりを向けてもらったことを思い出し、その感覚や感情が自分の中に入って、だんだん身体全体に広がっていくような瞑想をするとよいでしょう。繰り返し練習すれば、勇気や強い気持ちで自分に思いやりを向けられて、10年後でも、穏やかで落ち着いていることができるでしょう。このような瞑想は誰でもできますから、安心て取り組んでみてください。きっとずっと大丈夫になっていきますよ。合掌礼。

追伸:お礼メッセージありがとうございました。瞑想など難しい時は遠慮なくご相談ください。出来そうなものから始めると良いですよ。
この度のご縁に感謝申し上げます。再礼

2025年7月14日 22:21
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 amrita.offcourse@docomo.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

沢山の方々に支えられて

拝読させて頂きました。
あなたがこれから先自分の状態が不安定になってしまって自分が変わってしまい、人を傷つけてしまうようになってしまうのではないかと心配なさっているのですね。詳細なあなたやお母様や様々な状況はわからないですけれども、あなたが不安になっておられることは伝わってきます。あなたのお気持ち心よりお察しします。
お母様のことを身近で見ていてあなたもとても辛い目にあっていたのでしょうから歳を重ねていく中で自分もお母様のように不安定になってしまう恐れがあるのではないかと想像してしまうお気持ちわかるように感じます。
とはいえあなたは今様々な方々に受け止めて頂き支えられていらっしゃるでしょう。
ですから少なくとも孤独におちいることはないでしょうし、あなたは自分を安定させる方法をよくご存知だと思います。
年齢と共に心身の状態は変わっていくことは必然ですから合間合間にその変化を感じながら沢山の方々に理解して頂きあなたのお気持ちも分かち合っていきましょう。
あなたは日々移り変わりゆくのです。その中で沢山のかかわりを築いていきましょう。
あなたがこれからもずっと沢山の方々と出会いご縁を深めあいながら、お互いに支え合い安心して毎日を生きることできますように、皆さんと心身共に健やかに充実して生きることできますように切に祈っております。至心合掌
そしてあなたを心より応援させて頂きます。

2025年7月15日 8:12
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

釋様
あたたかいメッセージありがとうございます。生物的にこういうものだから仕方がないと、少し客観的に考えてみます。また、瞑想も取り入れてみます。寄り添っていただき少し落ち着きました。ありがとうございます。

Kousyo Kuuyo Azuma様
文面のみで、ここまで気持ちを汲み取っていただきありがとうございます。確かに、幸運ながら今の私の周りには素敵な人がたくさんいます。繋がりを大事に時には助けてもらいながら生きていこうと思います。ありがとうございます。

煩悩スッキリコラムまとめ