転職をしたいと考えています。
初めまして、わたしは四月から新卒の保育士として働いているものです。発達障害のある子どもの保育をしているのですが、その職場の人間関係がとても悪く毎日ストレスになっています、、、。
職場は全員女性で歳が離れています。1番私と年齢が近い先輩でも30歳の先輩です。
入った当初は優しく色々なことを教えていただけていたのですが、徐々に口調が強くなっていき最近は無視をされるようになってしまいました。また私の存在がないように話を進められたりもします。わたしは自分がなにかしてしまったのかなど考えていますが思い当たるところはありません、、。
加えて、子どもの命を守るという責任のある仕事に押しつぶされそうになり毎晩職場での夢を見てうなされて目を覚まします。
周りからは耐えろ、頑張れ!と言われますがわたしはどう頑張っていいのかがわかりません。
もう職場を変えたいと思っています。
ここで職場を変えたら逃げてることになってしまうのでしょうか、、私は根性なしなのでしょうか、、、
わたしはこの先どうしたらいいのでしょうか、、。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
先生の明るい笑顔で、子ども達の1日が始まります。
人間関係がうまく回っていない中で、仕事をするのは辛いですね。子ども達の前では、先生同士 きちんとコミュニケーションを取れていますか?子どもは敏感です。大好きな先生達が、ギクシャクしているのを、すぐに感じとります。いつも笑顔でいるというのは、先生達も関係が上手くいってこそですね。。。
まだ新学期が始まったばかりです。(私も現場を経験してきましたが)担任を持ったりしていませんか?途中で先生が辞めるというのは、子ども達や 保護者にとって、良い影響を与えませんし、園側も 信頼回復のために、辞めていった先生をよく言いません。出来るなら、今年度は踏ん張ってほしいなと思います。
ただ、あなたのストレスを考えると、心配です。主任や園長に相談は出来ませんか? また仕事時間外で、リフレッシュ出来ることを見つけてみましょう。今日の辛さを、次の日に持ち越さないためにも。
先生の明るい笑顔で、子ども達の1日が始まります。大変な環境ですが、人間形成の土台ともいえる幼児期に、保育者として関わることの誇りと責任が、保育士です。
あなただから出来る仕事です。
自信をもって(*^^*)
質問者からのお礼
回答ありがとうございます!
今日仕事にいき泣きながらではあるのですが園長先生に今の気持ちを伝えました。
園長先生からはまだ辞めるという答えをだすのは早いが気持ちを聞くことが出来てよかった、悩みがあるならもっといってほしいと言われ、少し自分の気持ちが楽になりました。
これから少し頑張って見たいと思います。ありがとうございました!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )