hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

嫌われてる気がします

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

人間関係について相談です。今年の4月から新しい職場に転職しました。しかし、私の態度が緊張感のある態度なので、相手に嫌われてしまった気がします。
具体的に話すと、上司と話すときに力んで話してしまったり、必要以上に頭を下げてしまったり、話すときに慌ててしまい、早口になってしまうのです。はたから見てても、あの人焦ってるなとわかる態度なので改善してほしい、そういう態度は恥ずかしいからやめてと言われたらどうしようと悩んでいます。
もっとゆっくり余裕のある態度で話したいと思うのですが、なぜか面と向かうと間違ったことをしてはいけないという強い思いが勝ってしまい、相手をおもんばかった話し方ができません。親など彼氏、同僚(女性)には普通に話せるのですが、職場の人(男性や上の立場の人)と話すと焦ってしまいます。
私ができることは、早く仕事を終わらして職場の負担を少しでも軽くすることだと思い、積極的に手早く仕事を終えるようにはしています。その他にもできることはあるでしょうか。
また、こういうことで嫌われてしまった場合、どういう考えでこの先仕事をしていけばよろしいでしょうか。

2025年5月14日 16:19

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

緊張しやすい私が、職場で心をほどく方法

もんきさん
新しい職場でがんばろうとされている姿、とても尊いです。人間関係の中で緊張するお気持ちも、とてもよくわかります。

ブッダの言葉に、こんなものがあります。
「人の心は騒がしく、容易には静まらない。自分の心をよく調えた者こそ、真の安らぎに至る。」(法句経 第36偈)

1.緊張する「自分の心」にどう向き合うか
もんきさんの「焦ってしまう」「力んでしまう」という態度は、本当は“間違えたくない”“迷惑をかけたくない”という思いやりの表れです。
つまり、それは優しさの裏返しでもあります。ただ、職場ではその優しさが「焦り」に見えてしまうと、周囲の人の目には「不安定」に映ってしまうこともあります。

でも大丈夫です。
「ゆっくり話す」のは、技術であり、修行です。
もんきさんにオススメしたいのは:

・話す前に、1呼吸おいてみること
「吸って、吐いてから話す」。これだけでも話すスピードや表情が落ち着いてきます。

2.「嫌われてしまったら」と思うときの考え方
「他人の心は、思い通りにならない。ならば、自分の真心だけを大切にすればよい。」
これは、私がお坊さんとしてよく伝える言葉です。

人は誤解をします。でも、その誤解を全部修正しようとすると、苦しくなってしまいます。あなたの誠実さは、きっと誰かが見てくれています。時間をかけて伝わる誠意というものもあるのです。

3.「他にできること」について
あなたが「仕事を早く終わらせて貢献しよう」とされていることは、立派な修行であり、実践です。
それに加えてできることがあるとすれば、
・「ありがとう」「お疲れさま」を、1日1回誰かに伝える
簡単な一言でも、「関係を築こう」という心が相手に伝わります。
・自分自身を「責めすぎない」
ブッダの教えでは、自他ともに慈しむことを「慈(じ)」といいます。
もんきさんが自分に対してもやさしくなれたとき、人への接し方も変わっていきます。

最後に
「焦る自分も、責めずに。緊張する自分も、否定せずに。そのままのあなたに、価値があります。」

どうか、自分を少しずつ労ってあげてください。

2025年5月14日 19:54
{{count}}
有り難し
おきもち

安心なさって下さいね

拝読させて頂きました。
あなたが職場で緊張してしまって力んでしまったり頭を下げすぎてしまったり、あわてて早口になってしまうのですね。あなたは普通に話したいと思って悩んでいるのですね。、詳細なあなたや職場の方々のことはわからないですけれども、あなたのそのお気持ちとてもわかるように感じます。お気持ち心よりお察しします。
私も今でもそのようなことありますね。どうしても目上の方々の前では緊張してしまって言葉が出てこなくなってしまったり、早口になってしまってなかなか自分のことを伝えられなくなってしまいますからね。
ですから決してあなただけではありません、実は沢山の方々がそのように緊張していっぱいいっぱいになってしまうものなのです。
ですから先ずはあなた自身を決してダメだと思ったり責めないで下さいね。
そういうことがあるのが人間ですし、生きていることなのです。ですから先ずは安心なさって下さいね。
そして少しずつ心を楽になさっていきましょう。お話しする時にも一息ついてみて一呼吸空けてみてからゆっくりと話し始めてみましょう。
あなたがこれからも沢山の方々とのご縁に恵まれて皆様とゆっくりとお向き合いなさり、コミュニケーションを広げていくことできますように切に祈っております。そしてあなたを心より応援させて頂きます。

2025年5月15日 13:09
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

回答していただき、有難うございます。
書いていただいた言葉を読んで、そのとおりだなと納得しました。話すときに一呼吸おいたり、具体的に嫌われたときの考え方を教えていただいて、私もそう思うように修行していこうと思えました。これから教えていただいたことを何度も読み返して、毎日を過ごそうと思います。本当にありがとうございました。

煩悩スッキリコラムまとめ