大学に復帰するかどうか悩んでいます。回答受付中
現在大学一年生の者です。春から県外の大学に進学しましたが、適応障害を発症してしまい、現在は軽度の鬱病で休学し実家に戻って療養しています。
今後の選択肢は主に二つあります。
①復学して再び県外で生活する
②実家から通える大学に入り直す
自分の気持ちとして一番だと思うのは②です。とにかく地元が好きすぎて離れたくないからです。しかし、お金の問題で単純にいきません。
現在、授業料免除と給付奨学金を受けているのですが、もし県内の大学に入り直してしまうとそれが受けられなくなり、学費が厳しくなります。出来なくはないですが、利子ありの奨学金を多額背負う覚悟ができません。両親はもう還暦で貯蓄もあまりなく頼れないので、就職に失敗したら終わりです。
そして、休学する前に奨学金は二度は受けられない仕組みと知っていて、今は貰わず方向が決まってから申し込み直すか散々迷って結局貰ってしまったことに対する後悔で気が狂いそうです。
地元を離れるのも嫌、奨学金返済を背負うのも嫌、なんならどの道頑張らないといけないのが嫌、と何するにも怠け心がひどすぎて休学中やり残した事やって期間終わったら死ぬかなどと考えています。かといって死ぬのも怖いし今まで何でも相談し合ってきて死なないでと言ってくれた友人を置いていくこともできなくて八方塞がりです。
やっぱり数年の辛抱だと思って復学すべきでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
先ずあなた自身のことを優先しましょう
拝読させて頂きました。
あなたが大学に戻るかどうかとても悩んでおられることを読ませて頂きました。詳細なあなたねことや状況はわからないですけれども、あなたのお悩み心よりお察しします。
なかなか難しいところですよね…あなたね障害の状況は今どの様な感じなのでしょうか、先ず大事なのはあなた自身の状態だと思います。
あなたの状態が回復なさっておられず、或いは仮に復帰した後やはりあなたの状態が悪化してしまって大学で学ぶことができなくなってしまうようであればどうなのでしょうか?
しっかり専門医の診断やアドバイスを受けてみたり、大学側の対応方法が改善されているかどうかも確認なさってみて、決してあわてないで充分ご検討なさってみましょう。
また様々な方々からアドバイスして頂いたり様々なサポートも進んで受けていきましょう。
そうした外部環境の状況変化も鑑みてから判断なさるのでも決して遅くはないと思います。
あなたがしっかりとご回復なさり勉強することできる状態になります様に、様々な選択肢の中であなたが本当に安心なさって毎日をご生活することできます様に、あなたが皆さんに支えられながら健やかに成長なさっていくことできます様に、これからの未来を心から豊かに皆さんと幸せに生きられる様に切に祈っております。そしてあなたを心より応援させて頂きます。
またあなたのお気持ちお聞かせ下さい、あなたを心よりお待ちしております。