hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「障害者」「難病」への感情の処理回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

自分は昔から「障害者」や「難病を患っている方」などをテレビなどで見ると、
心が重くなるというか辛くなってしまいます
それは多分どこか自分の心の中で彼ら彼女らが「不幸」なんだと思ってしまっているからだと思います
彼らに比べて「健常な自分」が一般的な幸せを享受しているのも何か気持ち悪く感じます(そもそも比べるなということも分かります)

幸せの形は人だと思います。
確かに多くのことはできないかもしれないけど、それでも彼ら彼女らは「不幸」ではないと否定するだけの論理や思いを持ち合わせているつもりなのですが、必ず心が重くなります

原因もそれを覆す論理も感情もあるのに、なかなか心の重みから解放されません

この思考から解放されることはあるのか、解放されないならどういった心持ちでいればいいのか
参考までに教えていただけると幸いです

2025年7月2日 1:52

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

裕之さん
はじめまして。
裕之さんは障がい者や難病の方たちを不幸だと思い、苦しくて悩んでいらっしゃるのですね。

もしかしたら、幼い頃に周りの大人の誰かが「障がい者は不幸だね…」などと話しているのを聞いたり、衝撃的なシーンをインプットしてしまったのかも知れませんね。
記憶には残らないまま…

それがトラウマになっているのであれば、トラウマケアを専門家と一緒にした方が良いかも知れません。

それほどではなくて、認知の歪みであれば努力で改善できるかも知れません。
実際、裕之さんが思っているのは
かなりの思い込みで、障がい者の方たち全員が不幸ということはまずあり得ません。
健常者でも不幸なひとはたくさんいます。
気が重いという理由で、障がい者の情報収集もできないという悪循環にもなっていると思います。

「なぜ認知の歪みになるのか」を検索したり調べてみてください。
せっかくの機会ですから視野を広げましょう。
主体的に取り組むことで心が軽く前向きになると思います。

また、生老病死の「病」も誰もが避けては通れないことですね
(癌もあれば交通事故もある……、明日の健康状態など誰にも分からないこの身)
間違えた思い込みを持つと
色々矛盾して行き詰まり苦しくならないかな?とも思いました。

質問などありましたらお気軽にしてくださいね。
これからも応援しています。

2025年7月2日 10:18
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーターなど 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) カウンセリングの日時は予約をしていただけたら柔軟に対応可能です。特に15:00〜21:00は対応しやすいです。 (6、7、8月の土曜日だけ、お休みをいただきます) 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法を学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

幸せとは、幸せな生き方とは

拝読させて頂きました。
あなたは難病や障がいを抱えた人を見るとその人が不幸なのではないかと思ってしまってあなたの心が重くなってるしまってなかなか解放されないのですね。あなたがそのように思い込んでしまって辛くなってしまうことわかるように感じます。あなたのお気持ち心よりお察しします。

あなたは自分が健康であると思っておられるでしょうが、それはどうでしょうか?
身体的にも精神的にも何の病いも障がいもない状態でしょうか?
あなたは常に完璧な完全円満な状態にありますか?
それはこれからどうなっていくでしょうか?5年後10年後はどうなっているでしょうか?
或いは明日や次の瞬間にはどうなっているでしょうか?

或いはあなたの身近な人はいかがでしょうか?

そして仮に病気や障がいがあったら不幸でしょうか?或いは幸せな人生はないでしょうか?

または幸せな人生や生活って何でしょうか?
ゆっくりと思い巡らしてみて下さいね。

因みに家族も私も難病や障がいや終生治らない病気を抱えています。それぞれの生き様や生き方や価値観や幸せに感じることはあると思います。

あなたが健やかに毎日を生きることできますように心よりお祈り申し上げます。至心合掌

2025年7月2日 13:57
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

煩悩スッキリコラムまとめ