精神障害があるということによって、こんなにも卑屈になって生きづらい心持ちを生み出している、と気付いたけれど、どうやって抜け出せるのか、自分の頭では堂々巡りで答えが出ません。 (細かい経歴と状況はプロフィールと煩悩の欄に書きました) 世の中の色んな人たち(店員とか僅かな接触しかない人も含め)、職場や支援機関の人に「精神障害者」として扱われ、私の主張や感情が「障害」のフィルターを通って正しく伝わらない度に悔しさ・みじめさ・無能感を感じます。 そういう体験を大量に繰り返す内に、「どうせ私は精神障害者って思われてるから」と卑屈になって、せっかく働けていても、楽しい嬉しい感覚も瞬間で消えてしまったり、自分から避けてしまったりするようになっています。あまりにショックが強い時は、心身の感覚が完全に消えてしまって、体の不調も味覚も分からなくなり、つらささえ無くなっていました。時間が経つとまた苦しく戻ってきます。 ハスノハの皆様から温かい言葉を頂いてるのに、何でこうも自分で自分を愛せない感情や行動になってしまうのか。 歯止めをかける方法ってありますか?
母親(70代)は、パニック障害、適応障害と診断され長年薬を飲んでいます。 自分が見てきた限り人の意見は受け入れません。こちらが解決案を提示したり、指摘する等して自分の都合が悪くなると「薬を飲んでいてボーッとするからだ…自分は体調が悪いから早く行動できない…気分が悪くなってきた…」とこちら側がそれ以上何も言えないように、執拗に責め立てているとでもいうかのような態度をすぐにとってきます。そこから暫く体調の悪そうな口調でずっとため息をつき、こちら側を責め立てるような悲壮感を思い切り出してきます。なのでそれ以上何も言うことができず、毎回モヤモヤした気持ちばかり残ります。 父親をボロクソに言うことは幼少期からずっと呪いのように聞かされてきました。そのため私も姉も結婚に希望を見出だせず一人で生きていく事を選んだほどです。実際父親には暴力こそないものの、ひどい扱いはされておりパニック障害等の原因でもあります。その為父親を心底恨んだこともありますし、これからも母親にしてきたことを許すことはありません。でもこの年になって思うのはそれでも自分にとっては父親だということ。これ以上父親を過剰に蔑む事を聞きたくないのです。同時に母には残りの人生をこれまでの事にとらわれたまま不幸だ不幸だと生きてほしくない。前向きに少しでも幸せを感じれる事に目を向けて欲しいと思い、あの手この手で伝えました。ですが一切効果はなく逆に意固地になっていつもの如く悲壮感いっぱいにアピールしてきます。 最近ではそんな母親に対して、そっちにも原因は少なからずある。どうしていつもそう被害妄想的な考えしかできないのかと腹が立つばかりです。 話がなかなか進まないことやなかなか行動に移さない時に、その行動がイライラすると言うと「人を年寄り扱いして。薬を飲んでいるから仕方ない。どうしてそんなことを言うのか」と責められます。長年我慢してきて私だって自分の思いを吐き出すことだってあります。自分のことは棚にあげなぜそんな事を言えるのか、そんな態度をとれるのか私にはもう理解できません。どう対応するべきかもわかりません。他人なら距離をおけばすむ話ですが家族なのでそういう結論にはしたくないのです。 母親の気持ちが少しでも楽になるには… 自分自身が母親に対してイライラするのを押さえるにはどうしたら良いのでしょうか?
病気になり半身麻痺になって障害者施設に入って3年ほど。 利用者が増えると合わない人間も出てくるもので、仕方ないとは思うのですが、メンタル面ではまだしっかりしているからか言いやすいと思われているのか、他の利用者の軽い愚痴のようなものも聞くのですが、それがだいぶ負担になってきて、先日とある1人に会った時に思わず小言が出たのです。 それを聞いていた世話人さんに今日説教されました。背景も知らないくせに。 確かに飲みに出た帰りだったけど。 21時に世話人さんは仕事が終わるので、もう帰っているだろうと思って様子見しに行ったらまだ居たのと、たまたま入居以降様子見に行っても反応がないと愚痴を聞かされていた利用者がそこに居たのでちょっと話をしただけだったんですが。 確かにメンタルの病気を抱えている人は大事にしないといけないと思うけど、わたしをなんだと思ってるんだと怒りたくもなります。顔を出しに行かなければいいのだと思いますが、この数年でついてしまったくせはそうそうに治りませんし……。 わたしも感情を持った人間だとわかってもらうためにはどうしたらいいんでしょうか。支離滅裂ですみません。
18歳、軽度身体障害者で、ほぼ寛解してはいますが適応障害の治療をしています。難関の大学に「努力して」入学した知人のSNSを見て、悩んでしまいました。(今は開かないようにしています) 私は5年ほど家庭が原因の適応障害、パニック発作、過換気症候群に苦しみ、中学を途中でリタイアして高校は通信に通いました。元々行きたかった難関大に受験するための塾にも、パニック発作や体調面で通えず、やめてしまいました。 今は地元で、希望した分野で、やりたいことをできる大学(とても楽しいです)に通い始めたのですが、どうしても難関大に挑む、という努力をしたかった、という心残りがあります。 そもそも私は身体障害者ですし、普通でないことはわかっているつもりですが、どうしても「普通」の人、「普通」の努力に憧れてしまいます。障害者じゃなかったら。毒親でなかったら。適応障害にならなかったら。そういったことが、時折頭をよぎって苦しみます。妹は健常者なので、余計に辛いです。どうすれば少し楽になるでしょうか。
私は中学生の頃にasdという発達障害と診断された者です。 障害者が、障害者であることを心の拠り所にすることは間違っているのでしょうか?また、これが間違っていた場合、私は何を心の拠り所にすればいいのでしょうか? ある日の晩のこと、何気ない会話をしていたら母から「発達障害は病気ではない。あなたは健常者だ。」と言われました。 私は混乱してしまい、泣いてしまいました。心にヒビが入った感覚を今でも覚えています。 当時なぜあそこまでショックを受けたのか考えたところ、自分が障害者であることを心の拠り所にしていたからだと思います。 「いじめられたり仲間はずれにされたのは、障害の特徴があったから、相手も私も悪くない」「不登校になったり、留年したのも、辛い思い出からくるメンタル疾患のせいだからしかたない」「asdだけど、社会に受け入れてもらえるようにコミュ力を上げるトレーニングをしよう」などなど、asdは私の不幸の言い訳を手伝ってくれていました。 もちろん、障害を盾に社会に理解や配慮を求めておいて、自身は何もしないなどという甘ったれたことはしようとは思いません。障害を言い訳に改善できるところを改善しないのは言語道断です。 私は自分が辛い思いをしていることに正当性をもたせて「しかたないよね」と前に踏み出したいのです。そのために障害者という属性が必要なのです。 と、ここまで書きましたが、最終的に私が欲しいのは私を前に踏み出させてくれる心の拠り所であり、障害者という属性は手段にすぎません。これを拠り所にするのが不適切なら捨てます。 そこで前述の質問に戻ります。長文失礼しました。回答よろしくお願いします。
高校生で統合失調症の姉の面倒をさせて、母親は仕事に逃げて健常者の聖都の面倒を見て、統合失調症の姉を優先してきた母親。精神病棟入院レベルの姉を宗教に頼り、私が精神疾患になって精神病棟入院レベルになったら、家でみずに精神科に入院させた扱いの差。 今日高校生の姿を見たら、すごく繊細な感性を持ってるのがわかった。細くて、一生懸命生きてるなって思た。彼らも受験や友人関係や恋人や家族関係もあるかも・・って思ってみた。 私は当時統合失調症の姉の面倒を母に押し付けられて、学生らしいものが送れなかった。もう私は中年だけど、母から見たらそういう風に見えてたんだなって思った。でも私は高校生さんに統合失調症の姉の面倒を見させてる親の話を客観的に考えたらひどいなって思うし。私が大学生のころ母に「死にたい」って言ったら、寄りそわずに大学の教授に頼って寄り添ってくれなかった。 面倒なことは人に丸投げだったし私の面倒をみなかった。ただ、外からの評価を大切にして、「いい母親」としてみられたがった。近所の人にも思いやりがある人と見られてた。 ただ実際は家では、統合失調症の姉の妄想話をすると「吐きそう」といって、話を切り上げたり私が苦しんでたら「艱難汝を玉にする」とか言って、助けてくれなかった。 さて、質問なんですが、知識もない高校生に統合失調症で恋愛妄想・被害妄想・創造妊娠する・精神病棟入院レベルの姉於を面倒見させる親って、第三者から見てどう映りますか?霊視ができる方からどう見えますか?私の魂のレベルは
私の家庭は荒れに荒れていました。父によるDVは常態化し毎日怒鳴り声が響く毎日。私らも死を覚悟した場面が数多くあります。 弟に中等度の自閉症があるとわかっても障害を受け入れようとせず暴力で黙らせていました。 私はとにかく必死にお金をため実家から逃げ出しました。しかし障害を持つ弟は連れて行くことができませんでした。 一人での生活が落ち着いてきた最近弟の夢をよく見ます。あの時見捨てた自分を責めているのではないか、そもそも無事でいてくれてるのかと頭がぐるぐるして眠れません。 ですがあの実家に直接乗り込んで連れて行く気力も経済力も残念ながら私には欠けています。これからの人生罪を背負う上でどう生きればいいのでしょうか?
現在、知覚過敏の症状に悩んでいます。 原因は、何日か前に大きいサイズの柑橘類を食べたのですが、 酸性の飲食物を口にした後は歯のエナメル質が酸によってやわらかくなり、 その状態で歯を磨き、エナメル質が削れて象牙質が露出してしまったためだと思われます。象牙質が露出すると知覚過敏になるようです。(冷たいものや熱いものが歯にしみる症状です。) そのことを母に話したら、「あー柑橘類を食べた後30分は歯を磨いたらだめらしいねー」 と言われました。 正直、知っていたなら先に教えてほしいと思いました。 家族の健康に関わることなのに、私が歯の事を気にしているのは知っているはずなのに、、と思いました。 柑橘類を買ってきたのは母です。 そんな重要なことを知らせずに大きな柑橘類を買っておいて、 気を付けて食べるように言ってくれないなんて、気が利かなさすぎると思いました。 今回の件以外にも私の母は母親の役割をきちんと果たしていないと感じることが たくさんあります。 母は子供を怒ることが苦手だったので、怒る役割は父親が担っていたそうなのですが、父親は物の言い方がとてもきつく、相手をなじるような言い方をします。 私はそれにたくさん傷ついてきたし、そのような状況を見て母が何もしてくれなかったことは今でも心に残っています。 母を尊敬したり、何かを学んだことは正直無く、反面教師にしかできないと思っています。 今回の件に関しては、家族の健康を守るのは母親の役目ではないのか、と感じました。 私ももういい歳ですし、以前からみかんを食べた後に歯を磨くとなんとなく歯がきしむ感じがすると思っていました。 その時にきちんと調べておけばよかったと思います。 今回の件で母に対して腹を立てるのは幼稚でしょうか。 いい歳して母親に求めすぎでしょうか。 間違ってる点があればご指摘いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。
付き合って10ヶ月ほどの彼がいます。20代半ばになってきて付き合いが長くなると結婚という話しも出てくると思います。彼からは、将来の事を含めて大切にしたいといわれています。言葉だけかもしれませんが… ただ私の兄弟に障がい者がいます。身内に障がい者がいる事で破談になった話を聞きました。きょうだい児になりたくてなった訳ではないのになぜ、普通に幸せになれないのでしょうか? できれば障がいの事は隠しておきたい気持ちがありますがそれはダメだと思うのでいつかカミングアウトは必要になってくると思います。ただ、カミングアウトしたら別れると思うので今から色々考えるととても不安です。
昨年出産した子供が先天性の障害を持っていました。 身体的に特徴があり、恐らく長くて成人するまで手術を何度も受けることが確定しています。 最初の手術は生後4ヶ月以降に受ける予定です。 我が子に手術を何度も受けさせ痛く辛い想いをさせてしまうこと、見た目で分かってしまうため避けられないかもしれない陰口や、最悪いじめを受けてしまうかもしれないこと。 それが本当に申し訳なく思い、辛い想いをするのは子供なのに私自身が今辛くなってしまっています。 今後も怪我や病気にならないとは限りませんが、どうして健康に産んであげられなかったのかと自分を責めてしまいます。 私がこの子の体も心も支えていかないといけないのに情けないです。 私はどう向き合えば良いのか、もしよろしければ助言を頂けますと幸いです。
俺は今障害者のグループホーム(アパート型)に住んでいます。 ですが、そこにプライベートはなく、部屋の隅々まで確認される居室、郵便物も自分のが届いても自分が取ったりが許されず、また郵便物も必要な物は全て写真に撮られてSNSにて上げられます。 平日は朝と夕方の2回訪室という名の訪問が来ます。 居ないと偉い人に報告された上に合鍵を使って自宅まで上がり込みます。 お金は全て預けられ、必要なお金しか貰えません。 高い買い物も預かっている福祉協議会の方に報告する前に全て偉い人に報告しなければなりません。(過去に報告せずにしたら怒られました) 必要な物(日用品も含むお小遣い以外)も全て偉い人に報告しなきゃならないです。 県内でも無断で外に出る事が許されません。 全て上の偉い人が中心で回っており、利用者の自己都合は考慮されず権限がありません。 また、報告しなくても怒るし、例えば2回目にも同様の事をしてしまっても怒ります。 こうゆうグループホームのせいで行きたかったライブにも行けず 自分の意見が言える人から意見が言えなくなったネガティブな人間になりました。 また前職でもそのグループホームの紹介だった事から「本当は採用しないつもりだった」みたいな事を何回も言われました。 その前職は人間関係が原因で休んでた時にグループホームの偉い人の圧で無理やり退職させられたり、そのグループホーム経営のB型継続支援に入れられるなど 偉い人のゆう通りにして職歴が傷つき落ちこぼれました。 そんな中、その偉い人に内緒で勝手に応募したとある会社から仮内定を頂きました。 ですが、それを報告した福祉協議会の人に「偉い人に報告したほうが良い」と言われて報告。 後日面談になりましたが、今までのこの「このグループホームなんかおかしい自由なさすぎる」という強いストレスから不眠、精神不安定、インフル(東京に行った時に持ち帰ったみたいですが免疫落ちて)になりました。 仮内定で近々働く予定になりますが、今のグループホームを出て一人暮らしをするべきなのでしょうか?それともこのまま耐えるべきなのでしょうか? お坊様の意見をお聞きしたいです。
障害者雇用が過去最高に増えた、というニュースにとても腹を立てております。 理由は、私は働きたくないからです。 私は軽い障害があります。 出来れば年金や生活保護で楽をして生きていきたいのに。 障害者は働くーみたいなイメージを、風潮を作らないでほしいんです。 もちろん仕事したい人や仕事したくて困ってる人もいるでしょうが、知ったこっちゃありません。 というか、グループホームで、どこも日中働かされるとこばかりでウンザリしています。 時代が変わればいいのにこれじゃあいいように働かされてしまいます。(昼間にスタッフを置けないからと) ものすごく腹が立ちます。 子供のような質問かもしれませんけど… 何なんでしょうか?大変な障害者に働かせるなと思うんですけど。 みんな働くのが当たり前だから気持ちが分からないんでしょうか? 障害者はずっと昼間働かされる時代は終わらないのでしょうか?教えてください。
親がジェンダーに反対して家を追い出された為、その時に「助けてあげるよ」と言ってくれた障害者グループホームに入りました。 初めは慣れない生活に戸惑いましたが、なんとか生活ができました。 ただ、A型就労施設を退職前から「あれっ?」って事が増えました。 退職前に同僚を怒らせてしまい、しばらく仕事に行けなくなって友人(その職場でできた)にその方たちの様子を仲介してもらいながらでも「戻りたい」って思い、チャンスを伺っていました。 ただ、それをグループホームの人が「そんな精神なら退職したほうが良い」って言ってそのA型と繋がっている事から無理矢理退職に持ち込んでしまい、自己退職させられました。 その後、図書館で勉強されたのち「うちのB型で働いてください」と言われてB型へ行かされました。 また生活でも部屋を隅々までチェックされ、朝と夕方に訪問してきます。 例え本人が「帰えれないから時間を改めて」や「帰れない」と言っても平気でスペアキーで開けて部屋に侵入などプライバシーというのがないのに不満を感じ始めました。 先程の仲介してくれた友人も同じグループホームでしたが、違うグループホームへ行くぐらいです。 それがきっかけでグループホームへの信用がなく、グループホームに内緒で就活を始め、オファーを頂いた会社の内、気になった会社の面接(web面接)を受けました。 しかし、途中で上記の通り面接中にスタッフが鍵を開けて部屋に侵入して声を出してきました。 そのせいで「終わったこれ、不採用だ」となってしまいました。 受け答えも上手く行った自信もありませんが、これも不採用の決め手に‥と終わってから考えてしまいました。 自分はこのグループホームから抜け出して一人暮らしを始めた方が良いのでしょうか? それとも我慢した方が良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします ※ 本人はもうグループホームの言いなりになるのが限界です。
いつもお世話になっております。 詳細は記述できませんが、 朝、駅で、他の障害者に対し 粗暴行為を働いてしまいました。 本来この日は病院のデイケアで、 訓練に向かうはずでした。 しかしこのような事があった ので、訓練は不可能、急患 扱いで診察を受けました。 先生は青ざめて 「なんて事をするの!」 とおっしゃいました。 「他の障害者が憎い。 多くの障害者は感謝をしない、 健常者さんを尊重しない。 だから、私は仲間扱いされたく なくて、やった」 と先生に言ったら、 「僕は何十年と神経内科と 精神科で働いてきたけど、 感謝ができる、健常者さんを 尊重できる障害者の方を たくさん見てきた。リケさん は親から『障害者は怖い、 汚い』と刷り込まれてきた のと、以前通っていた訓練所 で健常者の方への敵対心を 持つ事を教え込まれて、 それに共鳴した障害者の方を たくさん見てきてしまっ たから、そう考えるように なってしまったんだ。でも その考えは、直さないと今に 本当に警察に捕まるよ!」 と叱られました。 ちなみにその訓練所の職員は、 障害者割引に非対応の施設で 割引の対応を施設に強要する、 座学の時間に 「健常者と接する時は、 心を剣と鎧でかためろ」 などと説いたりします。 私は薬が増え、経過観察となり ました。 しかし、このままでは、 私は本当に「やらかし」て しまいそうです。 感謝ができる障害者って、 健常者さんを尊重できる 障害者って本当にいるの? いるなら見てみたい。 私自身を鎮めるためにも。 お坊さまのお話が聴きたい です。 品行方正な障害者、ご覧に なったことありますか? 健常者さんを尊重できる、 健常者さんに感謝できる 障害者、ご覧になった事 ありますか? 助けてください。私は、本当に 犯罪者になりそうです。
いつもお世話になっております。障害者週間が来ます。 障害をアクセサリーに愚かな猿ども(「猿」という言い回しは ここハスノハのお坊様から教えていただきました)」が 調子に乗って、健常者さんの暮らしを脅かす忌み日です。 「私の煩悩」にも書いてありますが、私は、自分も障害者 でありながら、障害者が憎くて仕方がありません。障害者が 健常者の皆様に過度な負担を強いているのが、許せません。 私は、パラリンピックも24時間テレビも大嫌いです。 願わくば打ち切りになってほしい。 (本当はもっと凄い事を考えていますが、公開して しまうと捕まりそうなので) 障害者どうしでつるむ?仲間?とんでもない。 私がお世話になっている精神病院の院長先生も、 「患者さん同士で仲良くなると、のちに大きなトラブルに なる。やめておきなさい」 と助言してくださいます。 実際、ここハスノハでも、 「障害者どうしで仲良くなってお茶に行ったらセクハラ された」 などといった投稿を見かけました。 我が家の近所には、障害者がたくさん住んでいて、近所 には福祉施設や精神病院もあります。 マナー違反を平然として、私が注意すると、介助者が 食って掛かってきたり、ギリギリ犯罪にならない範囲で さりげなく暴行してきたりします。 彼らに一矢報いたい。障害者週間が憎い。パラリンピックが 憎い。24時間テレビが憎い。車いすラクビーが憎い。 彼らは弱者などではない。強盗。努力している障害者の足を 引っ張り、イメージダウンの原因を作る。 介助者との会話が聞こえてきたのですが、 「人生とは、自分の要求をいかに通すか考える事」 というのが彼らのスローガンだそうです。 鎮まるべきは自分か、まあ仏教的には自分なのでしょう。 しかし、私は彼らが許せない。 今の私の心は、平知盛の亡霊か、六条御息所の生霊か、 善界坊か。(最近独学で能を始めたので少々コアな例えです) それくらい、怒りに憎しみに燃え上がっている。 このままでは私は犯罪に走りかねない。誰か止めて。 助けて。
こんばんは。 ほぼ愚痴になってしまいますが、聞いていただけると幸いです。 私は発達障害者です。 人から見ても分かるくらい、おかしな行動ばかりとってしまいます。 この頭と体が大嫌いです。一生愛せる気がしません。 バイト先の話になります。 バイト先は飲食店です。 礼儀作法や対応の仕方など、色々教えて頂いたにも関わらずできません。 人が怖くてうまく前を向けなくて、猫背になります。話し声も小さくて聞こえないこともあります。 発達障害の特性のせいか、突然質問されたり、嫌な事を言われると対応に困ってフリーズしたり、意味不明なことばかり言ってしまいます。 また、不器用でスムーズに体を動かせなくて、気持ちの悪い動きになります。 また、最近はお客さんに、コソコソと「あれ、障害者じゃん」などと言われたり、笑われたりすることが増えました。 従業員の方にも雑な対応をされてしまいました。 外出先でもこんなことがよくあります。辛いです。 でもこれは仕方の無いことだと思います。 普通のことができなくて、無駄な時間を使わせてしまうし、イライラしたり不快になるんだと思います。 周りの方に迷惑をかけてしまっているのが、本当に申し訳なくて、いつも漠然と死にたいと思っています。 私が死ねば周りの人はいくらか幸せだと思います。 やはり私のような人間は、誰もいないような遠くに行くべきでしょうか。
私は生まれがとても小さく、その上麻痺があり、足が悪く、感覚が薄いです。(身体障害者です) 中学の頃から心理的虐待も受け、そのせいで適応障害になりました。入院もしました。身長も140cmに満たず、明らかに健常に育たなかったことが苦しいです。無くなった兄の名前も貰っていて、時折名前に縛られている感じさえします。 健常に生まれて健常に育った方たちと同じ土俵にすら立たせて貰えないこと、発育の差、価値観のズレが本当に苦しくてたまりません。 普段はそれらを封じ込めていますが、顔を出す度に死にたくなります。 妹は健常者なのですが、羨ましくて仕方がないです。なれないと分かっていても、どうしても健常になることを諦めきれません。どうしたらいいでしょうか。
私には、発達障害疑いの夫と、自閉症スペクトラムで不登校の娘がいます。 二人とも、自己肯定感があまり高くなく、ちょくちょく落ち込みます。 どうやら自分は能力が無いと思っているようです。 私から見れば、二人とも能力が無いなんて事は無くて、 こだわりは強めですが、夫は少し制限はあるけど毎日頑張って働いているし、 娘は学校で対人恐怖症気味になってしまいましたが、 それを乗り越えようと頑張っています。 しかし、ネットには生産性を重視するあまり、障害のある人を生産性が 低いと悪く言う人もいて、 特性上そういう人の言葉を真っ直ぐ真に受けてしまうようです。 私は、自分の持病の状態や娘と向き合う事を考えて、今専業主婦ですが、 「障害者が生産性が無いと言うなら、専業主婦だってボロクソに 言われてるけど、私の事をダメ人間だと思う?」とたずねたら、 「そんな事は無い」と言いますが、 それぞれ健康状態も違う、生まれ育った環境も違う、経済状態も違う 世の中にいる人は1人1人違う人生を歩んでいるのに、 人間をまるで機械の部品のように生産性であれこれと批判するばかりの 人の声が大きくて、私もたまにちょっと落ち込みます。 私にとって夫と娘は大事な家族です。 社会に役に立つ人しか世の中に生きていてはいけないような、 そんな事を堂々とネットで発言する人は、どうしてそんな事を言えるんだろうと 正直怒りを覚えるし、悲しくもなります。 仏様は、病気や障害で労働が制限されてしまう人に対して なんとお話しされているのか、教えて頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
色んな障害を持って入院してます。 病気の関係もあると思いますが、とにかく常にイライラしてムカムカしています。 幸せそうな友人や知り合いを見ると殴りたくなるほどの気持ちです。 一部SNSも今は決して見えないようにしているのですが、想像しただけで苦しいです。 考えたり、少しでも目に入ってしまうとムカムカして殺したくなります。 薬を使ってもいい兆しは見えないです。 どうしたらいいのでしょうか。
いつもお世話になっており ます。自分に自信が持てません。 「天上天下唯我独尊」といえど、 「私は私である」と思えなく、 困っています。 なので、24時間テレビの 放送期間や障害者週間になる と、外に出ると必ず、健常者の 方々にわかるように、他の 障害者の人を大声で罵ったり、 お店に入れば店員さんに、 「あの障害者、なんかあったら 店から叩き出していいよ」 などと言ってしまいます。 24時間テレビの放送期間中 や障害者週間は、本当に苦痛 です。私は、普通の人より 疲れやすいため、倒れてご迷惑 を掛けぬようご援助が必要で、 ヘルプマークを付けています。 今は昔に比べれば、障害者に 対する理解はかなり進みました。 昔と違い、車椅子や片手片足の ない人が通っても、罵られたり する事などまずありません。 「悪口や意地悪をする人は 自分を見失っているからだ」 とある先生は言います。 「自分が言われたら傷つく事 を、他の人に言いたくなる」 と続けます。 まさに、私です。心乱れて いるときは、他の障害者の人 を見つけると、わざわざ 近づいて行って大声で罵り ます。みなさん驚いて私を 見ます。 ターゲットを探すために 立ちんぼをしたこともあります。 なぜ、こうなってしまったか。 怖い・横暴な障害者をたくさん 見たからです。 「私もこの人たちと同じと 思われてしまうのか」 という不安が強いのです。 「障害者への理解が足りない」 という論ではありません。今は 昔と違います。合理的配慮も、 法的に義務化されました。 私自身が、不安なのです。 私が最近いただいた戒名は、 「徳を積む行動に勤しんだ結果、 積まれた得で私自身が輝きを 放っている」 という意味です。 これでは、同じ輝きでも、 チェレンコフ光です。みんな、 毒されていく。そして私も。 私は、いるだけで他の人に 不快感を与えているのだろうか? と心配でならない。 先ほど述べた「先生」は、 「清潔にし、自分は自分だと いう自信を持て」 と言います。 私の場合、本当にそれで いいのでしょうか?