hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母親へどう対応していいか分かりません回答受付中

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

母親(70代)は、パニック障害、適応障害と診断され長年薬を飲んでいます。
自分が見てきた限り人の意見は受け入れません。こちらが解決案を提示したり、指摘する等して自分の都合が悪くなると「薬を飲んでいてボーッとするからだ…自分は体調が悪いから早く行動できない…気分が悪くなってきた…」とこちら側がそれ以上何も言えないように、執拗に責め立てているとでもいうかのような態度をすぐにとってきます。そこから暫く体調の悪そうな口調でずっとため息をつき、こちら側を責め立てるような悲壮感を思い切り出してきます。なのでそれ以上何も言うことができず、毎回モヤモヤした気持ちばかり残ります。

父親をボロクソに言うことは幼少期からずっと呪いのように聞かされてきました。そのため私も姉も結婚に希望を見出だせず一人で生きていく事を選んだほどです。実際父親には暴力こそないものの、ひどい扱いはされておりパニック障害等の原因でもあります。その為父親を心底恨んだこともありますし、これからも母親にしてきたことを許すことはありません。でもこの年になって思うのはそれでも自分にとっては父親だということ。これ以上父親を過剰に蔑む事を聞きたくないのです。同時に母には残りの人生をこれまでの事にとらわれたまま不幸だ不幸だと生きてほしくない。前向きに少しでも幸せを感じれる事に目を向けて欲しいと思い、あの手この手で伝えました。ですが一切効果はなく逆に意固地になっていつもの如く悲壮感いっぱいにアピールしてきます。

最近ではそんな母親に対して、そっちにも原因は少なからずある。どうしていつもそう被害妄想的な考えしかできないのかと腹が立つばかりです。

話がなかなか進まないことやなかなか行動に移さない時に、その行動がイライラすると言うと「人を年寄り扱いして。薬を飲んでいるから仕方ない。どうしてそんなことを言うのか」と責められます。長年我慢してきて私だって自分の思いを吐き出すことだってあります。自分のことは棚にあげなぜそんな事を言えるのか、そんな態度をとれるのか私にはもう理解できません。どう対応するべきかもわかりません。他人なら距離をおけばすむ話ですが家族なのでそういう結論にはしたくないのです。
母親の気持ちが少しでも楽になるには…
自分自身が母親に対してイライラするのを押さえるにはどうしたら良いのでしょうか?

2025年5月8日 14:21

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自治体の相談窓口など、サポーターと繋がって。家族の負担軽減を

大切に想っていても、それぞれの立場や気持ちもありますものね。家族だからこそ、気を遣ったり、また受け入れ難いこともあるでしょうね。お母さんも、子ども(あなた)から言われることには抵抗や反発の感情が起きるのかもしれませんね。

「相手のために」と思うよりも、いつも通りの関わりがいいのかもしれません。おはようと声をかけ、気になっても向こうからの関わりがなければ、そっと見守り深入りはしない。そんな距離感が、家族どなたにとっても負担が少ないのかもしれません。

そしてお母さんは、愚痴を言うのも、家族ではなく聞いてくれるサポーターを頼ること。そうやって、家族以外の支援者と繋がってほしいと思います。

私は、行政の相談員もしています。どんな話もお聞きしています。あなたのお住まいの自治体にも、相談窓口があると思いますので、お母さんにはそんな話し相手を見つけてもらいませんか。

2025年5月8日 17:58
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

距離をとれば…

 ふみさん、家族との関係性 色々大変ですね。あなたも 本当にお疲れでしょう。ご自愛ください。
 先ずは、親御さんの対応が難しいという話ですね。 他人ではないから家族だから一生付き合わなきゃいけない。その考え ちょっと改めましょう。プロフィールにある通り、あなたは 40代 立派な大人です。自立もできていると思います手に職もあると思います。親御さんと離れて暮らしましょう。お盆と正月ぐらいは戻ってきてもいいと思います。
 私は長年 ハスの葉でいろいろな方も悩み相談をしてきましたが 親子関係がうまくいっている家庭 結構 少ないと思いました。表向き うまくいっているようでも内心ではいろんなことを秘めている家族だから。身内だから、親だから、産んでもらった恩、そういうことに一番 縛られるのが 肉親、親子ではないでしょうか。
 私が思うのに一番はそこを開放してもいいんじゃないかと思っております。意外に日本は支援がうまくいっている国です。
 会いたくない人には会わないそれが一番いいのです それでたまに会うと喜ばれる こういった程よい距離感で親子でも割り切って付き合っていいんじゃないでしょうか?周りに一時期は悪人と呼ばれるかもしれません でも一時的なものです 人は自分のことで精一杯です すぐにそんな噂はなくなります。まずは自分を大切にしてください。私からは以上です。
 

2025年5月9日 19:01
{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

手放しましょう

拝読させて頂きました。
あなたは今までお母様からとても嫌なことを言われ続けてきてとても辛い思いをなさってきたのですね。お母様もお父様や他の方々のことを決して許さず、あなたや周りの方々のことにも耳を貸さずにかえって不幸な思いをしているのですね、そしてあなたも皆さんも不幸な思いを抱えて生きているのですね。詳細な今までのことはわからないですが、あなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
お母様がそのように全て他者のせいにして愚痴や悪口ばかり言っているのには様々な理由はあるでしょう。しかしそのような思いをして不幸のなっているのは自分自身の心の在り方に一番の問題があるのだと思います。人のことを悪く言って恨んで愚痴を吐いていれば自ずと自分の心も荒んでいきますし、自ら進んで不幸な人生を歩んでいることになりますからね。
先ずはあなた自身お母様のそのような愚痴や悪口を全て流してしまいましょう、ほおっておいていいと思います。あなたにはあなたの人生がありますからお母様の愚痴に付き合う必要はありません。しっかりと距離を取ることです。
親子はどうしても近いですから依存関係にもなり一緒にマイナスのスパイラルに巻き込まれてしまいます。ですからしっかりと線引きすることが望ましいと思います。
またあなた自身の思いを第三者に聞いてもらったり、お母様も第三者に聞いてもらってもいいと思います。そして第三者からアドバイスしてもらったりサポートを受けることの方がお互いの為に望ましいと思います。

全てをひとのせいにしたり、怒ったり恨んだり憎んだり許さなかったりしたらずっと自分も周りも不幸なままです。ですからそのような悪意を全て手放していことがとても大切です。
今までも今もそしてこれからもあなたもお母様もお父様も多くのご縁や恵みを受けて生かされています。それがそもそもです、そのことに気がついて心から感謝の気持ちを持つこと他を許すこと、共にお互いのことを大切にすることで不幸な気持ちが消えていき幸せを感じて生きることにつながっていきます。

あなたもお母様も皆さんもそれぞれに与えられたこと恵みの心から感謝なさり、怒りやうらみを手放して他を許し、心から豊かに幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っています。至心合掌
そして皆さんを心より応援させて頂きます。

2025年5月9日 11:56
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ