骨折しました
4月15日朝、ゴミ出しに行ったら家の前で、雨上がり地面が濡れていて、滑って転び起き上がれず這って家に入りました。
その日は父親の命日でお坊さんにきてもらう予定でした。
お坊さんにお務めして頂いた後救急車呼んで病院行ったら大腿骨骨折で只今入院中です。
私は父母姉を失くし毎日お経を上げて大好きな姉と信じている阿弥陀如来様に朝は守ってて下さい、夜は今日も1日無事過ごすことが出来ありがとうございますと話しかけています。
父親の命日にまさかの骨折入院するなんて、先祖父親が何か怒ってるのでしょうか?
信仰心ある方と思っていますが、こんなことになって辛くて痛くてたまりません。
今年後厄のお祓いしなかったからでしょうか?
事故を起こした加害者と、その家族が許せない。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
気をつけるようにとのメッセージだと受け取っていくことが大切
入院だなんて、お辛いことですね。痛みの中、お坊さんが参られるまで待ってから、救急車を呼んだなんて。激痛に耐え、滑ってしまった自分に対しても悲しくて涙が出たことでしょう。
ご命日の日と重なりますと、何か意味があると受け取って考えがちですが、生活をしていますと不注意や咄嗟に踏ん張れずケガをすることも起きます。病やケガに注意や予防も必要になる年齢でもありますから、「気をつけるように」とのメッセージだと受け取っていくことが大切かもしれませんね。因果と言って、結果には原因が必ずあります。地面が濡れて滑るかもと慎重であれば、ケガは防げたのかもしれません。
仏様は、病を遠ざけ災いを防ぐお救いではなく、「わが身を振り返りありのままを見つめる先に、仏法の拠り所が生きる支えとなり、死後も救われていく」教えなのです。
お祓いよりも、しっかり療養をなさって、また元気に歩けるようイメージをしながら、リハビリも前向きに。
阿弥陀さまは、いつでも、どんな時でも、お見捨てになりません。あなたのおそばで、気にかけてくださっていますからね。どうぞお大事に。
その様な状況が重なったからです
拝読させて頂きました。
あなたはお父様のご命日に滑って転んでしまって大変な骨折をなさってしまったのですね。お坊さんのお勤めをして頂いた後に救急車で運ばれて入院なさっているのですね。普段あなたは阿弥陀様を信仰なさっておられてご供養なさっているのにどうしてそのような目にあったのか、ご先祖様が怒っているのか、お祓いしなかったからなのかと思っているのですね。詳細なあなたやご先祖様のことはわからないですけれど、あなたのそのお気持ち心よりお察しします。
仏様やご先祖様はあなたのことをいつも優しくお見守りなさっていて下さいます、あなたが毎日を穏やかに生きることできます様にといつもお見守りなさっていて下さいます。
あなたがおけがなさったのは様々な状況が重なったからだと思います。滑りやすい状況の地面であったためにあなたが転んでしまったのだと思います。
決してご先祖様があなたのことを怒っていたからでもなく、あなたの信仰によることでもなく、お祓いをしなかったからでもないと思います。
大変痛みもあったでしょうし辛い思いもなさったと思います。どうか先ずはあなた自身をいたわりしっかりと治療なさり回復なさって下さいね。
あなたがこれからおけがから回復なさり毎日を心から安心して健やかに生きることできます様に、これからもご先祖様や皆さんとのご縁を大切になさり心から豊かに生きることできます様に、阿弥陀様を信じて心を込めてご供養なさります様に切に仏様や神様やあなたのご先祖様にお祈りさせて頂きます。そしてあなたを心より応援させ頂きます。
どうかお大事になさりしっかりと回復なさって下さいね。
質問者からのお礼
中田様
回答してくださりありがとうございます。
私は、平日に加えて土日もヘルパーの仕事所謂ダブルワークで1ヶ月1回位しか休んでなく、今回のこと、ゆっくり休みなさいと言う知らせだと周りから言われました。
仏様は決して病や災いを遠ざける存在ではないのですね。けど、阿弥陀如来様は決して見捨てることなく守って下さるのですね、これからも阿弥陀如来様の存在を信じて頑張って生きて行きます。
AZUMA様
回答してくださりありがとうございます。
姉も骨折した経験から、骨折は絶対してはいけないと言われて外出先でも気を付けていたつもりがこんなことになり、毎日痛くていつ治るのかと不安で苦しいです。
亡き父が怒ってるわけでも、後厄払いしなかったからでもないと聞いて安心しました。
私はこれからも阿弥陀如来様を信じて頑張って生きて行きます。
私のご先祖様や仏様にお祈りして下さり感謝致します。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )