2025/02/26生前母に言われていた墓に納骨出来なかった
私の結婚前の家庭は複雑で、父と母は私が18歳の時に離婚しました。
19歳で東京に上京し、知り合った人と結婚してそのまま現在も東京にくらしています。
昨年、母が逝去したのですが、生前に「私が死んだら墓は○○(自分の父親と母親のお墓)に入れてくれ」と頼まれていたようですが、祖父方の跡継ぎ(従弟)が墓を見捨てていて墓じまいするような事を墓地の管理者に聞き、従弟とは、全く音信不通で連絡も取れないし、
墓じまいされたのでは、供養も出来なくなるね?と妹と相談して私の父親(母の元夫)の方のお墓に納骨しました。母と父はもう何十年も前に離婚しているのですが、父のお墓には入りたくなかったのかな、なんてたまに思うのですが、
私は去年交通事故に合ったり、主人も病気で入院したり、今も原因不明の高熱にうなされています。(病院で検査したものの、インフルエンザでもコロナでもなく、なんのウィルスか不明です)色々と不運が続くのは母が自分の父親と母親の方のお墓に入れてくれと私に伝えているのではないか?とか変な考えをしてしまう事が有ります。
遠方でお金もないし、1周忌に帰省して墓参りもできず、今、現在住んでいる家に飾ってある写真の前で、お経を聞きながら手を合わせただけです。
お花も月命日には買って飾ってみたり、ご飯を炊いたときはまず、毎回お供えしています。
こんな供養の仕方ではやっぱり駄目なんでしょうか?
生前の母の遺言を聞いてあげらなかったのが、とても気がかりです。

有り難し 7

回答 2