参拝できるか知りたい回答受付中
先日身近な親族が急逝しました。
実は他の身内の御礼参りと受験祈願をしようと日程を決めようとしてる最中の出来事でした。
1年間は参拝は控えなきゃいけないのは聞いております。
やはり参拝は控えたらよろしいですか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
お参りなさってもいいと思います
拝読させて頂きました。
あなたは御礼参りと祈願に行きたいと思っておられる中で、お身内がお亡くなりになられたのですね。あなたはお参りは控えた方がいいのかと迷っておられるのですね。
お亡くなりになられたお身内の方が心から安らかになりますように心を込めてお祈りさせて頂きます。至心合掌
あなたがお参りなさりたいと思っておられるのは神社でしょうか?寺院でしょうか?
寺院であるならば普通通りお参りなさってもいいと思います。
神社ならば喪中ならばあまりお参りなさらないかもしれませんね、やはりお参りなさりたいならば鳥居の下は通らず脇を抜けていくことや手拍子を打たないこととよく言われています。
とはいえどやはり御礼や祈願なさりたいということであればお参りなさってもいいと思います。
きっと神様も仏様もあなたやその方がお参りなさることをお喜びなさりお迎えなさって下さいますでしょうからね。
あなたやその方が心を込めて仏様や神様にお参りなさり、仏様や神様のご加護をお受けなさいますように、皆さんがお亡くなりになられた方を心を込めてご供養なさいますように、皆さんが毎日を穏やかに健やかに生きることできますように切に仏様や神様や皆さんのご先祖様にお祈りさせて頂きます。至心合掌
もしご心配のようでしたらお参りなさる神社仏閣にお問い合わせなさりご質問なさって頂いてもいいかもしれませんね。至心合掌m(_ _)m
質問者からのお礼
おはようございます。
お忙しい中お返事御心遣い本当にありがとうございます。
行く所は神社です。
忌中明けてから確認して御礼参りと祈願をしようと思っております。
まだお暑いので体調にお気をつけてくださいませ。