お盆のお参り
私は家族と絶縁いている関係で昨年亡くなった両親の墓が分からない者です。
そんな中、今年のお盆の時期に夢に両親が出てきてどうにかして供養をと思い、無料相談をしてくれるお寺を探して相談致しました。
きちんとお題目を唱えて下さり、お盆とお盆帰りの2回お祈りをして頂き、不仲ではありましたが両親に対して少しでも供養になったのかなと涙を流しました。
そこで少し仏教の内容にて引っ掛かったのですが、お題目なので南無妙法蓮華経なのですが、今持っているお守りやお札など有れば効果が半減するのでお預かりしますと言われ、少し腑に落ちない気持ちになりました。神社参拝もクリスマスも行事ですからと断りましたが。
また、名前や住所・電話番号を記入させられ、その時は特に何にも感じなかったのですが、毎週、お参りどうですかと電話やメールが来ます。
私は宗教はどうあれ、1なる神様がおられ、その時の場所は背景、時代等で枝分かれしたと思う考え方です。今回は南無妙法蓮華経でしたが、南無阿弥陀仏ももちろん唱えます。お釈迦様のお師匠様的な存在である阿弥陀如来様の念仏が法華経の教えに反するとも思えません。
本門仏立宗という宗教なのですが、調べるところ日蓮宗系だとはおもいます。
別に他を参拝しても構わないかと思いますし、中々他宗教廃絶的な考えが腑に落ちないのですが、両親の供養をして頂いた手前、無下にもできずどうしたものかなと、、、。
はっきりと自分の考えを述べた方が宜しいのでしょうか?
私はどちらかというと仏教系、天台宗や浄土真宗よりかなと思います。
過去の幸せだった日への執着
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
お伝えなさってみましょう
拝読させて頂きました。
あなたがそのように思うのであれば、そのお考えをしっかりとお伝えなさってもよろしいと思います。
大切なのはあなたがご両親様を心からご供養なさりたいという思いですし、お志ですからね。
あなたがこれからもご両親様とのご縁を大切になさり心を込めてご供養なさり、ご両親様にあなたの思いが届きますように、あなたがこれからも安心して生きることできますように切に仏様や神様やご先祖様やご両親様にお祈りさせて頂きます。至心合掌
ちょっと怪しい
お札やお守りがあると何の効果が半減するのかわかりませんが、気にしなくて良いと思います。
ちょっと怪しい感じがしますので、あまり関わらない方が良いです。
宗教的儀式やしきたりへの執着も煩悩(悩み苦しみの原因)です。
仏教は、そのような煩悩から人々を開放してあげる教えであるはずなのに、逆に変なルールへの執着を促す(縛りを増やす)ような言い回しは、仏教寺院としてはあまりよろしくない気がしますので、そのお寺とは深く関わらない方が良いと思います。
あくまで個人的な意見であり一般論ですので
個別のお寺の詳しい状況を把握しているわけではありませんので、参考意見とお考えください。
こんにちは。ご両親のご逝去にお悔やみを申し上げます。
ご両親のご供養をしようと、無料相談のお寺さんにお願いしたが、その後その宗派の考え方に疑問ができてしまい今後のおつきあいは断ろうと考えている、でもご供養してもらった義理もあり無下にもできず、どうしたらいいのか困っているというご相談です。
ここhasunohaも無料ですが、答えてもらった義理もあるし檀家になろうと考える相談者さんはほとんどないと思います。あなたが相談をしたお寺さんも善意でやっていると思いますので、ご供養していただいた件はその時は有り難かったと切り離して考え、信教の自由もありますし、そもそもあなたさまのご両親の宗派とは違うと思いますので、今後のおつきあいはお断りしてかまわないと思います。
ご両親の信仰していた宗派やお墓のあるお寺がわかると良いですね。
質問者からのお礼
皆様、真摯にご回答下さいましてありがとうございました。
無宗教ゆえなのでしょうが、仏教やキリスト教等、色々ありますが基本の部分は同じであるのではないかなと思っており、では何故宗派が分かれたり、多宗派廃絶的な考えに及ぶのかなとも思った次第です。
私は仏教・キリスト教・新道くらいしかかじっていませんが、他国では宗教間での戦争もあったりするわけで、、、。
このお寺さんには自分の考えをお伝えし、またご縁があれば参拝になど伺いたいと思っています。
ありがとうございました。