hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

一人でコツコツ生きるべきか。回答受付中

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

ここ最近、考えるんです。
一人が幸せなのか。人といるのが幸せなのか。
私は、ついこの前まで彼氏がいました。
ですが、諸事情により別れました。
友人は、年の離れた方、同い年の人がいます。
そして、叔母がいます。
みんないい人で、すごく優しいです。ありがたいです。でも、気楽に遊べる人ではないです。叔母は別です。旅行にも行きます。
けど、私は本当は現代人らしく、BBQしたり、パーティーしたり、遊ぶ友達が欲しいと思います。が、その反面、話が合わないな。と思う事が多いです。疲れてしまいます。
私が求めてるものは、心の勉強をしたり、生き方を高めていける人間関係です。
けど、そういう人となかなか巡り会えません。
趣味の場に赴いてみても、しっくりきません。
まずは、そういう人間関係の縁をいただけるように、自分を磨くことなんでしょうか。
無理に動くべき時じゃないのでしょうか。
こういう話を、心から分かってもらえる人に出会いたい。
でも、分かってもらえる可能性は低い。
だから、執着せずに、かといって諦めずに、自分を見つめていくしかないんですかね。
それまでは、一人で考え方を正しながら、コツコツ生きた方が良いんでしょうか。
そして、自分を見つめるっていうのは、どうしたら良いんでしょうか。
皆さんは、自分を見つめるのはどうされてますか?

2025年9月28日 20:58

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分への思いやりがあなたを変える

まめ 様 相談ありがとうございます。

「心を見つめるとは」色々方法はあると思います。
自分にしっくり合う方法をいろいろ試してみると良いでしょう。
私が提供するのは、
「自分の悩み苦しみにしっかり向き合うこと」
それと
「その悩み苦しみを和らげようと行動すること」
です。
つまり「気づき」と「行動」です。

悩み苦しみに向き合うことは、避けることではなく、自分の中に幸せになりたいという動機づけがあり、悩み苦しみに向き合う勇気を持ち、その悩み苦しみに共感し理解し、自分の今の状態を善悪の判断せず批判せずただ見つめるということを意識する必要があるでしょう。
そして行動には、自分を責めたり、自分をさげすんだりせず、もしあなたの傍に応援団のように励ましてくれる人が居るとしたら、その人はあなたにどのような建設的なアドバイスをくれて、優しさや思いやりを向けてくれるでしょうか?と、イメージして、自分の心を穏やかにして、どのような言葉がけや行動がいいのかを見つけていくことだと、私は思います。
ひとつの方法に過ぎないかもしれませんが、自分の思いにしっかりと気づいて、自分に思いやりを向けて行動をすることは、あなたにとってこれからのたすけとなるでしょう。
私はそう思います。
参考にしてください。
思いやりが難しい時はどうぞ遠慮なく質問してください。
しっかりアドバイスいたしますので。一礼。

2025年9月28日 23:50
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 amrita.offcourse@docomo.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

自分なんて見つめないほうがいい

よく勘違いされるのですが、瞑想の中で自分の心に目を向けるのは
『心を落ち着けるため』
であって、
『自分を見つめることで何かがある』
わけではないのです。

人と関わるにあたって、“自分を見つめて得られるもの”などありません
これは断言して良いです

自分をよく見つめてる人を観察してみてください
必ずと言っていいほど孤独ですから

ではどうするか
『人に聞く』ことです

私はどんな人か
私のいいところ、悪いところ
私がどう成長すればいい人になれるか

これらを近しい人に尋ねることです
なぜなら、あなたがこれから出会う人が見るあなたは、
“あなたが見つめたあなた”より
“他人が見て感じたあなた”の方が比べ物にならないほど近いからです

“あなたが思う、あなたの悪いところ”
なんて誰も見てませんが、
“友人が思う、あなたの悪いところ”
は初対面からみんなが気にしてます

そして、自分では想像つかないところでいきなり他人に好かれたり、嫌われたりするんです

自己開示しましょう
見た映画を「本当に自分はそれが好きか?」なんて問う前に、「こないだ、映画見たんだよね」と話してください
『わかってもらえる可能性は低い』なんて言わずに、
『全部開示すれば、一個くらい合うだろ』とやってみましょう
一個合えば友達になれますよ

2025年9月28日 21:18
{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗の僧侶、啓誠(けいじょう)と申します。 修行に失敗し、一度は腐り切ったり、同僚とぶつかったり、挫折挫折の仏道人生を歩んでおります。 だからこそわかる、答えられることがきっとあると思ってHasunohaに戻ってまいりました。 精一杯、皆様のお役に立てるよう頑張ります。

全てにおいての「友」を探すより、それぞれの場に親しい繋がりを

今決めなくてもいいんじゃないかしら。
きっと、どちらも楽しくて、どちらも幸せなんですよ。

どんな人とでも、一緒にいると疲れてくるものです。相手の話を聞いたり、相手の行動を見たら、何かしら反応をしていくわけですからね。それが刺激となって、一緒にいると楽しいな〜幸せだな〜って感じますよね。ですが同時に、気を遣ったり、相手に合わせたり、自分のペースばかりではいられず疲れてしまいます。家族であっても、恋人や夫婦であっても、自分の部屋があるほうがホッとしますよね。
もちろん、最初から合わない人とは付き合いませんが、気の合う人とでも、ずっと一緒にいるのは、しんどいものです。

私は、気の合う友や家族とでも、旅行は疲れます。ひとり旅が好きですし、関心のあることなら一人で行動します。でも、友達もいますし、一緒に学びや活動をする仲間もたくさんいます。長い付き合いですし、尊敬できる人達です。
友達が多そうだと思われますが、意外と一人時間が好きですし、学ぶ仲間には年長者も多い。

友が欲しいと思って見つけるものでもないですしね。気がついたら、関係者の輪が広がっていたという具合なのですよ。

学びの場には、あなたと同じように関心を寄せる人が集まるでしょう。活動をしていると、時間や都合が合う人にも出会えるでしょう。挨拶を交わしたり、交流を深めるのも良いですね。

全てにおいての「友」を探すよりも、それぞれの場に親しい繋がりを結んでいきませんか。気軽に誘える友、学びを共有し合える友など、あなたの行動で輪を広げましょう。

2025年9月29日 1:58
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

煩悩スッキリコラムまとめ