hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

会社のAさん回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 0

いつも同じ内容ですみません。
聞いて下さい。
Aさんは私の事を事を避けたり、嫌な態度を取られます。
他にもAさんは仕事をしていなかったり、クレームが多かったり、困ったような感じです。
他の同僚もAさんの事を良く思っていない人が多く、Aさんの行動や態度など、皆が分かってるよ、との事でした。
本社の人もAさんの事は店長に話をしてあるそうで本社の人が巡回に来た時、Aさんについて色々と相談をさせてもらっています。
その時のアドバイスが嫌な事をされたり、何かあったら紙に日時と内容を書いておいて欲しい、との事でした。
その紙を本社のお客様相談室の一番偉い人に渡してくれる事になりました。
そして相談室の偉い人が店長など聞き取り調査をして本人と面談をしてくれるそうです。
私は今、Aさんの行動や態度を紙に書いている所で、多ければ多い方がいいそうで、気付いた事があったら書くようにしています。
本当は紙に書いて出すのは良くないのかもしれませんが
以前からAさんについて悩んでいて、まだ嫌な事や辛い事が多いのですが、同僚で分かってくれている人がいるので何とかやっています。
アドバイス頂けたらと思います。

2025年10月11日 19:02

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

驚く必要はない

人手不足の時代なので、会社は能力や人格に問題がある人でも辞めさせるのが難しく、もしも辞めさせてしまったら代わりの人材がなかなかみつからないリスクがあるのです。
また、Aさんのような人でも雇ってくれる会社は、ある意味素晴らしい会社かもしれません。
ですから、あなたは、Aさんのような人が職場にいるのは普通だと思っておきましょう。
いちいち驚かずに、本社の人のアドバイスに従って淡々と記録をつけておけば良い。
どうせできることしかできない人生です。
あなたは、あなたにできることをできる範囲でやっていればOKだと思いましょう。

2025年10月12日 14:22
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

煩悩スッキリコラムまとめ