hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

先制の言ってることと自分の考え回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

僕はテニスをしているのですが、先生にいつも打ち方が変と言われて先生の思う打ち方に変えるのですが、どうしても打ちにくくて結果が出ません。自分の打ち方で打つと打ちやすいですし、試合にも勝てます。ですが、試合でそのような打ち方をすると「先生の言ってる打ち方で打ちなさい」とか「どこを狙って打っているの?」と言われて、精神的にもしんどいです。これ以上そう言うならもうやめようと思います。どうすればいいですか、回答お願いします。

2025年10月16日 19:26

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

狙いとやり方

 こんにちは。自分なりのやり方で結果も出ているのに、先生からそれを変えよと言われるのですね。そして納得できないと。
 であれば、「やり方」ではなく「狙い」で話しては如何でしょうか。つまり「何のために、その打ち方を薦めるのか?」をテーマにするのです。もしかしたら貴方の体の発達を心配しているのかも知れないし、単に「自分のやり方と違う」事を指摘しているだけかも知れない。
 また、その辺を自分なりに調べるとか、テニススクールで別の人に意見を求めるのも良いかも知れません。
 これは、単に「物事をどうするか」だけでなく、「どのように意思決定するか」の経験でもあるのです。「試合で勝てるようになりたい」という表向きの学びの裏に、もう一つの課題があるのです。試してみて下さいね。

2025年10月16日 20:06
{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

質問者からのお礼

ありがとうございます。試してみます

煩悩スッキリコラムまとめ