息子の死について回答受付中
高校生の息子が自死してしまいました。もともと繊細な子供で、不安症などもありましたが、なぜ助けてあげられなかったのか毎日胸が苦しく、これから生きていく自信がありません。
なぜ相談してくれなかったのか。頼りない親だったのでしょう。朝は普通に行ってらっしゃいをしてくれ、仕事から帰ったら亡くなっていました。夏休み明け前で、少しからかってくるお子さんなどもいたため、学校が怖くて衝動的にしてしまったのでしょうか?
止められなかった親が悪いのはわかっているのですが、自傷行為や行き渋りなどもなく突然だったので、若くして自死するのは運命や意味があるのだろうか?と毎日気持ちの整理がつかず苦しいです。息子の苦しみのほうがもっと辛かっただろうと思うと、今すぐそばに行きたいと思うほど、つらいです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
決断して生き抜いた命を、仏様は決してお見捨てにはなりません。
それは、とても悲しくて…辛いですね。
どうして、ひとりで逝ってしまったのか。どれほど苦しかっただろうか。助けてあげたかったのに…ごめんね。
そばに行ってあげたい。名前を呼んで、抱きしめてあげたい。
夢だったらどんなにいいか。会いたいですね。
誰も悪くない。
あなたも、悪くないのよ。
息子さんだって、生き抜かれた。
でも…もがいてほしかったですね。手を伸ばして、苦しいって相談してほしかった。そしたら、どんなことでも力になってあげたかった。助けてあげたかった。
生きていてほしかったですよね。
どれほど大切な子か。
どんなに愛していたか。
もう笑顔も、声も聞けないなんて。
あの子のいない世界で、これからどうやって生きていけばいいのか。こうしている今も、上手く息ができないほどに、涙が止まらないのではないですか。
本当に、お辛いですね。
自分で決断して生き抜いた命を、仏様は決してお見捨てにはなりません。よく頑張ったねと、抱きしめて安心の世界、仏様の国にお救いくださっていますよ。
もう、ひとりじゃないですよ。仏様がそばで離れず、ご一緒くださっていますよ。
ハスノハのオンライン個別相談もあります。あなたのお気持ちを、お子さんに届けませんか。仏様と一緒に、聞かせていただきます。そうしながら、一緒に息子さんを想っていきましょう。遺族会やグリーフケアもあります。ゆっくり、歩んでいきましょう。息子さんは、どこかに消えてしまったわけではなく、仏様のおそばにいてくださいますからね。
合掌
あなたの手を、私は繋いでいたいわ。
あなたの悲しみを置いていける場所
ねこさん
この言葉が届いている今、どうか少しだけ深呼吸してください。
胸の奥が裂けるような苦しさの中で、ここに来てくださったこと、
まずそのことがとても大切です。
いま、ねこさんが抱えておられる思いは、
一言や二言で収まるものではありません。
悔しさ、悲しみ、後悔、怒り、やり場のない問い、
そして息子さんへの深い愛。
胸の中で渦巻くものを、すべて抱えたまま
ひとりで立ち続けるのは、あまりに苦しいことです。
だから、どうか今は無理に意味を探さなくていい。
「正しい考え方」も「前を向くこと」も、
急がなくていいんです。
まずはここに、吐き出してください。
息子さんのこと、あなたのこと、
どんな形でもいい。乱れた言葉でも、涙でもいい。
ここは、抱えてきた痛みをおろしていい場所です。
いま、あなたの心は限界に近いほど頑張っています。
誰かとつながることは、あなたの心の命を守る行為です。
それは弱さではなく、
息子さんを愛してきた人の、生きようとする力です。
ねこさんが、いま思うように、
「息子のそばに行きたい」と感じてしまうほど苦しいのは、
それほど愛している証です。
でも、息子さんはきっと、
あなたが生きていてくれることを願っていると思います。
いま必要なのは、
息子さんのためにも、生き抜く道を一緒に探すこと。
その目的を、すぐに見つけなくても大丈夫。
いまはただ、ひとりにならないこと。
ここにもいます。
話せる場所は、必ずあります。
もし夜やひとりの時間につらくなったら、
すぐにここに書き込んでください。 私たちは貴女と繋がれることを嬉しく思います



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )