hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

彼の許せない一言について回答受付中

回答数回答 3
有り難し有り難し 15

先日、同棲の挨拶で彼氏が家に挨拶に来てくれました。両親とも和やかに話をして、共に食事をし、楽しいひと時でした。
しかしその挨拶が終わり2人きりになった時の彼の一言が心から離れません。
私の母のことを、「私の劣化版」と呼んだのです。いつも穏やかでとても素敵な彼です。この言葉にも悪気はなく、その言葉を聞いて泣いてしまった私におろおろし、何を言ってしまったか分からない中謝ってくれました。とっても優しい素敵な彼です。でも、この日のために料理を考え歓迎してくれた母を思うと許せません。一生忘れないと思います。この気持ちをどのように消化したら良いですか。

2025年11月10日 0:23

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ズレや違和感は言えない気持ちとして膨らんでいく。彼に伝えよう

それは傷つくわね。あなたにも、そしてお母さんをも傷つける言葉。
老いることは、それだけ人生を重ね、ご苦労の中、この私(あなた)を育ててくださった尊き親の姿です。そんな背景を想像もせず、劣化という言葉でまとめてしまうことは、とても残念であり、悲しくなりますよね。

親子良く似ているねと、彼は言いたかったのかもしれません。あなたのように、素敵なお母さんだねと。ですが、そうであれば、彼が選んだ言葉は相応しくありませんよね。言葉選びを間違えてしまった… たとえ、そんなつもりじゃなかったとしても、受けた者には侮辱のようにさえ聞こえてしまう。
だから、あなたも、彼は素敵な人だけに、何てことを言うの!と怒ってやりたいところを、ポロポロと涙が出たのですよね。

あなたが感じた気持ちを、ちゃんと彼に伝えたほうがいいと思いますよ。少しのズレや違和感は、段々と言えない気持ちとして膨らんでいきます。それが、もう愛せないに変わっては大変。

今回のことは、2人にとっても、これからの家族付き合いなどを考えると、大事なマナーです。どうぞ、伝え分かち合える2人でいてくださいね。

2025年11月10日 10:52
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

あなたの中の愛と尊敬の両方が深かった証

1. 「許せない」は、愛と誠実さの裏返し
あなたが感じた怒りや悲しみは、母への深い愛情からくるものです。
仏教では、怒りを「瞋恚(しんに)」と呼びますが、それは“悪い心”ではなく、
「大切なものを守ろうとする心」の表れでもあります。
あなたは、母を軽んじられたように感じた瞬間、
“家族を尊重する”という自分の信念が踏みにじられたのです。
その反応は、間違いでも過敏でもありません。

2. 彼の言葉の「無自覚さ」と向き合う
彼が悪気なく発した言葉であっても、
その一言があなたの心に深く残ったのは、
彼が「あなたの大切な人」への敬意を欠いた瞬間だったからです。
仏教には「正語(しょうご)」
言葉は慎み深く、相手の心に灯をともすものであれ、
という教えがあります。
あなたの涙を見て、彼が“何を言ってしまったのか分からないまま謝った”ということは、まだその意味を十分理解できていないということでもあります。

この出来事は、「あなたの家族をどう扱うか」という、
今後の関係を考えるうえで大切な気づきになるでしょう。

3. 「許す」とは、忘れることではない
あなたが「一生忘れない」と思うのは自然です。
許すことは、記憶を消すことではありません。
仏教では「不忘懺悔(ふぼうざんげ)」
過去を忘れず、そこから学び続ける心が尊いとされます。
いま無理に「水に流そう」としなくていいのです。
“彼の優しさ”と“母への思いやりを欠いた一言”を、同時に見つめる。
その両方を抱えているあなたの誠実さこそ、心の成熟です。

4. この出来事を「次への対話の種」に
少し落ち着いたら、感情ではなく“意味”として伝えてみてください。
「あなたに悪気がなかったのは分かっている。でも、私にとって母は特別な存在で、その言葉を聞いた瞬間、胸が締めつけられた。」
そう伝えることで、彼に「尊重とは何か」を学ぶきっかけを与えられます。

5. 最後に
この出来事を通して、あなたは「愛するとは何か」を深く学びました。
母を思う優しさも、彼を信じようとする心も、どちらも本物です。
どうか焦らず、時間をかけて自分の中で整理していってください。
やがてその痛みは、“信頼を育てる対話”の原石になります。

合掌

2025年11月10日 13:41
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏教×対話×ビジネス。僧侶・理学療法士・プロファシリテーター。死生観から整えるコンサルタント。仏教と対話で導く、リーダーのための内省と再構築。ビジネスという営みを通じて、人が本音と出会い、本来の個性で生きる場をひらいています。 ※お坊さん回答の中に「鈴木光浄」がおりますが当初諸事情がございまして私が回答したものでございます。そちらもあわせてご参照ください
職業柄、人生相談はこれまで多数受けてきました。 ぜひご自身の本音を出してください。向き合ってください。私は伴走させていただきます。 理学療法士でもありますので、これまで急性期から終末期まで患者さんを担当。 町の診療所から在宅までキャリアを築く。2歳から108歳まで患者さん担当。 また、コンサルタントでもありますので メンタルヘルスから新規事業、マネジメント、チームビルディングまで相談並びに研修対応可能。 現在、顧問契約募集中!

しっかり説明して謝って頂きましょう

拝読させて頂きました。
なるほど…彼がお母様やあなたのことをとてもひどいことおっしゃってあなたは許せないのですね…。詳細な状況はわからないですけれども、あなたのそのお気持ちとてもわかるように感じます。お気持ち心よりお察しします。
彼の考えや意識はわからないですけれども、あまり考えずにそのようなひどいことを言ってしまったのかもしれません。
おそらく彼はそのことを意識なさっていなかったでしょうね。
改めてあなたが大変傷つけられたことやあなたやお母様をおとしめるようなことであることをしっかりと彼に話してみて、あなたが許せない気持ちであることをしっかりとお伝えなさってみてはいかがでしょう。
なかなか理解してもらえないかもしれませんけれども、しっかりと説明して彼に反省して頂き、あなたに謝罪してもらいましょう。
やはり親しき中にも礼儀は必要ですし、尊敬や尊重や思いやりは大切ですからね。
これから一緒に生きていくのですからね。彼が心から反省して誠意を持ってあなたに謝り、お互いのことを心から大切に尊重し思いやり仲良く生きることできますように切に祈っております。そしてあなたや彼を心より応援させて頂きます。至心合掌

2025年11月10日 10:39
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ご返答いただきありがとうございます。共感してくださり、寄り添ってくださり、とても気持ちが楽になりました。自分が心が狭いのではないか、考えすぎなのではないかと自分を責める気持ちと許せない気持ちがぶつかって苦しかったですが、彼にこの気持ちを伝えることができました。やはり彼としては私と母がとても似ていて、何年後かの私の姿を見ているようだったと言いたかったようでした。彼には誤った言葉選びだったことを謝罪してもらいました。
このことを機に、私も自分が発する言葉により一層配慮し、言葉ひとつで人を傷つけてしまうことがないよう、生きていきたいと思います。
私の拙い相談に寄り添っていただき本当にありがとうございました。

煩悩スッキリコラムまとめ