hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

これは悪口なのでしょうか?回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

上司に対して、他所の上役の性格や行動パターンについて進言するのですが、悪口を言っているような気がして後味悪いです。

他所の上役とは、私の前の上司です。その方から私は結構厳しく指導されてました。その方は仕事に厳しいというか、むしろ感情次第で言うことが細かくなったり、特定のターゲットに向けて攻撃的になる人でした。

その方は転勤して行かれたのですが、今の私の上司、つまり私の後任に対し批判的なのです。最近、その方は私の仕事を通じて今の上司に対しても物申して来られたのです。

今の上司からその方への対応の仕方について「これでいいかな?」と私に意見を求めて来られました。その方は自己の優位性の誇示のために、ゲームを仕掛けてくるようなところがあるので、気をつけられた方がいいですよとご注進しました。

上司はなるほどねーと聞いてくれましたが、私の中に前の上司の悪口を言ってるような罪悪感が残り後味が悪いのです。仏教でも悪口はよくないと教えられるのですが、世渡りの上で人の動きを読むのは必要だしなと合理化したりします。

こうした人の批評というか、深読みも良くないのでしょうか?

2025年11月13日 20:10

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

快楽や憎しみで言っていないか

大変難しい問題だと思いました。
仕事上、元上司の性格や欠点等の情報を共有する必要もあります。
事実に基づく情報共有を全て「悪口」としてしまうと、仕事に支障がありますよね。
なので、白黒はっきりつけるのが難しいケースだと思います。
大切なのは、悪口(仮)を喋るときに、あなた自身に快楽(欲の煩悩)や憎しみ(怒りの煩悩)が起動していないかどうかでしょう。
欲や怒りは自分と他人の悩み苦しみストレスの原因になりますから、仏教ではそのような煩悩は減らす方が善いのです。
で、煩悩の起動を抑えるためには、慈悲の心(相手の幸せを願ったり、相手にも可愛いところがあると慈しむ気持ち)が役に立ちます。
ということで、あくまで私の意見ですが、
事実に基づく内容を、慈悲の心で(自分の欲や怒りのためではなく)喋る場合は、仮に悪口だとしても罪業(悩み苦しみの原因になること)は軽くなるのではないでしょうか。

2025年11月14日 12:37
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

口はわざわいのもと、ですからね

拝読させて頂きました。
なるほど、確かに前の上司の方の悪口を言っておられるように聞こえるようには感じますね。詳細なあなたや上司の方々との関わりはわからないですけれど、あなたがそう思ってしまうのもわかるように感じます。あなたのお気持ち心よりお察しします。
そうですね…どうしてもそう感じてしまうかもしれませんよね。
口はわざわいのもと、ということわざもあります。
ですから結果として悪口になるようなことは避けた方がいいかもしれないです。
人それぞれに受け止め方も接し方も違いますし、相性も違いますので悪言は避けることが望ましいです。
その上司の方はその方々同士でこれから直接コミュニケーションを取っていかれるでしょうから、実感として自分なりに受け止めていくでしょうからね。
あなたがこれからも人と人とのコミュニケーションを大切になさり円滑にお勤めなさることできますように、皆さんと助け合いながら充実した毎日を生きることできますように切にお祈りさせて頂きます。至心合掌

2025年11月14日 10:17
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

煩悩スッキリコラムまとめ