仕事を頑張ることができない回答受付中
新卒で働いて4年目で現在は2店舗の店長をやっています。
お店は私しか社員がいない状態で他に上司も社員の部下もいません。
そのせいか仕事をしていても誰も監視する人がいないのでダラダラしてしまい、SNSやスマホをいじって仕事を少しして定時になったら帰る生活になりました。
締切を過ぎなければ指摘されることもなく、上司は自分の家から遠いので私のお店にはほとんど来ません。
もっと頑張って真面目に働きたいと思う反面、必死になって頑張ってたときに心が折れて休職したことがあり、頑張ることが怖くなっています。
周りの人は上に行きたくて必死に頑張る人や上の人に知ってもらうために飲み会に沢山参加している人もいて、焦る気持ちもありながら仕事に対してそこまでの熱意が持てずにいます。
給料も平均年収よりも上でこれ以上増やしたいという気持ちも無く、今に現状満足してしまっています。
どうしたら真面目に仕事を頑張ることができるのでしょうか
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自分でスケジュールや目標を決めて自己管理。工夫次第で充実する
職場環境としては、恵まれているんじゃないかしら。もっと上を目指そうとしているわけでなかったら、周りの人のような熱意までは必要ないですよね。
ただ、毎日の仕事を丁寧に、充実させたいのですよね。でも自分一人だから怠けてしまう…。
私も、ひとり仕事が多いです。僧侶は法務もありますが、日常は事務仕事や掃除、その他 ひとりでお寺を切り盛りしています。ですから、誰かのチェックがあるわけではありません。ラクなようで、責任はありますよね。
私の場合は、毎日のルーティンを決めていたり、いつまでに(何時までに)これをする、この用事が済んでから休むなど、自分でスケジュールや目標を決めて動いています。自己管理をしているから、他の仕事も両立ができているのでしょうね。
自分への甘えがあってもいいと思いますが、人間一人になると、楽な方へ、楽な方へと流されていきます。
充実した時間をと考えるなら、仕事のスケジュールを組んでいきましょう。
店長なら、お客さまが利用しやすいように、いつもと同じであっても店内を掃除したり、報告書をまとめたり、もっとこうしたらどうかなという工夫を考えていきましょう。出来ることを、自分から見つけていこう。
いつか変化は訪れる
拝読させて頂きました。
あなたの仕事に対するお気持ちを読ませて頂きました。詳細なあなたや職場のことはわからないですけれども、あなたのお気持ち心よりお察しします。
仕事している中ではそのようなこともあるかもしれませんよね。しばらく様子を見ながらあなたができる範囲でがんばってみてはいかがでしょう、ムリなさることなくあなたのできることを一つ一つしっかりとやっていきましょう。
いつどこでどんなタイミングで変わっていくかはわからないです。いつか状況が突然変わることもあります。
以外と突然変化は訪れるものですからね。
あなたが毎日のお仕事にしっかりとお向き合いなさり一日一日を大切になさり充実して生きることできますように心よりお祈りさせて頂きます。
そしてあなたを心より応援させて頂きます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )