恋人の元恋人の話を聞くのが辛い回答受付中
長年恋人がおらず、やっとこの人なら信じられるかもと思える人に出会えました。5ヶ月ほどの付き合いで、彼の欠点も含めて好きだと思える人です。ひとつだけどうしても気になるのは、彼には9年半続いた過去の恋愛があること。私たちは30代前半なので、20代の大人になっていく時期を一緒に過ごした人だと思います、また、付き合いのほとんどを同棲しているようです。
私はというと、恋愛経験は少ない方で、長く続いた恋も2年半ほど。どの恋愛もデートDVに近い状態で、それが未だに傷になっています。
現在の恋人は本当に柔らかくて優しい人で、付き合い始めの時から結婚を意識してくれています。過去にたくさん傷つけられたことがあるので、私を大切にしてくれる人がいることが嘘みたいに思えます。
この恋愛ではできるだけ思っていることを言おうと思って、彼が長い恋愛を経験していることに対して、どうしてかわからないけど、私は自信を失ってしまう、と伝えたことがあります。その時の彼は、時間が解決してくれるかな、と話を聞いてくれました。
付き合いの中で、彼の過去の話になると、どうしても元恋人の話がたびたび出てきます。それだけ長い付き合いだし、交友関係もそんな広くない彼なので、過去の話の登場人物として出てくるのは理解できますが、不必要なことまで彼の元恋人について知ることになります。彼は裏表のない人なので、あえて話させなくていいことを話さないことができないのかもしれません。また、多少デリカシーがないとも言えるかもしれません、ただ、悪気は全くないんだと思います。私の中の感情としては、嫉妬はもちろんしますが、もう一つ別の感情として、悲しいというか、心の傷になりそうな気持ちになります。
今度正直に彼に元恋人の話はとても傷つくと伝えようと思います。しかし、今すごくつらくてこの付き合いから逃げたくなる気持ちもあり、「私が、あなたの9年半の恋愛を受け入れないなら、私はあなたといないべきなのかも」とまで伝えたく衝動におそわれます。彼が元恋人の話をすることを意識的に減らしてくれるだけ、この問題の解決になるかわからないし。この問題をどう考えていけばいいか行き詰まってしまったので、ここで相談させていただきました。
思っていることを吐き出す感じで文章を書きましたので、まとまりがありませんが、ご返信いただけえると幸いです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ハッキリ伝えた方がいい。相手を慮るということを学んでもらおう
確かに彼は、あなたの気持ちに鈍感ではあるよね。今の彼女に、元カノの話をしてどうすんの⁈って、モヤモヤしたり悲しくなるよね。
時間が解決も、そりゃそうかもしれないけれど…
じゃ、9年以上過ぎたら、元カノを越えたと安心できるのかと言われたら、きっとそれまでに疲弊しているか、彼の無神経さにウンザリしていると思うわよ。
彼には、「過去の恋愛、過去の女性の話を聞かされて、平気な人はいないよ」と、もっと彼女(あなた)に気を遣ってくれるよう伝えましょうね。これは、お互いへの思いやりだよね。
一つ言えることは、9年半も付き合い同棲をしていても、上手くいかなかった、別れる相手だということです。彼は記憶を語っているだけで、その先にあったのは「別れ」だったわけです。そこに幸せがあったわけじゃない。
だから、恐れることや嫉妬なんて、必要ないのよ。同棲すると、生活空間が同じですから、いつも一緒にいるようでも、変化(別れて環境を変える)を避けてズルズルと居座った付き合いだったかもしれません。荷物をまとめる、部屋を出ていく、新しい行き場を考えるって、大変でしょ。だから、まぁいいかと、なかなか踏ん切りがつかないこともあり、同棲の恋愛は期間は長くなっても、気持ちは離れていることだって多いものです。
彼が悪気なく元カノの話をしてしまうところに、無神経さが出ています。しっかり、「以前の恋人の話ばかりするたびに、私は気分が悪くなる。反対の立場だったらどう思うのか」とハッキリ伝えた方がいいですよ。彼にも、相手を慮るということを学んでもらいましょう。
しっかりとお気持ちをお伝えしましょう
拝読させて頂きました。
あなたは彼が元恋人とのことを話されるととても悲しく辛くなってしまうのですね。詳細なあなたや彼のことはわからないですけれども、あなたの辛いお気持ちはとてもわかるように感じます。あなたのお気持ち心よりお察しします。
彼に全く悪気がなく裏表がなかったとしてもあなたとするとその人とのことを聞いたらやはり辛くなってしまうと思います。それは当然だと思います。
ですからあなたのそのお気持ちを落ち着いて一つ一つゆっくりと彼にお話しになってみましょう。
私達は全く悪気がなくても他者を不快にしてしまったり深く傷つけてしまうことはあるのです。全く悪気がなくてもやはり人を思いやる気持ちを持っていないことになります。
そのようなことをお坊さんから指摘されたと彼にお伝えなさって頂いてもいいかと私は思います。
それはあなたのためでもあり、彼のためでもありますからね。これから一緒にお付き合いなさっていくのであるならば、親しき仲にも礼儀あり、だと私は思います。
あなたがご自分のお気持ちをしっかりと彼にお話しなさり、彼があなたのお気持ちをしっかりと受け止めて下さり、あなたと彼がお互いのことを心から尊重し合い思いやりご縁を深め合っていきますように、これからも仲良く幸せを分かち合い生きることできますように切にお祈りさせて頂きます。至心合掌
そしてあなたと彼を心より応援させて頂きます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )