hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

姉について

回答数回答 3
有り難し有り難し 11

前、相談させて頂きましたが、もう一度お願い
します。
あの後、家族で話し合いましたが、やはり
母は姉の気持ちを分かってくれず、この先後悔する
のだから頑張りなさい、別に一人でもやっていけ
るでしょっと言うばかりでした。私は後悔しても、
自分の選んだ道だからいいと思いますが、
私がどれだけ苦労してきたかわかってるの!?と母
に言われました。姉は学校に行くくらいなら
死にたいと言っています。辞めたら仕事を探して
通信制の学校に行くつもりと考えています。
仕事の大変さなど 分かってないのにそんな甘くないと母はいっています。学校に話に行くと
言っていますが、母も学校側の考えなので、
先生方もわかってくれないと思います。
私は姉のためなら姉の学校に一緒に
話に行くつもりです。自分もどうしたらいいのか
わかりません。先生方と姉が話したら、先生から
被害妄想だとか気のせいだとか言われたそうです。
私が、姉の学校に行っても、助けに
ならないかもしれませんが、姉が一人で苦しむよりも、二人の方が絶対いいと思います。私は姉の
学校に行ってもいいのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お姉さんの気持ちを伝えることです。

お姉さんの気持ちを大人の方(先生、お母さん)に伝えてください。

学校に行くくらいなら死んだ方がいい、とまで考えるのはかなりのことだと思います。
学校に行くことだけがすべてではありません。

まなさんもお姉さんとお母さんと一緒に学校に行って話をしてあげるべきだと思います。

ただ、なぜお姉さんが働きながら通信制の学校に行こうと考えているのか気になります。
別に通信制でなくても、と思うのですが。転校するという選択肢はないのでしょうか。

もう少し話してみてください。
そして、まなさんはお姉さんの見方でいてあげてください。
お姉さんも今しんどいときです。

理解してくれる妹が近くにいることがわかればお姉さんもうれしいはずです。

{{count}}
有り難し
おきもち

好きな食べ物はスイカです。

大人を納得させる正当な理由があるか

お姉さんが学校をやめたい理由が何なのかが問題です。
「学校にいきたくない」理由を家族と学校に表明するべきです。
(理由次第ではやむを得ないという事で、卒業資格だけは頂けると思いますので、安易にやめることは得策ではないかと)
大人も納得する正当な理由を表明してもらうのです。
でなければ、ただの「逃げ」と捉えられてしまうのです。それが世間の目というものです。
学校へ問題の解決を求めて、担任の先生がまともに取り合ってくれなければ、担任に問題あり、ということでしょう。=担任に問題解決能力がない
よって他の先生や上の立場の先生にお願いすることが必要だと思います。
クラスの問題が外に漏れたり大事になると自分の立場が危うくなりますから真剣に対応するでしょう。
あなたのお姉さんは、静かな学校生活を送れる権利はあるのです。
本当は自分で解決することが一番。でも問題によってはとても一人では解決できないことがある。
いじめだったらおおいに加害者や学校側の問題、管理責任です。
親や担任はいつも現場にいるわけではないですから、表面的なことだけでお姉ちゃんを裁くことはできません。
お姉さんが行きたくない理由が、もし、いじめであれば人生における死活問題。
このご時世、ICレコーダーを忍ばせて担任との会話をこまかく録音するとか、いじめがあるならいじめる生徒の発言などを録音して物的証拠を集めて闇を明るみにするべきです。
とにかく、学校やめるという事は大変な事態。
それを阻止するために家庭内で話が進まないならば、あなた達親子が真剣にお姉ちゃんを守る事。
問題が起こったその現場で問題の解決を求める事。
家族みんなでお姉さんの問題の解決に向けて学校側に具体的に対応してもらうというのは如何でしょうか。誠実な対応をせず事務的対応、自然鎮火、自然消滅を待つだけの教師もいます。
そうすると泣き寝入りをするのはお姉さんです。そうなるとやめたもん負け、やめ損です。
公的機関に話を持って行くことも良いですが、それは最終手段。
結局問題は現場で起こっているので内部の深くまでは介入できず、大まかな対応しかできず根本的な解決にはならない場合があります。お母さんにはお姉さんが一番困っているんだよ、ということを理解してもらいましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

信頼出来るご親戚はおられませんか?

信頼のおけるご親戚である、おじさんかおばさんはおられませんか?

兎に角、大人にお姉様が『学校に行くなら死にたい』と仰っている事をお伝えください。

もし、ご親戚がおられなかったら、学校の先生にそう伝えて、あなたが心配で仕方が無いと伝えると良いと思います。
お姉さんの学校の先生にも伝えると良いと思います。そしてあなたの学校の担任の先生にもあなたがそれで悩んでいる事を伝えた方が良いのではないかと思います。

あなたがご両親に怒られるかもしれませんが、お姉さんの命には変えられないのではないかと思います。

不登校になるほど追いつめられている人が「死にたい」と言ったとしたら
まず、安全を考えて多くの人に助けを求めてもいいのではないかと思います。

お姉さんの味方でいてあげてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏道に入門して40年が経ちました。 死ぬまで修行を続けるのがお坊さんだと思っております。 法昌という法名で、和歌山県の高野山の西禅院が所属寺院ですが、 普段は東京都町田市のマンションで手作りの密壇でひたすら修行を続けている  はぐれ行者です。 伝法灌頂も中院流の一流伝授も授了させていただいております。 娘を持つ母であり、一家の主婦でもあり、親の介護もあったりします。 エッセイや文章、そして漫画家として漫画も描いております。 イーハトーブクリニック萩原医師の指導をいただきヒプノセラピスト(催眠療法士)でもあります。 基本的に隣のおばちゃん的な、でも変わった尼僧です。
ご相談可能な時間はその日ごとに違うので、いくつかご都合を書いてくださいね。 人生で悩んだ時に、最善の答えを与えてくださるご神仏と、あなたは心の奥で必ず繋がっています。ご自身の心の中からご神仏のお答えが受けられるようにアドバイスをさせて頂きます。 ◆著書:「神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと」「迷いをすっきり消す方法」「幸せを呼ぶ仏像巡り」

質問者からのお礼

ありがとうございます。
母にも姉の気持ちを尊重して欲しいと言う事と
姉が今どう考えているのかもう一度話あいたい
と思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ