hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

食べ物について

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

食べ物を賞味期限切れとかで粗末にするくらいならゴミとしてではなく苦しんでいる人に分け与えることはしてはいけないことなのですか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

賞味期限が切れる前に食べたいですね

 確かにもったいないですよね。

 スーパーマーケットなどに夕方行くと、賞味期限ギリギリになってしまったお惣菜が安くなって売られていることがありますね。ウチの家計は結構キビシイので、そのようなシステムにとても助けられています。まあ「分け与えて」いただいているようなものです(笑)。

 賞味期限が切れてしまったものは、味覚の面でも衛生面にも問題があるかもしれないので、それを誰かに分け与えるって訳にはいかないですよね。だから、できれば賞味期限になる前に全部食べ終わるような社会的システムができると良いですね。

 私たちにできる事としては、スーパーやコンビニで、賞味期限の近いもの(=廃棄されるギリギリのもの)から購入する事だと思います。
 同じ商品が並んでいた場合、新鮮な方、賞味期限が長い方を選びたくなりますが、そうすると、古いものが残ってしまい、廃棄のリスクが高まります。だから賞味期限が近いもの(古い方の商品)を購入することで、その分、商品の寿命が延びる事になります。そのように私たちが意識を代えていく事が大切だと思います。

また、食材が無駄にならないように「おてらおやつクラブ」という取り組みをしているお寺さんもありますよ。
http://otera-oyatsu.club/

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ